
基本の3条件

値段
適切な値段はどんな使い方をしたいかによるでしょう。リクルートバッグはあくまで就活期間に使うもので、新社会人になる際は買い換えようと思っているならば4000~7000円程度で十分ですし、社会人になっても使えるいいものを一つ、と思っているのならば1万円前後のブランドものが良いかもしれないです。通販などで探すと、品質が良くコスパがいい無名ブランドのものもたくさんあるのでチェックしてみましょう。肩への負担は?
ここまでリクルートバッグを選ぶ際の注意点を挙げてきましたが、毎日のように持つものなので、やはり肩への負担は気になるところです。就活中に肩が凝って困るという学生もいるのではないでしょうか。 そんなお悩みを解決すべく、この春、はるやま商事株式会社はレディース向けの「荷重分散リクルートバッグ」を発売開始しました。 このバッグは2本のショルダーバッグを常に離した状態で固定することで、肩への荷重を分散させるような作りになっており、重い荷物を入れて長時間持っても疲れにくいそうです。 もちろん上述の基本の3条件もクリアしており、バッグ内には書類専用ファイルポケットや傘入れポケット、ペットボトルホルダーなどがついています。荷物の整理や取り出しがとても楽な構造になっているのです。 女子学生の皆さんは、候補のひとつにしてみてはいかがでしょうか。避けたほうがいいもの
リュック 最近はビジネスリュックが流行っていますが、就活の場では使わないのが無難でしょう。カジュアルすぎる印象を与えてしまい、ビジネスマナーを知らないと思われてしまいかねないです。 マジックテープタイプのもの 開け口がマジックテープタイプのものがあると思いますが、開ける時にいちいち「びりっ」といった音がすると、面接などの緊迫した雰囲気の場で恥ずかしい思いをするかもしれません。ファスナータイプのものが無難でしょう。 古いもの 当然だが古くなっていて、だらしない印象を与えるようなかばんはやめましょう。具体的には革がはげている、しわっとしている、ファスナーが壊れている、汚れている、などの場合は換えるのが得策です。 ブランドの主張が強すぎるもの 古くなっているものはよくないが、逆に高級感のありすぎるものも避けたいものです。ビジネスバッグだと高級ブランドが出しているものも多くある。もしくはご両親や兄弟のものを借りて使うというような場合もあるでしょう。その際はブランド柄の主張が強すぎるものや革が高級すぎるものは、就活生の身の丈に合わない印象で不自然になってしまうので避けましょう。おわりに
以上リクルートバッグの選び方を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。この記事を参考に、就職活動を一緒に戦い抜く相棒となるような一個をぜひ見つけてほしいです。この記事を書いた人
梶
#福島出身 #15卒 #元ペット業界志望 #人事部立ち上げ #鋼メンタル #採用知識オバケ #夢は逃げない、逃げるのはいつも自分 #犬 #一眼レフ