就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 銀行員の仕事内容をわかりやすく解説|適性や必要なスキルも紹介

銀行員の仕事内容をわかりやすく解説|適性や必要なスキルも紹介

銀行員が気になっている就活生のあなた!銀行員はやりがいのある仕事ですが、業務内容は多岐に及び、人によって向き不向きがあります。

本記事では、銀行員の仕事内容と、必要な適切やスキルについて詳しく解説します。ぜひキャリア選択の参考にしてください。

銀行員は人の夢や生活をサポートできる

銀行員は、単にお金を取り扱うだけではありません。銀行員の仕事は、人々の夢や生活を直接サポートすることです。

例えば、お客様が家を購入したいと考えている場合、銀行員はその夢を実現するための住宅ローンの提案を行います。

また、新しいビジネスを始めたいと考えている企業に対しては、事業資金の融資や運転資金の管理についてのアドバイスを提供します。

これらの活動を通じて、銀行員はお客様の生活を豊かにし、夢を実現するサポートを行っているのです。そのため、銀行員の仕事は、お客様の人生をより良くするための重要な一部となっています。

銀行員の主な仕事内容6つ

銀行には他の会社と同様、様々な職種・業務があります。銀行員の主な業務を6つ紹介します。

  1. 窓口業務
  2. 預金業務
  3. 融資業務
  4. 為替業務
  5. 個人向け営業
  6. 法人向け営業

①窓口業務

銀行員の仕事といえば、まず思い浮かぶのが窓口業務です。窓口業務は、顧客と直接対面し、預金の受け付けや振り込み、口座管理などを行う重要な業務です。

また、銀行が提供する各種サービスに関する質問に対応するため、自身が直接扱っていないサービスについても知識を持つ必要があります。

顧客とのコミュニケーションが中心となるため、人間関係を築くスキルが必要です。窓口業務は、銀行の顔とも言える存在で、顧客からの信頼を得るためには、正確な業務遂行と丁寧な対応が求められます。

②預金業務

預金業務は、顧客からの預金を受け付け、管理する仕事です。普通預金、定期預金、貯蓄預金など、さまざまな種類の預金が含まれます。また、預金の利息計算や、預金残高の確認なども業務に含まれます。

預金業務は、顧客の資産を安全に管理するという大切な役割を担っているため、細心の注意を払いながら業務を遂行しなければいけません。

③融資業務

融資業務は、銀行が企業や個人に対して資金を貸し出す業務です。企業向けの事業融資や個人向けの住宅ローン、教育ローンなどが含まれます。

融資を行う際には、借り手の信用状況を評価し、返済能力を確認するための審査が必要です。また、融資後も返済状況を定期的にチェックし、適切な管理を行います。

融資業務は、銀行の収益を支える重要な業務であり、顧客の経済活動を支える役割も果たします。

④為替業務

為替業務は、海外との取引を管理する重要な仕事です。外貨の両替、海外送金、輸出入に関わる為替などが含まれます。

各国の時差や決済条件、必要な書類を把握し、予定通りに入金ができるよう対応します。国際的な視野と高度な専門知識が求められる業務です。

為替業務は、グローバル化が進む現代社会において、ますますその重要性が増しています。銀行員として為替業務を担当する場合、国際的な金融市場の動向を理解し、顧客のニーズに応じた最適なサービスを提供する能力が求められます。

⑤個人向け営業

個人向け営業は、銀行が提供する各種サービスを個人の顧客に対して提案する業務です。投資信託や保険、ローンなどの商品提案が含まれます。

顧客の資産状況やライフスタイルに合わせた最適な提案を行うため、広範な金融知識とコミュニケーション能力が必要です。また、顧客との信頼関係を築くことが重要となります。

個人向け営業は、顧客一人ひとりのニーズを深く理解し、そのニーズに合ったサービスを提供することで、顧客の生活の質を向上させる役割を果たします。

⑥法人向け営業

法人向け営業は、企業や団体に対して各種サービスの提供を行う仕事です。事業融資や資金運用、リスク管理などの提案が含まれます。

企業の経営状況や業界動向を理解し、そのニーズに合った提案を行うため、高度な専門知識と分析力が必要です。また、企業との長期的なパートナーシップを築くことが重要となります。

法人向け営業は、企業のビジネスパートナーとして、企業の成長を支え、地域経済の発展に寄与する重要な役割を果たします。

そのため、企業のビジネスモデルや業界の動向を理解するだけでなく、企業の将来のビジョンに対する深い理解も必要です。これらの業務を通じて、銀行員は企業の成長を支え、同時に銀行のビジネスも拡大させることが可能となります。

銀行員の職種には一般職と総合職がある

銀行業界には、一般職と総合職の2つの職種が存在します。それぞれ業務内容、キャリアパス、待遇など、多くの面で異なる特徴を持っています。

一般職と総合職の違いを理解することは、銀行業界への就職を考える上で非常に重要です。ここでは、一般職と総合職の特徴を詳しく解説します。

  1. 一般職
  2. 総合職

①一般職

一般職は、特定の部署で特定の業務を担当する銀行員のことです。

主な業務は窓口での接客業務で、新規口座の開設や振込、両替など、銀行を訪れたお客様の対応を行います。また、その日の全てのお金の流れを帳簿につけるという重要な業務も担当します。

一般職の特徴は、転勤や異動が少なく、同じ支店で長期間働き続けられることです。また、残業や休日出勤も少ないため、仕事とプライベートのバランスを保ちやすい職種と言えます。一般職は主に女性に人気です。

ただし、その反面、給料は総合職に比べて低く、出世競争には無縁であるため、大きなキャリアアップは期待できません。

②総合職

総合職は、将来の幹部候補とされる採用される銀行員のことです。数年に一度の割合で転勤や部署異動を繰り返し、銀行業務全般についての知識やスキルを習得します。

仕事内容は多岐にわたり、窓口業務だけでなく、外回りの営業、融資先の決定、支店長への昇進など、重要な業務を経験します。

総合職は、転勤や残業が多い、業務に対する責任が重いなどのデメリットがありますが、その反面、給与は高く設定され、キャリアアップに伴って昇給する可能性が高いことが特長です。また、社宅を利用できるなどの待遇が良い点もメリットと言えます。

総合職は、仕事一筋で出来るだけ高みを目指したい方に適しています。

銀行員に向いている人の3つの特徴

銀行員に向いている人の特徴を3つ紹介します。これらの特徴を持つ人は、銀行員として成功する可能性が高いでしょう。

  1. 丁寧に作業をするのが得意
  2. 勉強し続けるのが苦にならない
  3. 責任感が強い

①丁寧に作業をするのが得意

銀行員の仕事は、細心の注意を払い、丁寧に作業することが求められます。お金の取り扱いには最高度の注意が必要であり、ミスは許されません。

そのため、細部にまで目を配り、丁寧に作業を行うことが得意な人は、銀行員として成功する可能性が高いでしょう。

また、銀行員は、お客様の資産を管理するだけでなく、その資産を増やすための提案も行います。これには、丁寧な分析と計画が必要です。そのため、細部にまで気を配る能力は、銀行員にとって非常に重要なスキルとなります。

②勉強し続けるのが苦にならない

銀行業界は、金融市場の動向や法律の変更など、常に変化しています。そのため、銀行員は常に新しい知識を学び続ける必要があります

また、銀行員は、お客様に最新の金融情報を提供し、その情報に基づいた最善のアドバイスを提供する役割も果たします。

新しい情報を追い求め、自己啓発を続けることが苦にならない人は、銀行員としてのキャリアを有意義に進められるでしょう。

③責任感が強い

銀行員は、お客様の財産を預かる重大な責任を負っています。また、お客様の生活やビジネスに大きな影響を与えるアドバイスもします。

そのため、強い責任感を持ち、自分の仕事に誇りを持って取り組むことができる人は、銀行員に向いているでしょう。

銀行員になるのに有利に働くスキル3つ

銀行員になるための有利なスキルや条件を3つ紹介します。

  1. 大学を卒業していれば門戸は開かれる
  2. 経済系の学部を卒業している
  3. 関連する資格を持っている

①大学を卒業していれば門戸は開かれる

銀行員になるための第一歩は、大学の卒業です。多くの銀行が、新卒採用の対象として大学卒業者を優先的に考慮しています

大学での学びは、専門知識だけでなく、問題解決能力やコミュニケーションスキルなど、職場で求められる基本的な能力を養う場となります。

また、大学の学部や専攻によっては、銀行員としてのキャリアに直結する知識やスキルを身につけることが可能です。

②経済系の学部を卒業している

銀行員になるためには、経済や金融に関する深い理解が必要です。そのため、経済学部や商学部などの経済系の学部を卒業していると、銀行員としてのキャリアへの道が開けます

経済学部では、マクロ経済やミクロ経済の理論を学び、金融市場の動きを理解するための基礎を身につけられます。商学部では、企業の経営やマーケティング、会計など、ビジネスの現場で直接活用できる知識を学べます。

③関連する資格を持っている

銀行員になるために絶対に必要な資格はありませんが、特定の資格を持つことが就活を有利に進められます

例えば、「日商簿記」は、銀行業務の基礎となる会計の知識を証明する資格です。また、「ファイナンシャルプランナー」は、顧客の資産運用を助けるための専門知識を持つことを証明する資格です。

他にも、「銀行業務検定試験」「外務員資格試験」「宅地建物取引士」などの資格があると採用されやすくなります。

また、これらの資格を取得することで、銀行員になった後も日々の業務に直接活用できます。

銀行員の仕事内容を理解して就活に活かそう

銀行員としての就職を考えている人は、まず一般職か総合職、どちらにするか決めましょう

一般職は給料は少ないですが、転勤や移動が少なく、プライベートも充実させやすいメリットがあります。総合職は転勤や移動が多い反面、給料も高くキャリアアップしやすいメリットがあります。

また、銀行員になるためには大卒が必須です。経済学部や商学部だとさらに有利になります。もし余裕がある人は、日商簿記やファイナンシャルプランナーの資格を取って他の就活生に差をつけましょう。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら