就活では、服装も選考時にチェックされています。どのワイシャツを選べばよいのか、迷っている就活生もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、就活にふさわしいワイシャツを選ぶ際のポイントと、着用時の注意点をまとめました。ぜひ、本記事を参考にして、好印象を与える服装を選んでください。
もう迷わない!就活用のワイシャツの選び方4点
就活用のワイシャツを選ぶ際には、次の4つのポイントをチェックしましょう。
- 色
- 形
- 素材
- サイズ
おすすめの機能も紹介しているので、選ぶときの参考にしてください。
ポイント①: 色
就活時のワイシャツの色は、白無地を選びましょう。ワイシャツは、青系やストライプ柄もメジャーですが、就活には向いていません。平織りのスーツは無地が多いのでおすすめです。
白無地は、明るく爽やかな印象になります。個性を出すよりも、第一印象が好印象になるようなデザインを選ぶことが就活では重要です。
また白無地でも、白以外のボタンの色や、柄が入っているポケットも就活には不向きなので注意してください。シンプルな白のワイシャツがベストチョイスですよ。
ポイント②: 形
就活向けの襟の形は、レギュラーカラーとワイドカラーです。レディースの場合は、襟元にボタンが無いスキッパーカラーも選択肢のひとつです。
肩幅が広く、体型ががっちりしている人には、ワイドカラーが似合います。また、スキッパーカラーは首元に余裕があるので、すっきりとして明るい印象に。
袖口は、フォーマルな場にぴったりなシングルカフスを選びましょう。袖口もワイシャツ全体の雰囲気同様、シンプルなものが就活に合います。
なお、ボタンダウンはノーネクタイ用のシャツなので、クールビズでノーネクタイ指定時以外は避けましょう。また暑くても、半袖はNGです。
ポイント③: 素材
ワイシャツの素材は、綿100%が就活にはぴったりでしょう。綿は品のある光沢が特徴的で、フォーマルなシーンに合います。一方で、価格が高くシワになりやすいのがやや難点です。
リーズナブルで、なおかつシワになりにくいのは、綿とポリエステルの混紡素材。綿100%のほうが吸湿性が高く、着心地もよいですが、ポリエステルの混紡素材のほうが手軽に扱えます。
また、高機能ワイシャツにも注目しましょう。汚れが落ちやすい「防汚加工」や、汗の臭い対策になる「制菌加工」「消臭加工」、自宅で洗濯してもシワが目立ちにくい「ノンアイロン加工」などがあります。
ポイント④: サイズ
ワイシャツを選ぶ際には、裄丈・肩幅・袖の長さもチェックポイントです。ぴったりすぎると動くとき窮屈に感じたり、ゆったりしたサイズだとだらしない印象になったりします。
全体のサイズ感も大切ですが、とくに気をつけたいのが首回りです。首回りは、第一ボタンを留めたときに、指が1本入る程度がちょうどよいサイズ。
また、メンズはジャケットの袖口から1~1.5cmほど袖が出ているサイズ、レディースはジャケットを羽織ったときに、なかに着ているシャツの袖は隠れている状態がジャストサイズです。
就活でのワイシャツ着用時に注意すべき3つのポイント

就活に臨む際には、次の3つのポイントを必ずチェックしてください。
- アイロンがけをしてシワをとる
- 汚れやシミがないか確認する
- 全てのボタンを閉じる
身だしなみは、第一印象を左右する大事なマナーです。企業に訪問する前には、この3つのポイントを再確認しておきましょう。
①アイロンがけをしてシワをとる
ワイシャツを着る前に、必ずシワをとっておきましょう。アイロンがけを楽にするためには、軽めの脱水と、洗濯後すぐに干してシワを伸ばしておくことが大切です。
アイロンやアイロン台を持っていない人は、ハンガーにかけたまま使用できるスチームアイロンの購入や、クリーニングサービスの利用を検討してみてください。
就活時だけではなく、入社後もシワの無い清潔なワイシャツは欠かせません。今のうちに、ワイシャツのシワにも気を配れるように意識づけしましょう。
②汚れやシミがないか確認する
汚れやシミがあると、不衛生な印象になってしまいます。着用後は、すぐに洗濯したりクリーニングに出したりすることで、汚れや黄ばみによる変色を防げます。
また、汗染み対策として、インナーシャツは男女ともに必須です。インナーの色は、肌の色に近いベージュが透けないのでおすすめ。意外と、白はインナーの存在感があるので、あまりおすすめできません。
外出時に、思わぬ汚れがついてしまうことも。ハンカチやポケットティッシュは、ワイシャツが汚れてしまったときの応急処置に必須アイテムです。汚れはすぐに染み抜きすれば、あとが残らずに済みますよ。
③全てのボタンを閉じる
ワイシャツのボタンは全て留めましょう。つい忘れがちなのが、第一ボタンと、袖のボタンです。暑い時期だと、移動時には外している可能性もあるので、必ず鏡でチェックするようにしてください。
電車移動なら駅のトイレにある鏡で、バス移動の場合は、スマホ画面を鏡代わりにしてチェックするのもおすすめですよ。
就活用ではワイシャツ選び方と着用の仕方に注意しよう
就活において、内面を見てもらうためには、まず外見のマナーを守らなくてはいけません。マナーを守っていない服装だと、悪目立ちしてしまうおそれも。
憧れの企業に入社するためにも、就活にふさわしいワイシャツを選び、正しい着こなしで臨んでくださいね。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。