就活でスーツに関しての悩みを持つ就活生は以外と多くいます。
特にスーツのボタンに関してはマナーやなぜボタンの数が違うのかなど、意外と謎が多いですよね。
この記事では、そんなスーツのボタンの概要とマナーを中心に解説していきます。意外と面接官に見られている部分でもあるのでしっかりと対策しましょう。
カリクルが就活のスタートをサポート!
- ①リクルートスーツレンタル|無料
- レンタル予約から受け取りまでLINEで完結
- ②面接質問集100選|400社の質問を分析
- LINE登録で面接前に質問を確認!
- ③適性診断|LINEで3分
- 自分に合う仕事が見つかる
- ④AIでES自動作成|ES作成を丸投げ
- 3分でESを自動作成してくれる
就活スーツの印象はボタンの数で変わる!
実は就活のスーツでもボタンの数がタイプによって違います。ここではボタンの数の違いで印象がどのように変わるのかについて解説します。
- 1つはカジュアルな印象
- 2つは男女ともにオーソドックス
- 3つは真面目な印象
①1つはカジュアルな印象
就活のスーツの中でも、ボタンが1つのものはカジュアルな印象を与えます。ボタンが1つのものは基本的に女性用のスーツとなります。
ボタンが1つだけのため、胸元のVラインが大きく開かれるのが特徴。カジュアルかつ明るい印象になるため、IT業界やファッション業界の雰囲気に合うでしょう。
②2つは男女ともにオーソドックス
ボタンが2つのスーツは、男女ともにオーソドックスなデザイン。安定的な印象を与えられます。
また、男女でボタンの留め方が違い性別によっても印象が違います。スーツ選びに迷ったらボタンが2つあるものが無難でしょう。
③3つは真面目な印象
ボタンが3つのスーツは、かなりしっかりした人柄であり、真面目な印象を与えます。
業界としては公務員や金融業界など少しお堅い業界を志望している際に好印象になるでしょう。
自分が志望している業界や職種に合わせてスーツ選ぶのが良いでしょう。
【男女別】就活スーツにふさわしいボタンの数

実は就活のスーツにおいて、男女ごとにふさわしいボタンの数は決まっています。NGなボタンの数のスーツを選ばないように注意しましょう。
- 男性
- 女性
それぞれ解説していきますね。
①男性
男性のふさわしいボタンの数は基本的に2つか3つです。
ボタンが1つや4つのスーツも存在するのですが、就活ではカジュアルな印象になってしますのでNGです。
迷った場合や業界がまだ定まっていない場合はボタンが2つのスーツを購入すると良いでしょう。
仮に業界や職種が、公務員や金融系一本で考えている場合は、カチッとしたイメージになる、ボタンが3つのスーツを選んでも良いかもしれませんね。
②女性
女性のスーツの場合は男性とはふさわしいボタンの数が異なります。間違えて男性のスーツのボタンの数の認識にならないように注意が必要しましょう。
- 基本は1or2つ
- 堅めの職種には2つがおすすめ
基本は1or2つ
女性用スーツのふさわしいボタンの数は1つか2つです。
1つはよりカジュアルな印象にはなるので、ベンチャー企業やIT業界、ファッション業界向きです。
男性と同様、迷ったらボタンが2つのものを選択しましょう。
デザインが古すぎるものでなければボタンが3つのものでも大丈夫ですよ。
堅めの職種には2つがおすすめ
公務員や金融系を志望している場合はボタンが2つのスーツが良いでしょう。
ファッション業界などカジュアルな雰囲気な業界を志望していても、基本的にボタン2つのスーツはオーソドックスなスタイルですのでに無難でおすすめですよ。
【男女別】就活スーツのボタンの留め方マナー

就活スーツのボタンには留め方のマナーがあります。なんとなくの知識で着用し、悪い印象を与えないように、事前に確認しておきましょう。
- 男性は一番下のボタンを開ける
- 女性は全部のボタンを閉める
①男性は一番下のボタンを開ける
男性用スーツでは、一番下のボタンは開けるのがマナーです。
なぜなら、下までボタンを留めると窮屈な印象になったり、座るときにスーツにしわができてしまったりするためです。
例外として、段返り3つボタンの場合は第2ボタンのみを留めるようにしましょう。ジャケットの下襟の裏にある第一ボタンは留めないのがマナーになります。
②女性は全部のボタンを閉める
女性用のスーツでは、ボタンをすべて閉めるのがマナーです。
基本的に1つか2つのボタンのタイプが多いかと思いますが、ボタンの締め忘れには注意しましょう。
夏の時期で暑い場合には、ジャケットは着用せずに会場まで持参するといった調整をするのが良いかもしれませんね。
就活では着席時のボタンマナーは気にしなくてOK

男性のスーツマナーとして、着席時に上のボタンを外すというマナーがありますが、このマナーはあまり意識しなくても問題ありません。
着席時にボタンを外すマナーは、あまり就活生に浸透していません。あくまでスーツを違和感なく着こなしているかが大切なので、そこまで重視しなくてOK。
やはり、一番重要なのは面接の内容なので、スーツのマナーは最低限を意識し面接に集中しましょう。
就活スーツのボタンマナーを守って好印象につなげよう
就活スーツのボタンマナーは、意外と面接官に見られている部分です。
できていないと目立ってしまうので事前にしっかりと確認しておくと安心ですね。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。