就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > エントリーシートの学歴欄は正確に!書き方と記入例を解説

エントリーシートの学歴欄は正確に!書き方と記入例を解説

エントリーシートは採用試験の最初の難関です。特に学歴欄は自己PRにもつながるので、正しく記載して面接担当者にアピールしたい人も多いですよね。

ですが、いざ書こうしようとしても「どうやって書けばいいの?」と悩んでしまう人もいるでしょう。

そこで、本記事では学歴欄の基本・注意点・例文を詳しく解説します。

ぜひ、これからの就活の参考にしてみてくださいね。

【エントリーシート】学歴欄の5つの基本事項

エントリーシートの学歴の項目は、以下の5つの基本事項を念頭に置いて作成しましょう。何を書けばいいか迷ってしまうという方も、以下の形に沿った内容で書けば正しく記載できます。

  1. 「中学校卒業」から書き始める
  2. 「在学中」ではなく「卒業見込み」
  3. 「入学」と「卒業」は両方必須
  4. 学校名&学科名は正式名称
  5. 書き終わりは一行空けて「以上」

①「中学校卒業」から書き始める

エントリーシートの学歴の欄は、中学校の卒業から書き始めてください

義務教育の区切りとなる中学を最初に持ってくるのが、エントリーシートの基本です。小学校から始めてしまうと、学歴の記入内容が多くなり見づらくなってしまうので、必ず中学の卒業から書きましょう。

大学受験や資格取得のために予備校へ通っている人も少なくありませんが、予備校は学歴の項目に記載しないでください。予備校は学歴として認められないのが一般的です。

予備校へ通っていたことが強みになる場合は、自己PRの項目に記載しましょう。

②「在学中」ではなく「卒業見込み」

エントリーシートの学歴の項目には、卒業した学校だけでなく在学中の学校も書く必要があります。在学中の場合は「卒業見込み」と書きましょう。

そのまま「在学中」と記載するのは、アルバイトなどで使われる履歴書です。また、就活においては卒業の年度が重要となります。このため、在学中とは記載せず「卒業見込み」にするのが一般的です。

企業側は就活生が卒業することを前提に採用試験をおこないます。学歴の項目には正しい卒業年度を書いてください。

③「入学」と「卒業」は両方必須

中学校は「卒業」から書き始めますが、高校からは「入学」と「卒業」の両方を書きましょう。

正しい年月日を書いて、入学と卒業はそれぞれ別の行に書きます。必ず正しい年度を書いててください。エントリーシートの書き前違えは、その後の採用試験に影響します。

ちなみに、大学院に在籍の場合は「卒業見込み」ではなく「修了見込み」と書いてください。この二つは混同しやすいので、間違えないように気を付けましょう。

④学校名&学科名は正式名称

エントリーシートの学歴の項目は、正しい名称で書きましょう。略称は厳禁です。略称で書くと相手に伝わらない場合があります。

また、省略すると記載方法のルール違反と受け止められ、その後の採用試験に悪影響を及ぼす可能性があるのです。きちんとした印象を演出するためにも、学校名や学科名は正しい名称で書きましょう。

大学の学歴は、学科や専攻まで詳しく書いてください。名前が合っているか不安な場合は、卒業証書などの書類で確認するといいでしょう。

⑤書き終わりは一行空けて「以上」

学歴をすべて記載したら、そのまま終わるのではなく、必ず一行空けて「以上」と書いて終わりにしましょう。

「以上」と書くことで、学歴はここまでと判断できます。採用担当者が最終学歴を判断するために、「以上」と書くのは重要なポイントです。

学歴は詰めて記入するのが基本ですが、「以上」のみ一行空けて書いてください。

詰めて書くと、ぱっと見で最終学歴の判断がしにくくなります。また、「以上」は左詰めではなく、右詰めにしてください。

【エントリーシート】学歴欄の4つの注意点

エントリシートの学歴の項目を記載する際には、いくつかの注意点があります。ただ書くだけでは間違えた内容になってしまいます。学歴の項目は、以下の4つの点に注意して作成しましょう。

  1. 年号は西暦or和暦で統一する
  2. 予備校は記載しない
  3. アルバイト経験は記載しない
  4. 入学・卒業年月日は正確に記入

①年号は西暦or和暦で統一する

エントリーシートの学歴は、年号も書く必要があります。

このとき、年号は西暦でも和暦でも、どちらでも構いません。どちらかを選んで採用担当者の印象が悪くなることはないので、自分が書きやすい方で書いてください。

ただし、西暦でも和暦でも、年号は必ず統一しましょう。

混ぜて書くとマナー違反になりますし、読んでいる相手がぱっと見で判断しづらいです。見づらいエントリーシートは悪印象になるので、年号は必ず統一しましょう。

②予備校は記載しない

エントリーシートの学歴の項目に、予備校は記載しないでください

大学試験や資格取得のために通う予備校は、いわゆる「各種学校」に分類されます。これは一般的に学歴と認められないもので、学歴の項目に記載するのはNGです。

予備「校」なので学歴に入るのではと勘違いされがちですが、エントリーシートの学歴には記載しないよう気を付けましょう。

予備校で学んだことをアピールしたいのであれば、自己PRの項目に予備校に通っていたことと、そこで学んでいたことを盛り込んでください。

③アルバイト経験は記載しない

エントリーシートには職歴も記載できますが、アルバイト経験は記載しないように気を付けましょう。

エントリーシートで職歴を記載する場合、社員として在籍していた過去が必要となります。

正社員、契約社員として就業経験がないのであれば、職歴は「なし」と記載して、最後に「以上」と書くのが一般的です。

アルバイト経験を自己PRの項目以外に記載すると、採用担当者が勘違いしてしまい、その後の採用試験に影響が出ます

アルバイトで学んだことや経験をアピールしたいのであれは、予備校と同じく自己PRの項目に記載しましょう。

④入学・卒業年月日は正確に記入

学歴の項目の入学年月や卒業年月は、正確に記載してください

年月に間違いがあると、採用担当者に良い印象を持たれません。採用してもこの人は大切な場面でミスをするのではないか、と思われてしまいます。

中学、高校は3年間で、大学は4年間の在籍が一般的です。ただし、留年や留学などで卒業年月が他の人とずれるケースも珍しくありません。

自分は何年の何月に入学・卒業したのか、エントリーシートに書く前に今一度確認しましょう。

【エントリーシート】学歴欄のよくある4つの悩み

学歴の項目を埋める際に、以下の4つのパターンで悩んでしまうケースが多いです。

書き方が分からない方のために、パターン別で解決方法を詳しく紹介します。

書き方で迷っている人は参考にしてみてください。

  1. 学校名の書き方がわからない
  2. 正式名称が長くて1行に収まらない
  3. 学校名が変更された
  4. 学部や学科名が変更された

①学校名の書き方がわからない

学校の正式名称は分かっているが、記載方法に迷う人は少なくありません

通っていた学校が国公立であれば、設立母体を忘れずに書きましょう。私立に通っていた人は、学校の名前の前に「私立」と書いください。国立や県立も必ず書きましょう。

ただし、これらの記載方法は高校のみで、大学からは不要です。丁寧さを意識して付け加えてしまうと、間違いになってしまいます。

エントリーシートの間違いは悪い印象になるので、記載方法には十分に気を付けましょう。

②正式名称が長くて1行に収まらない

学校の名前が長かったり、学科や学部の正しい名称が長く、一行で収まらないケースも珍しくありません。

正しい名称が長いからといって、省略するのはNGです。学校の名前や学科、学部は必ず正しい名称を書きましょう。

1行で収まらないのであれば、2行目も使って大丈夫です。ただし、2行目の冒頭は1文字分空けて書き始めてください。1文字分空けることで、前の行の続きだとわかります。

相手がぱっと見でわかりやすい内容は好印象につながるでしょう。

③学校名が変更された

統廃合などで、在学している間に学校の名前が変わるケースもあります。

学校の名前が変わったときは、前半に以前の名称を記載して、後半にかっこ書きで変更後の名前を書いてください。かっこ書き内の記載方法は「現○○大学」です。

学校の名前が新しくなったばかりでは知名度が低く、偏差値が低い学校なのではと勘違いされる可能性があります。

必ず認知度の高い前の名前を最初に書き、その後にかっこ書きで現在の名前を書くようにしましょう。

④学部や学科名が変更された

学部や学科名が途中で変わるケースもあります。ただし、この場合は学校名の変更とは違い、入学した時点での学部や学科名を記入しましょう。

学部や学科名は、学んだ内容を採用担当者が把握するために必要なものなので、名称が変わった後の記入は必要ありません。

また、名称が変わっても学ぶ内容は大幅に変わらないので、特に記入しなくて大丈夫です。むしろ、変更した後の名称を書くと相手に伝わりづらくなるので、間違えて書かないように気を付けましょう。

【エントリーシート記入例】学歴欄で悩みやすい4パターンを紹介

学歴の項目を埋める際、以下の4パターンで悩んでしまう人が多く見られます。

正しい書き方をしないと悪い印象になってしまうので、以下の4パターンで悩んでいる人は記載方法を間違えないように気を付けましょう。

  1. 大学まで卒業した場合
  2. 留学をした場合
  3. 休学をした場合
  4. 大学を中退した場合

①大学まで卒業した場合

20××年 ◇月 ○○市立◎中学校 卒業
20××年 ◇月 私立□□高等学校 入学
20××年 ◇月 私立□□高等学校 卒業
20××年 ◇月 ▽▽大学△△部◆◆学科 入学
20××年 ◇月 ▽▽大学△△部◆◆学科 卒業見込み

一般的に多いのがこの記載方法です。どの学校を何年に卒業したのか、略称は使わず正しい名称で書きましょう。

このとき、年月日を間違えないように気を付けてください。年月日を間違えると、採用担当者が混乱してしまいます。

年号は西暦でも和暦でも、どちらでも構いません。自分が使い慣れている方を使えば、年月日のミスを防げるでしょう。

記載した後に間違いがないか、もう一度チェックするとより確実にミスを防げます。

②留学をした場合

20××年 ◇月 ○○市立◎中学校 卒業
20××年 ◇月 私立□□高等学校 入学
20××年 ◇月 私立□□高等学校 卒業
20××年 ◇月 ▽▽大学△△部◆◆学科 入学
20××年◇月~20××年◇月 アメリカ ☆☆大学へ留学
20××年 ◇月 ▽▽大学△△部◆◆学科 卒業見込み

大学在籍中に留学した人は、大学入学と卒業の間に留学した旨を記入してください。留学した期間と国、大学名を書きます。

ただし、留学期間が1年未満であれば、学歴として認められないので、学歴の項目に書かないよう気を付けましょう。

また、留学の記入は1行に収まらないケースもあるので、無理して1行内に収めようとはせず、余裕をもって記入してください

③休学をした場合

20××年 ◇月 ○○市立◎中学校 卒業
20××年 ◇月 私立□□高等学校 入学
20××年 ◇月 私立□□高等学校 卒業
20××年 ◇月 ▽▽大学△△部◆◆学科 入学
20××年 ◇月 ▽▽大学△△部◆◆学科 休学
▲▲のため入院。現在は完治、業務に支障はありません。
20××年 ◇月 ○○大学○○部○○学科 卒業見込み

休学した人は、その旨を記入しましょう。休学した年月日を書き、下の行になぜ休学したのか理由を簡潔に書きます。

また、休学により業務に支障がないことも盛り込んでください。病気が理由で休学した場合、採用担当者は「仕事をする上で健康上のリスクはないか」と考えます。

エントリーシートで落とされないよう、必ず記入しましょう。

面接で休学した理由を聞かれることがあるので、事前に回答を用意しておくとスムーズです。

④大学を中退した場合

20××年 ◇月 ○○市立◎中学校 卒業
20××年 ◇月 私立□□高等学校 入学
20××年 ◇月 私立□□高等学校 卒業
20××年 ◇月 ▽▽大学△△部◆◆学科 入学
20××年 ◇月 ▽▽大学△△部◆◆学科 中途退学
▼▼のため退学

大学を中退した人は、必ず学歴の項目に記入してください。

卒業していないのに「卒業見込み」と書くと嘘になり、後々のトラブルにつながってしまいます

中退する理由は様々です。その人の個人的な理由により、やむを得ず中退を選ぶこともあるでしょう。

しかし、中退した場合は必ず理由を書かなければなりません。書ける範囲で具体的かつ簡潔に、中退した理由を書きましょう。

また、中退は略称で、正しい名称は「中途退学」です。略称で書かないように注意してください。

【エントリーシート】学歴欄は正確に埋めよう!

エントリーシートの学歴欄は、書き方のルールが厳格に決まっています。

学歴の記載方法に迷ったらこの記事を参考にして、正しい内容で学歴の項目を埋めてください。

書き終わったらもう一度内容を確認して、漏れやミスをしっかり防ぎましょう。正しい記載方法を知っておけばミスを防げますし、採用担当者に好印象を与えられます。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら