就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > コンサルの面接での逆質問のポイントを解説!質問例も合わせて確認

コンサルの面接での逆質問のポイントを解説!質問例も合わせて確認

コンサルティングファームの就職面接では、「逆質問」が行われることが多々あります。

しかし「逆質問」を苦手としており、どのように対策すべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そのため本記事では、コンサルの面接における逆質問に関して、ポイントや注意点、そして例などを詳しく紹介します。

コンサルの面接では逆質問に注意!

コンサルの面接においては、逆質問に注意しなくてはいけません。

逆面接の質問を用意していない人も一定数いますが、事前準備ができていないと志望度が低いと判断されてしまいます。

また、面接官は逆質問の内容を評価の対象としてしっかり聞いており、質問さえすれば内容は何でも良い訳でもありません。

面接が終わりかけているからといって気を抜かず、面接官からの質問に答える際と同様に逆質問にも注意して対応することが大切です。

逆質問の2つの存在意義

逆質問に関しては、以下の2つの側面があると捉えるべきです。

  1. 自分を自由に売り込む機会
  2. 仮説を検証する機会

いずれも逆面接の重要な存在意義であり、理解しているか否かが自分の評価につながります。事前に理解して、最大限利用してくださいね。

①自分を自由に売り込む機会

逆質問の存在意義としてまず考えられるのが、自分を自由に売り込む機会になることです。

質問に自分の考えを盛り込むことで、企業理解の高さや入社への熱意を面接官へ間接的に伝えられます。

そのため質問内容はあいまいなものにせず、しっかりと準備して明確にすることが大切です。事前準備をして臨むことで、入社ヘの意欲を示せるでしょう。

そして質問内容を明確にするためには、企業研究を充分に行い確認したいことを明確にしておくことが求められます。

②仮説を検証する機会

逆質問は、仮説を検証する機会としても考えられます。自分で調べてもはっきりしない部分に関して仮説を事前に立てておくことで、逆質問によって検証できるのです。

逆質問を活用して面接官から欲しい情報を引き出すことで、入社後のミスマッチを減らせます。

面接官は、入社希望のコンサル会社で実際に働いている社員の一人です。

現場社員に対して自由に質問できる機会は貴重であり、入社後のイメージをはっきりさせるために役立てましょう。

逆質問は仮説を作って臨む

逆質問の存在意義の一つとして、仮説を検証する機会になることが挙げられます。そのため、事前にしっかりと仮説を作って臨むことが大変重要です。

仮説作りにおいては、下記の3つを軸にすることをおすすめします。

  • 自分
  • 会社
  • 相手

自己分析や企業分析を行ったうえで、自分をアピールできる仮説を設定して逆質問をしましょう。

また、面接担当者の個人的な考えや気持ちについて質問することで、実際に現場で働いている人の意見を得る機会にもできます。

さらに、仮説を持って質問をする姿勢は、コンサルの業務における基本です。

仮説を立てずにその場しのぎの逆質問をしていては、「コンサルに向いていない」「頭の回転が遅い」などと判断される恐れもあります。

コンサルの面接での逆質問のポイント4つ

コンサルの面接で逆質問をするにあたっては、以下の4つのポイントを押さえることが重要です。

  1. 企業への貢献度をアピールする
  2. 結論ファーストで言う
  3. 企業への志望度の高さをアピールする
  4. 面接担当者の個人的な考えについて聞く

①企業への貢献度をアピールする

コンサル面接での逆質問のポイントとしてまず挙げられるのが、企業活動へ貢献できることをアピールすることです。

質問の内容に自分のPRポイントを盛り込むことで、アピールにつなげます。たとえば以下の質問なら、企業へ貢献できることを自然にアピール可能です。

「私は○○の業務で活かせるように△△の資格を取得しました。入社までに他に勉強しておくべきことはありますか?」

上記のように自分のPRポイントに触れて質問をすることで、逆質問をアピールの機会にできます

②結論ファーストで言う

逆質問をする際には、最初にまず結論を端的に言うことが大切です。質問はただすれば良いだけでなく、面接官に伝わりやすくする必要があります。

また、結論を最初に伝えることは仕事上のやり取りでは基本的なことであり、できていないと「論理的な話し方ができない」と思われる可能性もあるでしょう。

以下の構成を基本とすることで、論理的でわかりやすい質問にできます。

  1. 結論:「○○について教えていただきたいです」
  2. 自分の意見:「私は、○○だと考えています」
  3. 質問:「実際にはどのようになっているのでしょうか」

③企業への志望度の高さをアピールする

逆質問をする際のポイントとしては、企業への志望度の高さをアピールすることも挙げられます。

企業側の目線で考えると、志望度が低い就活生に内定を出すと後になって辞退されてしまうリスクが高いのです。

企業は逆質問によって、就活生がどれだけ企業研究をしてきたのか、どれだけの入社意欲があるのかを確認しています。

事前に企業分析を徹底して逆質問の内容にうまく反映させることで、面接官へ志望度の高さをアピールしましょう。

④面接担当者の個人的な考えについて聞く

面接担当者の個人的な考えを聞くことは、多くの理由からおすすめできます。面接官は現場で働いている人の1人であり、リアルな回答が期待できるのです。

また質問時には情報をただ聞いて終わるだけでなく、事実を聞いたうえでの考えや気持ちについて面接担当者とやり取りすること、印象に残りやすいと言えます。

面接官の考えは、ホームぺージには載っていない貴重な情報です。事前にしっかりと仮説を立てて臨み、逆質問を有意義な機会にしましょう。

コンサルの面接でするべき逆質問例3つ

ここでは、コンサルの面接でするべき逆質問のおすすめ例を、以下の通り3つ紹介します。

  1. 「成長するコンサルの特徴とは何でしょうか」
  2. 「コンサルの仕事をしていて、やりがいを感じるのはどんな時ですか」
  3. 「御社が○○を重視しているのは、~~だからでしょうか」

①「成長するコンサルの特徴とは何でしょうか」

成長するコンサルの特徴について聞くことで、成長への意欲を持っていることを示せます

コンサルとして活躍するには、常に学び続けなくてはいけません。そのため面接官は、就活生の成長意欲の有無はできるだけ詳細に確認しておきたいと考えています。

もし既にコンサルとしての勉強を始めているようであれば、「私は○○が必要だと思い勉強しているのですが」と前置きすると、さらにアピールにつながるでしょう。

また、「成長するコンサル」の逆として、「成長しないコンサル」について聞く方法も考えられます。

②「コンサルの仕事をしていて、やりがいを感じるのはどんな時ですか」

個人的な意見や考えを聞くことで、面接官の印象に残りやすくなります。また、現場で働いている人の生の意見を聞ける機会は大変貴重であり、今後の参考にすべきです。

また、面接官の話を聞いた後にさらに深堀して質問をしたり自分の考えを伝えたりしてやりとりすることで、面接官との関係が深まる可能性もあります。

仕事について熱心に話し合った相手に対しては、良い印象を持つ可能性が高いでしょう。

やり取りをすることでコンサルの仕事に対する意欲も伝えられるため、効果的な質問になります。

③「御社が○○を重視しているのは、~~だからでしょうか」

面接を受けているファームに関する質問も、効果的な逆質問の1つです。ファームの特色について深堀りする質問により、企業研究が進んでいることをアピールできます

質問を考える際には企業研究をしっかりと行い、自分の仮説を持つことが大切です。

また、人材の移り変わりが比較的激しいコンサル業界において、ファームの特徴が分かりにくいことは事実ではあります。

そのため、実際のコンサルから話を聞けることは、貴重な機会であることも間違いありません。

コンサルの面接で避けるべき逆質問例2つ

ここでは、コンサルの面接で避けるべき逆質問の例を、以下の通り2つ紹介します。

  1. 「御社が近年特に力を入れている分野は何ですか?」
  2. 「御社はこれからどうなっていきますか?」

せっかく質問を考えてもマイナス評価につながることはあるでしょう。ここで紹介する例を反面教師にして、好印象を与える質問を練り上げてくださいね。

「御社が近年特に力を入れている分野は何ですか?」

避けるべき例としてまず挙げられるのが、上記のように事前に自分で調べればわかる質問です。

調べれば分かる質問をしてしまえば、「企業研究をしていない」「志望度が低い」とマイナス評価につながってしまいます。

ファームに関する質問自体は、好印象を与えられる可能性がある、効果的な質問の1つです。

ただし逆質問では、調べれば分かることを聞くのではなく、調べたうえで疑問に感じたことを自分なりの仮説を持って質問するようにしましょう。

「御社はこれからどうなっていきますか?」

漠然として意図がわかりにくい質問も、コンサル面接の逆質問では避けるべきです。コンサルには、論理的に考えたうえで自分の意見を正確に伝えることが求められます。

そのため抽象的な質問をすれば、「論理的に思考できない」「コンサルとしての素養がない」と判断されてしまうのです。

また、質問内容自体は具体的でも、伝え方によって分かりづらくなることも考えられます。

質問はできるだけ具体的かつ論理的に構成し、ロジカルに思考できるとアピールしましょう。

コンサルの面接で逆質問をする際はメモを取ろう

コンサルの面接で逆質問をする際には、メモを取ることをおすすめします。メモをおすすめする主な理由は、以下の通りです。

  • 質問忘れを防げる
  • 次の選考で振り返れる
  • 真剣度が伝わる

メモを取ることで質問忘れを防止でき、回答を記録しておけば次の選考に役立てられます。

また、メモを必死にとっている姿を見せることで、面接官に真剣度を伝えることも可能です。

ただし面接官から質問されているときには、メモを取っていると話を聞いていないと思われます。メモを取るのは、逆質問の回答を聞くときだけにしましょう

コンサルの面接の逆質問は仮説を立てて作成しよう

コンサル面接における逆質問は、就活生の評価に関わる重要なポイントだと言えます。そのため事前準備を行い、可能な限りアピールにつなげることが大切です。

効果的な逆質問を考えるためには、自分なりの仮説を立てて質問をするスタンスが求められます。

実際に働いている方のリアルな意見を聞ける貴重な機会でもあるため、決して無駄にしないようにしましょう。

本記事を参考にして、ぜひともコンサル業界の面接突破にお役立てくださいね。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら