就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 面接の回答時間の目安を紹介|回答時間の感覚を身につける方法も解説

面接の回答時間の目安を紹介|回答時間の感覚を身につける方法も解説

面接の回答時間って難しいですよね。何をどれくらい話せば良いのか分からず、不安に思っている就活生も多いのではないでしょうか。

本記事では、面接での回答時間の目安と、時間の感覚を身につける方法を紹介します。これから面接を受ける人はぜひ参考にしてください。

面接での回答時間は1分が目安

面接で質問された場合、回答時間の目安は大体1分程度とされています。これは、話す側も聞く側も負担にならない適切な時間です。

しかし、これはあくまで目安であり、必ずしも全ての質問に対して1分で答える必要はありません。話すスピードや質問の内容によって、回答時間は変動します。また、面接官から回答時間を指定される場合もあります。

ただ、あらかじめ回答を準備する際には、1分を目安に答えを準備すると良いでしょう。

また、1分を意識しすぎて説明を端折りすぎないように注意しましょう。あと、話す速度も考慮に入れることが重要です。

回答時間をコントロールできるようにしたい人は「面接で回答時間の感覚を身につける方法」をチェック!

【注意】面接で先に回答時間を決めるのは本末転倒

面接では、面接官の知りたいことに対して過不足なく答えることが大切です。1分はあくまで目安であり、質問の内容次第で適切な回答時間は変わることを忘れてはいけません。

例えば、「あなたを動物に例えると何になりますか?」など短い回答で十分な質問に対しては、1分も話すと冗長になってしまいます。

一方で、「あなたがこの会社を選んだ理由は何ですか?」や「あなたの強みは何ですか?」など、あなたの経験や価値観、志望動機などを深く掘り下げる質問は、具体的なエピソードや詳細な説明を求められるため、1分以上の回答時間を設けることが推奨されます。

面接の回答時間が長すぎる3つのデメリット

回答時間が長すぎると、意図せずに自己の評価を下げてしまう可能性があります。以下では、面接の回答時間が長すぎる場合のデメリットを3つ紹介します。

  1. 面接官が飽きてしまう
  2. 協調性がない人だと思われる
  3. 話の要点が伝わらない

①面接官が飽きてしまう

面接官は一日に多くの学生と面接を行っているため、一つの質問に対する回答が長すぎると、面接官は飽きてしまい、あなたの話に集中できなくなる可能性があります。

また、面接官が退屈すると、あなたのアピールポイントも伝わりにくくなります。

②協調性がない人だと思われる

また、回答時間が長すぎると、自己主張が強すぎる人、周りとうまく協力できない人、と面接官に思われてしまう可能性があります。

企業は、チームで働くことができる人材を求めているため、自分の意見を適切な時間で伝えることが求められます。

面接では、自分の意見を伝えるだけでなく、相手の立場を考えてコミュニケーションが取れるかどうかも評価されているのを忘れないでください。

③話の要点が伝わらない

面接の回答が長すぎると、話の要点が伝わりにくくなります。面接では、自分の意見を簡潔に、相手に分かりやすく伝えることが重要です。

面接の回答時間が短すぎる3つのデメリット

逆に回答時間が短すぎる場合も、意図せず自分の評価を下げてしまう可能性があります。回答時間が短い場合もデメリットを3つ紹介します。

  1. 志望度が低いと思われる
  2. コミュニケーション能力が低いと思われる
  3. 人物像が伝わらない

①志望度が低いと思われる

面接では、あなたがその企業をどれだけ理解し、どれだけ強く志望しているかが問われます。回答時間が短すぎると、あなたの考えや情熱が十分に伝わらず、志望度が低いと誤解される可能性があります。

具体的なエピソードや詳細な計画を述べることで、あなたの深い思考や強い志望度を示すことが重要です。

②コミュニケーション能力が低いと思われる

面接は一方通行の質問応答だけでなく、あなたと企業とのコミュニケーションの場です。回答時間が短すぎると、コミュニケーション能力に欠けていると思われる可能性があります。

適切な長さの回答を用意し、自分の意見をしっかりと述べることで、あなたのコミュニケーション能力をアピールしましょう。

③人物像が伝わらない

面接では、あなたのスキルや経験だけでなく、人となりも見られています。回答時間が短すぎると、あなたの人物像が十分に伝わらない可能性があります。

自分の価値観や経験を具体的に話すことで、あなたの人物像を明確に伝える努力をしましょう。

面接で回答時間の感覚を身につける方法

面接での回答時間の感覚を身につけるためには、具体的な練習が必要です。

まず、自分の考えを紙に書き出してみましょう。これにより、どのくらいの文字数になるか、また、自分の考えを整理することができます。

次に一番重要なのが、その文章を声に出して読み、タイマーで時間を測ることです。さらに、自分の声を録音して聞き返すことで、早口で話していないか、明るくハキハキと話しているかを確認できます。

あとは、他の人に自分の回答を聞いてもらい、フィードバックを得ることも有効です。

面接では質問に応じて回答時間を調整することが重要

就活生において面接は重要な場面です。回答時間は1分程度を目安にしながら、質問の内容や深さに応じて調整しましょう

回答を用意してタイマーで測ったり、自分の話すスピードや量を確認することで、感覚を養えます。

また、面接は一方通行のものではなく、コミュニケーションの場であることを忘れないようにしましょう。適切な回答時間を意識しつつ、自分の思いをしっかりと伝えることが大切です。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら