就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 一次面接での逆質問で使える質問例を紹介!NG例やポイントも解説

一次面接での逆質問で使える質問例を紹介!NG例やポイントも解説

面接の最後に「何か質問はありますか?」と聞かれて、返答に困った就活生はたくさんいると思います。

直接自分をアピールする設問より、対策をしていない人も多いのではないでしょうか。

そこで、本記事では一次面接で逆質問を考えるときのポイントや質問例を紹介します。ぜひ、就活対策の参考にしてみてくださいね。

一次面接で企業が逆質問をする3つの理由

逆質問を考える前に、まず企業側の意図を理解しておきましょう。一次面接で逆質問をする理由は、主に以下の3つです。

  1. 企業に興味を持っているのか確認するため
  2. 学生の不安を解消するため
  3. 就職後の積極性を確認するため

①企業に興味を持っているのか確認するため

1つ目の理由は、就活生の入社意欲の確認のためです。採用担当者は応募者が自社にどの程度興味を持っているか知りたいので、逆質問を投げかけています。

実際に企業の志望度が高いなら、深く企業研究を行い、就職後のビジョンをしっかり持っているはずですよね。

そのため、応募者が企業への関心や入社意欲の高さを示せないと、企業側から「本当は第1志望ではないかもしれない」と思われてしまうでしょう。

②学生の不安を解消するため

2つ目の理由は、相互理解を深めるためです。逆質問で就活生の疑問が解決されれば、就職後のギャップが小さくなり、互いに最適な状態で働けるかもしれません。

入社後のギャップのせいで社員のモチベーションが下がると、企業側にはマイナスとなるので、未然にミスマッチを防ぐ目的もあります。

就活生の不安を解消して、企業に合った人に志望意欲を後押しできると、応募者にも安心して二次面接に進んでもらえるのです。

③就職後の積極性を確認するため

もう1つの理由は、積極性の確認のためです。企業は新入社員を育てていくため、一次面接の段階で応募者のやる気や積極性を知りたいと思っています。

早い時点で応募者の積極性を調べておかないと、その後の面接担当者や社長の時間まで全て無駄になる可能性も。

面接官は他の就活生よりももう一歩踏み込んだ質問を期待しており、採用後に積極性を発揮しなさそうだと思われてしまえば、一次面接で落とされるかもしれませんよ。

逆質問を考える際の3つのポイント

逆質問を考える際に意識すべきポイントを3つ解説します。以下のポイントを押さえて、自信を持って面接に挑みましょう。

  1. 面接官だからこそ答えられる質問をする
  2. 働き方を想像できる質問をする
  3. 企業についての興味関心をアピールできる質問をする

①面接官だからこそ答えられる質問をする

一次面接を担当する面接官は、現場の若手社員や人事担当者がほとんどなので、前もって面接官のポジションが分かれば、それに焦点を絞って質問するのがおすすめです。

面接官の経歴や役職だからこそ答えられる質問をすれば、意欲があると思われて、高評価につながるかもしれませんよ。

事前に面接官のポジションが分からない場合には、どのケースにも対応できるように、それぞれに合った逆質問を準備すると安心です。

②働き方を想像できる質問をする

会社で自分の働く姿が思い浮かぶような情報を聞ける質問をすると、面接官と入社後のイメージを共有できて、志望度の高さをアピールできるはずです。

すなわち、企業の求めるものと自分のイメージに、大きなギャップがないかを確認してみてください。

キャリアプランの参考になる内容や自分が持つスキルの活かし方のように、実際に働くときに必要な情報を引き出せる質問をすれば、就職後のイメージが固まってくるでしょう。

③企業についての興味関心をアピールできる質問をする

一次面接での逆質問は、就活生が志望企業をさらに知るための設問です。

企業研究によってイメージした企業像と実態が違っていないか、具体的な業務内容はどうなのかを確認すれば、入社後に自分が働く姿をしっかりイメージできるので、企業理解につながります

逆質問によって企業像のイメージを固められるだけでなく、企業理念に踏み込んだ質問や企業研究をしたからこそ質問できる内容を選べば、企業に興味があると思われるでしょう。

一次面接で使える!逆質問例12選

次に、内容別で逆質問の例を12種類紹介します。急に質問を考えるぼは難しいと思いますので、以下の例を参考にしてくださいね。

  1. 面接官だからこそ答えられる質問
  2. 働き方を想像できる質問
  3. 企業についての興味関心をアピールできる質問

①面接官だからこそ答えられる質問

面接官が現場の若手社員と人事担当者の場合に分けて、2つのパターンの質問を用意しておきましょう。

面接担当者が若手社員の場合には、面接官個人の考え方や経験を聞くのがおすすめです。その人以外は異なる答え方をする質問なので、面接官によって違う答えが返ってくるかもしれませんね。

若手社員の意見が聞ければ、入社直後の働き方を想像しやすくなります。

入社後に面接官が上司になる可能性もあるため、その人の信念や仕事に対する姿勢を事前に知っておけば、部下としての働き方も判断できるでしょう。

<質問例>

・御社に入社を決めた理由は何ですか?
・最もやりがいを感じるのは、どのようなときですか?
・新入社員と一緒に仕事をするときに、大変だった経験を教えていただけますか?
・御社では、どのような人が伸びると感じていますか?

②働き方を想像できる質問

面接官が現場で働く若手社員のケースなら、新卒に近い目線で質問に回答してもらえる可能性が高いため、実際の業務内容を深掘りすれば、入社後の姿が想像しやすくなるでしょう。

業務の特徴や職場の雰囲気を明確に答えてもらえるので、疑問を解消するチャンスです。

面接官も「一緒に働きたい人材か」「現場でどう活躍してくれるのか」を見ているので、双方のニーズを満たす質問は好印象が得られる可能性が高くなります

<質問例>

・どれくらいの期間で、プロジェクトが動いていきますか?
・御社はチームで業務に取り組むと伺っていますが、各チームでは現在どんな空気が作り出されていますか?
・新入社員が最初につまずきやすいのは、どんな業務ですか?
・自分では何事にも我慢強い性格だと思っていますが、実際の仕事の負担はどのくらいでしょうか?

③企業についての興味関心をアピールできる質問

逆質問では企業理解を深める質問をする必要がありますが、面接時間は限られているため、自分自身のアピールもできると効率的ですよね。

自分が企業研究をしてきたと伝わる内容を考えて、志望度が高いと思われる質問をしてくださいね。

具体的には、「○○だと認識しているのですが、間違いないでしょうか?」のように、自分なりの解釈を述べれば、企業研究の精度が高いと伝わり、企業に対して関心を持っていることをアピールできるでしょう。

<質問例>

・企業理念を最も実現できていると考える政策は何ですか?
・売り上げが○年で○ほど伸びた一番の理由を教えていただけますか?
・御社の理念である○○に非常に共感しているのですが、理念を仕事で実践するために取り組んでいることは何ですか?
・社員同士が褒め合う風土を重視しているとホームページで拝見したのですが、実際の現場でどのように活かされていますか?

一次面接の逆質問でしてはいけない質問例6選

ここからは、一次面接の逆質問で避けるべき例文を6つ紹介します。ふさわしくないことを尋ねると、面接官に悪い印象を与えてしまうでしょう。

  1. 調べたら分かる質問
  2. やる気が無いと思われる質問
  3. 答えにくい質問

①調べたら分かる質問

一次面接の逆質問では、「企業理念は何ですか?」「どんな社風ですか?」のように、事前に調べれば分かることを聞くのは避けてください

企業研究をしていないと思われれば、入社意欲が低い印象を与えて、評価が悪くなるかもしれません。

事業内容・企業理念・主力商品・従業員数は、企業の公式ウェブサイトを調べたり、会社説明会を聞いていれば、すぐに正確な内容を把握できます。

企業研究をしっかりしたことをアピールするためにも、調べても分からないことを質問内容に盛り込みましょう。

漠然と「どんな社風ですか?」と聞くのではなく、例えば「社風は○○だとホームページで拝見しましたが、具体的なエピソードが何かあれば教えていただけますか?」と、一歩踏み込んで確認してみてくださいね。

②やる気が無いと思われる質問

給与や待遇だけを注目してしまって、「年間で休日は何日ですか?」「残業はありますか?」のような質問ばかりしないように気をつけましょう。

仕事への熱意を感じられず、志望動機が給与や待遇で、条件が良いなら他社でもOKだと思っているのではないかと判断されて、面接官からの印象が悪くなります。

収入・福利厚生・休日・残業は、仕事をするためには非常に重要なポイントですが、直接一次面接で聞くのは避けましょう。

採用ページに書かれている場合もよくあるので、求人情報では読み取れない質問に絞ってくださいね。

どうしても聞きたい場合には、「以前働いていた会社では、〇〇な待遇だったのですが」と、前職を引き合いに出すのをおすすめします。

③答えにくい質問

逆質問が浮かばなくても、「趣味は何ですか?」「休日は何をされていますか?」のような質問は避けてくださいね。

他にも交際や結婚のように、面接官のプライベートに関することを聞くのもNGです。

質問内容が企業や職務内容に関係がないので、失礼だと思われてしまう可能性があります。社会人のマナーや一般常識を考えて、仕事に関係ないことは控えた方が良いでしょう。

もちろん、会話のなりゆきで相手に失礼だと思われない流れなら、必ずしもNGではありません。

面接官自身に関する質問をしたい場合には、新人のときのエピソードや仕事に関する考え方を聞いて、仕事関連の質問をしてくださいね。

逆質問をする時の2つのコツ

一次面接の逆質問は、面接官に強い印象を与えることが大切です。そこで、逆質問をする際のテクニックを2つ解説します。

  1. 簡潔に答えやすい質問をする
  2. 自己PRの情報を盛り込む

①簡潔に答えやすい質問をする

面接担当者ができるだけ回答しやすい質問を準備して、相手が答えに困る質問をしないことがポイントです。

面接官の立場次第ではスムーズな回答を出せない場合もあるので、面接のステージに合わせて面接官の意見が引き出せる内容を考える必要があります。

ただし、「入社後に研修はありますか?」「異動になる可能性はありますか?」のように、「はい」と「いいえ」で回答が終わる質問はNGです。

何を知りたいのか分からない聞き方も、相手を困らせるだけなので、分かりやすい文章を心がけてくださいね。

②自己PRの情報を盛り込む

逆質問の前に自己PRを話した場合には、長所を強調する構成にするのもおすすめです。

例えば、「学生時代の留学経験を入社後に活かしたいと考えていますが、語学を活かせる機会はありますか?」のように、逆質問を利用して自分の強みを再度押し出してみてください。

採用後に強みを活かしたいと思っていて、働くための具体的なビジョンが見えていることをアピールできます。

自己PRで十分アピールできなかった場合には、逆質問を使って伝えましょう。

逆質問をする際によくある3つの質問

ここで、逆質問に関するよくある疑問を3つ回答します。面接のための質問を準備する前に、一通りチェックしておきましょう。

  1. いくつ用意するべき?
  2. 逆質問をしないと選考に落ちる?
  3. 逆質問を考えられない時はどうすればいい?

①いくつ用意するべき?

逆質問の適切な数に正解はありません。ただし、一次面接の逆質問は、2~3個が理想だとされています。

1つだけでは物足りない印象を与えやすく、多いと時間がかかりすぎるので、迷惑になるかもしれません。

もし1つしか尋ねることを用意していないと、「他に聞きたいことはありませんか?」と言われる可能性もあり、面接官の期待に背かないためにも質問をいくつか準備した方が良いでしょう。

面接の流れ次第で用意していた質問が使えなくなるケースもあるため、事前に質問を4~5個用意してくださいね。

②逆質問をしないと選考に落ちる?

一次面接で逆質問を促されて、聞くことがすぐに思い浮かばず、「とくにありません」と答えてしまう人もいるかもしれません。しかし、逆質問がないのは、あまり印象が良くないと言えます。

もちろん、逆質問をしないだけで落ちる可能性は低いですが、面接官から自社に興味がなく、入社意欲や志望度が低いと判断されて、評価が悪くなるでしょう。

逆質問は就活生がアピールできる最後の機会なので、逆質問を受けたらむしろチャンスだと考えて、基本的に何か聞いてくださいね。

③逆質問を考えられない時はどうすればいい?

どんなシチュエーションでも使える質問をいくつか用意しておきましょう。

例えば、「どうして入社しようと決めたのか」「就活時の軸は何にしていたのか」を聞いて、面接官個人に逆質問するのも効果的です。

もし準備していた質問を全部忘れてしまったら、「今のところありません」と返事をするのが適切です。

「今のところ」を付ければ、「二次面接で聞くかもしれない」と思わせて、その場を切り抜けられますよ。

一次面接の逆質問は予め用意しておくのが吉

今回は一次面接で逆質問を考えるときのポイントと質問例を紹介しました。

逆質問は一次面接であなたを自由にアピールできる時間なので、採用担当者に好印象を残せる質問を用意して、自信を持って面接に臨んでくださいね。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら