会社説明会は、選考対策の一環として非常に重要です。
しかし女性の場合、「どんな服装で参加すれば良いか分からない」と、不安に感じる方も少なくありません。
服装に不安があると、肝心の説明会の内容もしっかりと頭に入ってこないものですよね。
そのため本記事では、女性が会社説明会に臨む際の服装について、企業側の意図も含めて詳しく解説します。
会社説明会に何を着ていくべきか悩む女性は多い
会社説明会に何を着ていくべきか悩む女性は、意外と多くいます。以下のように、服装に関する企業側の表現が幅広く、抽象的なことが多いためです。
- 指定なし
- 服装自由
- 私服指定
特に「私服指定」の場合、何を着ていけば良いのか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
就活の服装は、スーツが基本です。そのためいきなり私服と言われると、「何か試しているのかも」「私服で本当に良いの?」などと困ってしまうものですよね。
しかし私服を指定された場合でも、企業側の意図や判断基準を理解して準備すれば、恐れる必要は決してありません。
ポイントを押さえて服装を選び、説明会に集中できるようにしましょう。
近年では「私服指定」の企業も増えてきている

近年の会社説明会においては、私服を指定する企業が増えてきています。私服を指定する企業の意図は、主に以下の通りです。
- TPOに応じたマナーを守れるか確認したい
- できるだけリラックスして自然体で臨んでほしい
- 服装を評価の対象としていない
- そもそも説明会を評価の対象としていない
最も一般的な可能性として、TPOに応じたマナーを守れるかの確認を目的としていることが挙げられます。
説明会を就職活動の一環として考え、状況に合わせてふさわしい行動を選択できる人物か確認しようとしているのです。
またその他にも、できるだけリラックスしてほしいとの想いから私服を指定する可能性や、服装や説明会を評価の対象外にしている可能性も考えられます。
「私服指定」の場合はオフィスカジュアルを意識しよう

「私服指定」の場合は、オフィスカジュアルを意識することがおすすめです。
そのためここでは、女性のオフィスジュアルについて以下の通りアイテムごとに解説します。
- ジャケット
- シャツ・ブラウス
- パンツ・スカート
- 靴
- カバン
女性のオフィスカジュアルは、ジャケット・シャツやブラウスにパンツ・スカートが一般的です。
いずれのアイテムを選ぶ際にも、キレイめで清潔感のある服装を基本にしましょう。
①ジャケット
ジャケットの色は紺・グレーなどの暗めの色、もしくはパステルカラーのどちらかがおすすめです。
社会人のビジネスカジュアルではジャケットを選択することが多いのですが、就活生の場合はカーディガンを着用することも多くあります。
室内は暖かいことも多いことから、着脱しやすいカーディガンは重宝するでしょう。
パーカーやウインドブレーカーなどは、ビジネスシーンにふさわしくありません。またジャケットを選ぶ場合でも、ラフ過ぎる印象のものは避けることが無難です。
②シャツ・ブラウス
シャツやブラウスを選ぶ際には、幅広いスーツに合わせやすく清潔感を出しやすい白のアイテムをまずおすすめします。
白の他にもパステルカラーやストライプのアイテムであれば、爽やかさや清潔感を演出できるためおすすめです。
ただし、できるだけシンプルなデザインのものを選びましょう。
原則として、一年を通じてブラウスもしくはシャツを着用します。ただし女性の場合は襟なしのアイテムでも問題なく、夏場の暑い時期は半袖でもOKです。
③パンツ・スカート
女性の場合、ボトムスはパンツ・スカートのどちらでも問題ありません。色は黒か紺、グレー系の暗めの色か、パステルカラーのどちらかが基本です。
花柄やチェックなどでも問題ありませんが、カジュアル過ぎる印象を与えないようにすることが大切でしょう。
パンツの場合は、ベルトの着用を忘れないようにしてくださいね。
スカートの場合は、ミモレ丈(ふくらはぎの中間くらいの丈)からひざ下丈くらいの丈感にして、露出しすぎないことが大切です。
④靴
女性の場合、靴はパンプスが基本です。黒やベージュ、グレーなどの暗めの色が基本ですが、パステルカラーでも問題ありません。
ヒールの高さは3~5cm程度が一般的ですが、近年ではヒールがないものでも良いとされています。
就職活動中は、とにかくよく移動するものです。そのため、できる限り歩きやすさを重視して選ぶことも大切でしょう。
またどのようなパンプスを選ぶにしても、1年間を通じてストッキングは必ず着用してくださいね。
⑤カバン
カバンは、スーツと同系色である黒や紺、グレーなどの暗め、もしくはパステルカラーのアイテムがおすすめです。
また、カバン選びでは利便性の考慮も大切だと言えます。A4サイズの書類を入れられて、床に置いた時に自立できるほど底が広いカバンがベストでしょう。
「服装自由」「指定なし」の場合はリクルートスーツで大丈夫

「服装自由」「指定なし」と言われた場合は、リクルートスーツを選択すれば問題ありません。
そのためここでは、女性のリクルートスーツについて以下の5つのアイテムに分けて解説します。
- スーツ
- ブラウス
- スカート
- 靴
- カバン
①スーツ
黒や紺、グレーの無地のジャケットを選ぶことが基本です。ジャケットは2つボタンが主流であり、着用時には上下両方のボタンを留めるようにしましょう。
肩幅に合わせて、大きすぎも小さすぎもしない丁度良いサイズで作ることが大切です。
②ブラウス
ブラウスを選ぶ際には、清潔感を出せるうえに、幅広いスーツに合わせやすい白の無地を選ぶことが基本です。
ボタンを全て止めるレギュラーデザインが基本ですが、近年では一番上にボタンがないスキッパーデザインも人気があります。
③スカート
スカートを選ぶ場合は、オフィスカジュアルと同様に丈の長さに注意が必要です。立っている状態で、膝小僧に裾がかかるくらいがちょうど良い丈だと言えます。
座ったときに脚を露出しすぎることは避けたいので、気になる方は座った状態の丈も確認しておくと良いでしょう。
④靴
リクルートスーツに合わせるパンプスは、「革素材・黒・シンプルデザイン」が基本です。
エナメルやベロア素材、そして装飾がついているものは避けましょう。歩きやすいようにできるだけヒールが太い・低いものを選ぶことをおすすめします。
⑤カバン
リクルートスーツのカバンは、黒でシンプルなデザインのアイテムが基本です。
使いやすさや移動のしやすさを考えて、以下のポイントを押さえることをおすすめします。
- A4サイズの書類が楽々入る
- 床に置いた際に自立する
- 合成皮革をはじめとする軽い素材で作られている
会社説明会に私服を着ていく時は清潔感を意識しよう
会社説明会に私服を着ていくときは、清潔感を出すことが大切です。
「私服OK」「指定なし」などと言われても慌てないように、各ケースにおけるポイントを押さえておくことが重要でしょう。
本記事を服装選びの参考にしていただき、ぜひとも会社説明会の内容に集中できるようにしてくださいね。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。