就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > SPI英語を対策する方法を解説|単語と長文の対策をしよう

SPI英語を対策する方法を解説|単語と長文の対策をしよう

「応募先でSPI英語が出題されるか分からない…」「対策の必要性や方法を知りたい」と悩んでいませんか?

SPI英語は外資系や商社など、業務で英語を使う企業で出題される傾向にあります。また、効率的に合格基準をクリアするには、単語と長文の対策が必要です。

今回はSPI英語が出される企業やおすすめの対策方法、解き方のポイントなどについて解説します。

就活全般をサポート!便利なツール集

SPI英語を出題する企業はグローバル企業が多い

SPI英語が出題されるのは総合商社や外資系コンサル、外資系金融、旅行業界、メーカーなどです。

グローバル展開企業や、業務で英語を使用する業界で導入される傾向があります。実際に業務で使うため、英語力がないと職場で活躍できない可能性も。

自分が受けたい企業の選考で、SPIの英語が行われるか事前に知っておきたいですよね。受験先の企業が英語検査を導入しているかどうかは、SPI予約時の画面上で確認できます。

なお、SPI英語にリスニングやスピーキングはなく、出題されるのは選択式の筆記問題のみです。

SPIテストセンターでは正答率が高いほど難易度が上がる

SPIテストセンターで受検する場合、正答率によって出題の難易度が変わります。

問題に正解した場合は次の出題のレベルが上がり、不正解だった場合には同等の難易度、もしくは少し簡単な問題が出題される仕組みです。

後半に行くにつれ、長文などの難易度の高い問題が出たという場合は高得点が期待されますが、問題のレベルが一定だった場合には正答数が少ないことが予想されます。

SPI英語の合格ライン

SPI英語の合格ラインは企業によって異なり、正確な合格ラインはいずれの企業でも公表されていません。また、SPIでは「何点取れていたか」という結果は知らされません。

つまり、合格ラインも自分の点数も予測する必要があります。

SPI英語の難易度は中学~高校レベルと言われていますが、前述の通り、正答率によって問題の難易度が変わります。

どんな問題が出たかで自分のレベルに当たりを付け、どんな問題が出た人がどの企業の選考に通っているかを調べて合格ラインを見極めましょう。

SPI英語の問題構成

SPI英語の門題構成は「同意語」「反意語」「空欄補充」「英英辞典」「誤文訂正」「和文英訳」「長文読解」です。

同意後複数の選択肢のなかから同意語を選ぶ
反意語複数の選択肢のなかから反意語を選ぶ
空欄補充空欄にあてはまる単語を選ぶ
英英辞典英語の説明文に最も意味が近い単語を選択肢から選ぶ
誤文訂正英文の選択肢の中から誤っている箇所を選ぶ
和文英訳日本文に最も合う英文を選ぶ
長文読解英語の長文を読んで、設問ごとに正しい選択肢を選ぶ

後ほど例題も紹介しますので、自分の苦手分野を知るためにも挑戦してみてください。

おすすめのSPI英語の対策方法3つ

就活中は多忙になりやすく、SPI英語の対策に十分な時間を確保できないと悩む人は多いでしょう。

効率的に学習し、短時間で合格レベルに達するためのおすすめの方法は次の3つです。

  1. ネット上で問題を解く
  2. 教材やアプリを使う
  3. 品詞・時制・主従関係のルールを押さえておこう
  4. TOEICを解く

それぞれメリットや、効果的な学習法について解説します。

①ネット上で問題を解く

インターネットでのSPIのシュミレーションを活用して、問題演習を行うのがおすすめです。

答え方や制限時間など本番さながらの環境で問題を解けるのが利点。

「SPI英語の対策に十分な時間が取れない」「すでにTOEICで高得点を獲得し、SPIに絞って短時間で学習したい」などの悩みや希望を持つ人に適しています。

問題を解いて見直し、強化すべき分野を把握して、効率的に苦手分野の克服に臨みましょう。

②教材やアプリを利用して単語力をあげよう

単語力の向上には教材やアプリを使った学習が効果的です。

SPIで高い得点を取るには単語の意味を多く知っている必要があります。とはいえ大量の英単語を一夜漬けで暗記するのは至難の業。

教材やアプリを利用して、日々コツコツと学習することで、着実に単語力を伸ばせるでしょう。

とくにスマホアプリは通勤や通学中、就寝前などのすき間時間でも活用できるのが利点です。

おすすめの問題集はこちらで紹介しているので、教材の活用を検討中の人はぜひご覧ください。

③品詞・時制・主従関係のルールを押さえておこう

品詞・時制・主従関係はSPIの頻出問題ですので、しっかりと復習しておけば点数を伸ばすことができるでしょう。

品詞単語の種類(名詞・副詞・動詞・形容詞など) 
時制「時」を表すために動詞の形を変えること(完了形・進行形など)
主従関係主語と述語の関係性

中学レベルの基礎的な英語ですが、意外と忘れてしまっている人が多くいます。気を抜くことなく対策しておきましょう。

④TOEICを解く

SPIと出題傾向が似ているTOEICの勉強をするのも効果的です。

難易度はSPIと比べてTOEICの方が上のため、レベルの高い学習につながります。本番でもある程度余裕をもって試験に臨めるはずです。

とはいえ、SPI特有の出題もあるため、TOEICの勉強だけで試験対策を済ませるのはおすすめできません。あくまで基礎的な英語力を身につけるためのものにしておきましょう。

SPI英語の問題を解く時のポイント

SPI英語では一つひとつの問題を素早く解かなければなりません。

時間短縮を図るうえでは、以下の3つがポイントになります。

  1. わかる単語問題は先に答える
  2. 長文問題は本文より先に問題文と選択肢を読む
  3. 日ごろから英語の長文に慣れておく

それぞれ具体的な内容を解説します。

①わかる単語問題を先に答える

SPIの英語では、最初に分かる単語問題を先に解くのが攻略のポイント。分からない問題があれば保留して、次の問題に進みましょう。

SPIは1問当たり1分程度で解かないと全問の回答ができないほど、時間制限がシビアです。なかには、和文英訳や長文読解のように答えを出すのに時間がかかる問題も。

先に最後まで目を通して分かる問題を確実に得点することが、得点率を上げるコツです。

後ろの方に知っている単語があるのに、最初の問題にてこずって時間をかけるのは勿体ないといえます。

②長文問題は本文より先に問題文を読む

本文を読んでから問題を解く形式の場合、先に問題を読んでから本文を読むようにしてください。

本文をすべて読み込んだ後に選択肢を選ぼうとすると、時間が足りなくなる場合があります。

回答の根拠を見つけるために問題文を読み直すことになり、致命的なタイムロスにつながりかねません。

先に問われる内容を把握していれば、回答に目星をつけつつ読解できるため、回答時間の短縮が期待できます。

③英語の長文に慣れておく

日頃から長文問題には意識的に触れるよう心がけ、長文に慣れる必要があります。

SPIは時間との闘いです。限られた時間内で多くの問題を解く必要があります。

長文に慣れていないと主語や文の構造を掴むのに時間がかかり、タイムロスが生じる恐れも。日々英語の長文に触れて、本番でも落ち着いて解けるよう準備しましょう。

SPI英語の例題

ここでは、SPIの問題構成に対してそれぞれ例題を1つずつ紹介していきます。

どのような問題が出るのかを把握するため、また自分の苦手分野を知るためにも、一度解いてみましょう。

問題例①同意語

次に示された語句と、最も近い意味を持つ語を選択肢より選びなさい。

provide

A.oder
B.supply
C.apply
D.request

【回答】
provideは「~を供給する」という意味なので、同意語のsupplyが正解です。

A.order(注文する)
B.supply(供給する)
C.apply(適用する)
D.request(要求する)

問題例②反意語

次に示された語句と、反対の意味を持つ語を選択肢より選びなさい。

destroy

A.construct
B.concentrate
C.entar
D.input

【回答】
destroyの意味は「~を破壊する」です。反対の意味を持つ言葉には「建設する」という意味を持つconstructが該当します。

A.construct(破壊する)
B.concentrate(結集する)
C.entar(入る)
D.input(入力する)

問題例③空欄補充

次の和文と英文の意味が合致するよう、空欄に最もふさわしい語句を選択肢より選びなさい。

10歳の誕生日のプレゼントに何か良いアイデアはありますか。

Do you have any good () for 10th birthday presents?

A.ideas
B.goal
C.Schema
D.Plan

【正解】
「Do you have any good ideas for 10th birthday presents?」で問題文の意味を表すので、Aが正解です。

問題例④英英辞典

次の説明文と意味が最も近い単語を、選択肢より選びなさい。

a series of actions or steps taken in order to achieve a particular result

A. consequence
B. order
C. introduction
D. process
E. significance

【正解】
D. process
説明文の和訳は「特定の結果を得るために取られる、一連の行動や段取り」ですので、D. process(過程)が正解です。

A. consequence(結果)
B. order(注文、命令、秩序)
C. introduction(紹介、導入)
E. significance(重要性)

問題例⑤誤文訂正

文法上または用法上誤っているものを、選択肢より選びなさい。

The meeting A(in which) we discuss B(about) a new product C(is) scheduled D(to) E(be held) three o’clock tomorrow.

A. in which
B. about
C. is
D. to
E. be held

【正解】
B. about
discuss(~について議論する)は自動詞ではなく他動詞で、前置詞aboutは伴わないため、B. aboutを取り除くのが正解です。

訂正後の英文:The meeting in which we discuss a new product is scheduled to be held three o’clock tomorrow.
和訳:新しい製品について議論をする会議は明日の三時に開かれる予定である。

Aのin whichについては、関係詞節内に先行詞the meetingを入れると「we discuss a new product in the meeting」となるため、inが必要と分かる。

問題例⑥和文英訳

次の日本文に最も合う英文を選択肢より選びなさい。

お金持ちの人が必ずしも幸せだとは限らない。

A. Those who are rich are not always happy.
B. Rich people can ‘t be happy.
C. People who are rich are never happy.
D. There are scarcely any rich people who are happy.
E. It can ‘t be said that people who are rich are happy.

【正解】
A. Those who are rich are not always happy.
(those=人々 not always=必ずしも~とは限らない)

B. お金持ちの人は幸せにはなりえない。
C. お金持ちの人は必ず幸せでない。
D. 幸せなお金持ちの人はほとんどいない。(scarcely any A=ほとんどAがない)
E. お金持ちの人が幸せであるとは言えない。

問題例⑦長文読解

次の英文を読んで、各問いに答えなさい。

  Mind can be observed and known. But you can know directly only your own mind, and not another’s. You may look into my face and guess the meaning of the smile or frown, and so read something of the mind’s activity. ( 1 ) that is not always right. You may learn to recognize my features, know my voice, respond to the clasp of my hand; but the mind, the consciousness, which feels my joys and sorrows, You can never know completely.
  Therefore, it follows that only you can ever know you and only I can ever know I directly. Between your consciousness and mine, there exists a wide gap that cannot be bridged. We may work together, live together, come to love or hate each other. But our mind can never be understood entirely by other people. We must live our own lives, think our own thoughts, and arrive at our own destiny.
  Then, what is mind? What is the thing that we call consciousness? The only way to know what mind is, is to look into our own consciousness and observe what is happening there. In the language of the psychologist, we must ※1introspect. Because one can never come to understand the nature of mind and its laws of working by listening to lectures or reading text books alone. There is no psychology in the text, but only in your living, flowing stream of thought and mine. Indeed, the lecture and the book may tell us what to look for when we introspect, and how to understand what we find. But the descriptions about our minds must be confirmed by our own observation and experience.
The Mind and Its Education, by George Herbert Betts (一部改変)

※1 introspect…自省する

(1)Fill in the blank ( 1 ) with an appropriate word.

A. Instead
B. Since
C. For
D. Besides
E. But

(2) Which of the following best describes the author’s thinking about knowing other people’s mind?

A. We can know other people’s mind directly.
B. We can know other people’s mind by coming to love each other.
C. We can’t know other people’s mind at all because we don’t strive to understand it.
D. We can guess other people’s mind, but we can’t know it completely.
E. We can’t guess other people’s mind by working together, but we can by coming to love each other.

(3)According to the author, what is the best way to know what mind is?

A. Listening to the lectures of psychology
B. Looking into our own consciousness and observing what is happening there
C. Living with others and think what he or she sees
D. Believing the descriptions of books about psychology
E. There is no way to know what mind is.

【正解】
(1)E. But
問題文和訳:空欄( 1 )に適切な語句を埋めなさい。
( 1 )前の文章の和訳:あなたが私の顔を覗き込めば、笑顔やしかめっ面の意味を推測し、私の心情の何かを読み取るかもしれない。
( 1 )後の文章の和訳:それは常に正しいとは限らない。

A. Instead(その代わりに)
B. Since(~だから、~して以来)
C. For(~だから)
D. Besides(その上、さらに)

(2)D. We can guess other people’s mind, but we can’t know it completely.(和訳:私たちは他人の心を推測することはできるが、完全に知ることはできない。)が正解。
問題文和訳:下記のうち、他人の心を知ることについての筆者の考えを、最もよく表しているものはどれか。

A. 私たちは、直接他人の心を知ることができる。
B. 私たちは愛し合うことによって、相手の心を知ることができる。
C. 私たちはお互いを理解し合おうと努力しないので、他人の心を読むことは全くできない。
E. 私たちは仕事を通してでは相手の心を推測することはできないが、お互いを愛し合うことによって推測することはできる。

(3) B. Looking into our own consciousness and observing what is happening there(和訳:自身の意識を覗き込み、そこで何が起こっているのかを観察すること)が正解。
問題文和訳:筆者によると、心とは何かを知る最もよい方法は何か。

第三段落2行目の文章の後半の内容“to look into our own consciousness and observe what is happening there”がBに合致する。

A. 心理学の講義を聞くこと
C. 他人と同棲生活を営み、その人に何が見えているのかを考えること
D. 心理(学)についての本にある描写を信じること
E. 心とは何かを知る方法は一つもない。

英文の和訳▼
  心は、観察したり、理解したりすることができる。 しかし、あなたは自身の心だけしか直接に理解することはできず、他人の心は理解することができない。 あなたが私の顔を覗き込めば、笑顔やしかめっ面の意味を推測し、私の心情の何かを読み取るかもしれない。 しかし、それは常に正しいとは限らない。 あなたは、私の顔立ちや声を知ったり、握手に応じたりすることはできるかもしれない。 しかし、私の喜びや悲しみを感じる心や意識を、完全に理解することは絶対できない。
  それゆえ当然、あなただけがあなたを直接知ることができ、私だけが私を直接知ることができる。 あなたの意識と私の意識の間には、埋めることのできない大きな溝がある。 私たちは、共に働き、住み、愛し合ったり、嫌い合ったりするかもしれない。しかし、私たちの心が他人から完全に理解されることは、絶対にない。 私たちは、自身の人生を生きなければならず、自身の思考を行わなければならず、そして自身の運命に辿り着かなければならないのだ。
  それでは、心とは一体何なのか。私たちが意識と呼ぶものは何なのか。 心とは何かを知るただ一つの方法は、自身の意識をのぞき込み、そこで何が起こっているのかを観察することだ。 心理学者の言葉で言えば、私たちは自省しなければならない、ということだ。 なぜならば、人は、講義を聞いたり教科書を一人で読んでいるのでは、心の本質や、精神の働きの法則を、理解することは絶対にできないからだ。 心理は、教科書の中には存在しないが、あなたと私の思考の流れの中にだけには存在する。 確かに、講義や教科書は、私たちが自省する際に何を探せばいいのか、そして発見したものをどう理解すればいいのかを、教えてくれるかもしれない。 しかし、私たちの心についての描写は、私たち自身の観察や経験によって確かめられなければならない。

SPI英語は能力検査のひとつ

SPIは「Synthetic Personality Inventory」の略で、応募書類で確認できる内容だけでなく、目には見えない個人の資質を活かす選考の実現を目的に作られた適性検査です。

適性検査には数々の種類があり、SPIはリクルートマネジメントソリューションズが開発した試験です。

SPIの試験内容や受験方法の詳細をみてみましょう。

SPIの内容は能力検査と性格検査

SPIの内容は働くうえで必要な知的水準を測る能力検査と、応募者の人となりを理解するのに役立つ性格検査に分かれます。

能力検査

能力検査では言語分野と非言語分野の問題を通して、コミュニケーション力や考える力など新たな知識を習得するための基礎能力を測定します。

学校の科目にたとえると、言語分野は国語、非言語分野は数学です。

能力検査では言葉の意味や文脈をとらえて的確に理解できるか、論理的な思考能力はあるか、数的な処理はスムーズかなどを測定します。

性格検査

性格検査は行動や考え方についての質問を通じて、応募者の人間性や業務への適性を明らかにする試験です。

「1人で旅行するのとみんなで旅行するのとでは、どちらが好きか?」「気が合うのは想像力がある人と行動力がある人のどちらか?」など性格診断のような問題が出題されます。

企業は性格検査を通して、自社の求める人物像と合致しているか、面接時の印象と異なることはないかチェックし、選考の判断材料に活用するのです。

英語は出題される企業とされない企業がある

企業ごとにSPIで出題される問題は異なり、言語の出題がされても英語は出題されないことがあります。

SPIの合格ラインは企業ごとで差異があるのも特徴です。「必ず8割得点するべき」のような絶対的な基準はありません。

企業がSPIで英語試験を設けるのは、一定の語学力に満たない受験生を選考からふるい落とす足切りの意味があるからです。

合格基準は公開されませんが、確実に通過できるよう高得点を狙いましょう。

SPIの受験方法は4つ

SPIの受講方法や形式は次の4つです。

  1. テストセンター
  2. WEBテスティング
  3. ペーパーテスティング
  4. インハウスCBT

テストセンター方式は、リクルートマネジメントソリューションズが運営する専用の会場で試験を受ける場合と、監督者の監視のもとで自宅等のパソコンで受験するオンライン会場方式に分かれます。

同じくインターネットからの受験方法にWebテスティングもありますが、こちらは監督がつきません。

ペーパーテスティングは応募先の企業が準備した会場で受験する方法で、インハウスCBTは企業に出向いて社内のパソコンから受験する方法です。

応募先企業によってSPIの受験方法には違いがあるので、事前に確認してから臨んでくださいね。

SPI英語の対策におすすめの問題集2選

SPI英語の対策におすすめの問題集をピックアップしました。

  1. 2025年度 驚異の内定率96%の就活塾が教えるEdgey式SPI3 対策決定版
  2. TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ

それぞれの特徴やおすすめの人について解説します。

①2025年度 驚異の内定率96%の就活塾が教えるEdgey式SPI3 対策決定版

Webテストでの受講生の合格率が96%を誇る就活アカデミーEdgeyによるSPI専用の問題集です。

60単元を網羅し、出題数も2,000問と圧倒的なボリュームが魅力的。電子書籍版も出ているので、書店に出かける手間が省けて学習しやすいのも利点ですね。

就活生の悩みをもとに作られ、学生目線を追求した良書で、これ一冊あれば対策として十分です。

②TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ

TOEICの英単語対策のバイブル的な存在で、質・内容・コストパフォーマンスのすべてを備えた一冊です。

TOEICのテスト講師として活躍する著者のTEX氏が吟味・推敲を重ねた、厳選の単語のみ収録。

SPI英語の問題は同義語や反意語など、単語力を問われるものが多く、単語力を鍛える必要があります。学習時間がとれなくても本書の内容をマスターすれば、SPIでもスコアの向上がのぞめますよ。

SPI英語の対策におすすめのアプリ3選

次に、SPI英語の対策におすすめのアプリを3つピックアップしてご紹介します。

  1. スタディサプリENGLISH TOEIC®L&Rテスト対策
  2. トレーニング TOEIC®test
  3. duolingo

アプリであれば、通学中などの隙間時間を利用してSPI対策をすることができますので、まだ使っていない方には活用をおすすめします。

①スタディサプリENGLISH TOEIC®L&Rテスト対策

スタディサプリENGLISH TOEIC®L&Rテスト対策は、TOEIC®頻出問題の解説や TOEIC®本番形式の問題集などで英語のトレーニングができるアプリです。

TOEIC®990点満点の講師がポイントを押さえて解説するレッスン動画が視聴でき、効率的に英語を学ぶことができます。

SPI英語の難易度は中学~高校レベル・TOEIC未満ですので、TOEICの問題を解けるようにしておくと安心です。

②トレーニング TOEIC®test

トレーニング TOEIC®testは、豊富な出題数が魅力の無料アプリです。

単語・短文・長文・文法・リスニングなどに対応しており、隙間時間を利用してサクサク勉強できます。

解説も無料で閲覧できますので、コストをかけずに英語を勉強したい方におすすめです。

③duolingo

Duolingo(デュオリンゴ)は、40以上の言語が無料で学べるアプリです。

言語学習の専門家によって設計されており、言語の長期的な定着が科学的に証明された学習メソッドを採用しています。

ゲーム感覚で自然に英語を身につけられるのが魅力のアプリです。

SPI英語の対策にはインターネットを活用するのもおすすめ

本・アプリのほかに、SPIの英語対策にはインターネットサイトも活用できます。

「SPI英語 例題」、また苦手分野がわかっていれば「SPI 英英辞典」などと検索してみると、無料で例題と解説を公開しているサイトを閲覧することができます。

問題にかける時間の目安を表示してくれているサイトもあり、時間を計測しながら問題を解く練習にも利用できて便利ですよ。

インターネットを利用することで、コストをかけずにシミュレーションができておすすめです。

SPI英語対策で単語力を付けよう

SPI英語で足切りを避けるには、まずは単語力を鍛えなければいけません。

単語は継続的な暗記が必要で、一夜漬けで身に付くものでなく、アプリや問題集による継続的な学習が求められます。

ぜひ本記事で紹介した2冊の対策本を活用し、厄介なSPI英語をクリアしてくださいね。

若林

このメディアの監修者

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら