就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 外資系のインターンへの参加方法を紹介!メリットや選考対策も解説

外資系のインターンへの参加方法を紹介!メリットや選考対策も解説

外資系企業への就職を希望するなら、インターンへの参加が欠かせません。しかし実際に準備を始めようとしても、対策方法やポイントが分からず不安になる人もいるでしょう。

インターンに参加し有意義な経験にするためには、情報収集と計画的な準備が大切です。本記事では、外資系企業の概要からインターンの特徴、選考対策までを解説します。ぜひとも、外資系企業のインターン対策の参考にしてくださいね。

外資系企業とは

外資系企業とは

一口に「外資系企業」と言っても、実際にはさまざまなパターンがあります。ここでは以下の2つのポイントで外資系企業について整理するので、一緒に確認しましょう。

  1. 外資系企業の3つの分類
  2. 外資系企業と日経企業の違い

①外資系企業は3つに分類される!

外資系企業は、おおまかには以下の3パターンに分けられます

  • 海外企業が日本で設立した子会社(日本法人)
  • 海外企業と日本企業が共同出資で設立した企業
  • 海外企業による日本企業の買収できた企業

日本法人の設立は、国際的にブランド力があり資金力がある海外企業が行う場合が多いと言えます。

また、海外企業が日本企業を買収(株式取得)するケースにおいては、経営母体が変わるだけで働き方は元の日本企業のものに近い場合もあるでしょう。

成り立ちによって社風や方針は異なるため、自分がインターンに参加しようとしている外資系企業の設立経緯を確認しておくことがおすすめです

②日系企業との違い

外資系企業と日系企業は、主に以下の点で異なります

外資系企業日系企業
働き方指示やルールの順守を重視自主性を重視
給与体系月給制年俸制
インセンティブ制
昇給基準年功序列の傾向が
まだ強い
成果主義
福利厚生比較的充実補助や手当はほぼなし
退職突然の解雇は
ほぼなし
結果次第では
解雇も
職種変更比較的多い少ない

上記はあくまでも一般的な例であり、当てはまらない外資系企業・日系企業もあります。あくまでも典型的な例として、両者のイメージを持っておくと良いでしょう。

外資系企業のインターンシップの特徴

外資系企業のインターンシップの特徴

外資系企業のインターンシップには、主に以下の特徴があります

  1. 長期が多い
  2. 倍率が高い
  3. 定に直結する
  4. 高いスキルを求められる

事前に特徴を理解しておくことで、落ち着いてインターンに臨めるでしょう。

①長期が多い

外資系企業のインターンの特徴としてはまず、長期が多いことが挙げられます。

外資系企業のインターンには優秀な人材をいち早く獲得したいとの目的があるためです。実践的なプログラムにすることから、長期のインターンが多くなります。

具体的には1か月以上のインターンになることが多く、参加希望者はスケジュールの調整や事前の準備など一定の負担を覚悟しなくてはいけません。

しかしそれだけに、得られる経験や知識は大変貴重なものです。

②倍率が高い

倍率が高いことも、外資系企業のインターンが持つ特徴の一つです。

外資系企業はインターンで優秀な人材を見つけ出したいと考えています。そのため参加希望者は、インターンが始まる前から競争を乗り越えなくてはならないのです。

また、次の項で説明しますが、内定に対する重要度が高いことも倍率の高さの要因だと言えます。

選考では面接だけでなく、筆記試験やその他の課題が課せられることが一般的です。入念な選考対策を行い、インターンシップ参加の切符を勝ち取りましょう

③内定に直結する

外資系企業の場合、インターンへの参加が内定に直結します。

外資系企業は、「優秀な人材をできるだけ早く見つけだす手段」としてインターンを捉えているためです。

インターンにてスキルが認められれば、そのまま内定につながることが考えられます。職場体験の意味合いが強い日系企業のインターンとは、大きく異なる点です。

参加希望の企業がどのような人材を求めているか、どのような内容のプログラムになっているのかを事前に把握しておくことが重要でしょう。

④高いスキルを求められる

インターン生に対して高いスキルを求めることも、外資系のインターンの特徴だと言えます。

外資系企業のインターンでは、参加者の能力を測ることが大きな目的になっているためです。

オフィスで実際に社員が行っている業務に取り組むこともあり、当然高いスキルが求められます。参加だけでは評価につながらず、十分な準備・対策が必須です。

自分の持っているスキルや強みを最大限アピールすることで、即戦力であることをアピールしましょう。

外資系企業のインターンシップに参加する流れ

外資系企業のインターンシップに参加する流れ

外資系のインターンシップは、おおむね以下の流れで実施されます。

  1. 4月-5月下旬:自己分析・ES対策
  2. 6月上旬:募集開始・応募
  3. 6月上旬ー8月上旬:選考・面接
  4. 8月上旬ー9月下旬:インターンに参加
  5. 10月:本選考

外資系企業のインターンは長期間に及ぶことが多いため、一般的なスケジュールを把握して計画的に臨むようにしましょう。

①4月-5月下旬:自己分析・ES対策

インターンに参加する年の4月から5月にかけての期間は、インターンの準備として自己分析やエントリーシート対策にあてます。

自分の強みやアピールポイント、学生時代に力を入れたことなどを明確に整理しましょう。第三者からも意見を聞いてみると、客観的な分析に役立ちます。

また、企業研究もこの時期から行うことがおすすめです。外資系企業の特徴だけでなく、志望企業の設立経緯や求める人材などについても理解を深めておきます。

②6月上旬:募集開始・応募

6月に入ったら、インターンの募集が始まります。大学のキャリアセンターやインターン募集サイト、志望企業のホームページなどから募集を探し応募しましょう。

外資系企業のインターンに参加するためには、選考を突破しなくてはいけません。

選考突破の可能性を少しでも上げるために、複数社のインターンにエントリーすることも作戦の一つです。

また、エントリーと並行して、面接や筆記試験などへの対策もしっかりと行っておきましょう。

③6月上旬ー8月上旬:選考・面接

エントリー後は、6月上旬から8月上旬にかけて選考や面接を受けます。インターンに参加できないと本選考にできないケースもあるため、しっかりと準備することが重要です。

本選考と同様のスタンスで、後悔しないように対策をして臨みましょう。

また、ここで企業の担当者と早期から接する機会を持ち面接の経験を積んでおけば、今後の就職活動においても役立ちます

こうした理由からも、多くの企業のインターンにエントリーしておくことはおすすめです。

④8月上旬ー9月下旬:インターンに参加

選考を突破できれば、8月上旬から9月上旬にサマーインターンへ参加できます。

インターンで企業の担当者に評価されれば、本選考で有利になることも考えられるでしょう。そのため選考の一環だと考え、真剣に取り組むことが大切です。

もし複数企業のインターンの選考に合格できたら、スケジュールを調整できる限り参加することをおすすめします。

外資系企業のインターンで得られる経験は貴重なものであり、同じ業界を目指すインターン生との人脈作りにもつながるためです。

⑤10月:本選考

インターンが終了して10月に入ると、いよいよ本選考がスタートします。まず説明会に参加し、その後選考を受ける流れが一般的です。

気になっている企業の説明会にはできる限り参加し、業界研究に役立てるとともに本選考を受ける企業を比較・検討しましょう。

本選考では、エントリーシートの提出や面接に加えて、筆記試験やグループディスカッションなども実施されます。

外資系企業では面接や筆記試験で英語を使用することもあるため、想定できる範囲で準備しておくことが大切です。

外資系企業のインターンシップに参加する3つのメリット

外資系企業のインターンシップに参加する3つのメリット

外資系企業のインターンシップへの参加には以下の3つのメリットがあります

  1. スキル・知識の獲得
  2. 内定への確立が上がる
  3. 他の企業の面接でも受けがいい

外資系企業への就職を検討している方には必須であり、他の業界への就職を考えている方にもおすすめです。

①スキル・知識の獲得

外資系企業のインターンに参加するメリットとしてはまず、スキル・知識を得られることが挙げられます。外資系企業のインターンでは、多くの場合で実践的な内容に取り組むためです。

  • 語学力
  • 専門的技術力
  • リーダーシップ
  • 管理能力
  • ビジネスマナー

外資系企業での業務には、上記のようにさまざまな能力が求められます。就職活動中にこれらの能力を現場で磨けることは、非常に貴重な経験です。

インターン生と言っても社員と同様に戦力として見られるため、懸命に取り組み乗り切ることで幅広いスキル・知識が身につくでしょう。

②内定への確立が上がる

内定の確率が高まることも、魅力的なポイントとして挙げられます。

外資系企業では、即戦力人材を見つける場としてインターンを捉えているためです。インターンでスキルをアピールできれば、内定が大きく近づくことも考えられます。

また企業によっては、インターンへの参加が本選考参加への前提条件になっていることもあるため要注意です。

いずれにしても、外資系企業への就職を希望しているのであれば積極的に参加すべきだと言えるでしょう。

③他の企業の面接でも受けがいい

外資系企業のインターンへの参加経験は、他の企業の面接においても有利に働く可能性があります

長期インターンに参加する学生は多くなく、実際の現場で働いた経験は他の応募者との差別化に十分つながるでしょう。

ただし、インターンへの参加で何を学びどう成長したのかをアピールできなければ、せっかくの経験も有利に働かない可能性はあります。

インターンへは具体的な目標を持って臨み、そこから何を得てどう成長したのかを整理しておくことが重要です。

外資系企業のインターンシップの4つの選考内容と対策

外資系企業のインターンシップの4つの選考内容と対策

外資系企業のインターンシップに参加するためには、高い倍率の選考を突破しなくてはいけません。

具体的な選考内容は、以下の通りです。

  1. 書類選考
  2. webテスト・筆記試験
  3. グループディスカッション
  4. 面接

①書類選考

インターンに参加するための第一関門として、まずは書類選考を突破しなくてはいけません。書類選考に合格するためには、質の高いエントリーシートの作成が重要です。

外資系企業のインターンに参加する就活生のレベルは高く、エントリーシートにこだわらなくては差別化は困難でしょう。

外資系企業では、日系企業と比較して本人のスキルが重視されます。自分の強みやその企業で活躍できる根拠を示せれば、担当者へのアピールにつながるはずです。

②webテスト・筆記試験

書類選考合格者は、次に筆記試験やWebテストを受けることが多いといえます。

外資系企業の筆記試験・Webテストは一般的な適性試験よりも難しいことが多く十分な対策が重要です。

直前期ではあまり時間を取れず対策が不十分になる可能性があるため、早期から少しずつ取り組むことがおすすめでしょう。

また外資系企業では、日系企業の多くが利用するSPIだけでなく、GMATや玉手箱を元に独自の試験を用意していることも多くあります。

③グループディスカッション

外資系企業のインターンでは、選考でグループディスカッションを行う傾向があります。外資系企業では、議論のうえで解決策を導き出すことが求められるためです。

コミュニケーション能力を高めるだけでなく、グループディスカッション特有の進め方をあらかじめ理解して対策することが重要でしょう。

また、グループディスカッションにはリーダーや書記、タイムキーパーなどさまざまな役割があります。

そのため各役割の練習をしたり、自己分析で自分に合った役割を理解したりしておくことも重要です。

④面接

ここまでの選考を通過できれば、通常は面接を残すだけです。面接では、以下のポイントを意識して言いたいことを簡潔かつ分かりやすく伝えることが求められます。

  • 結論から話す
  • 自信を持って話す
  • できるだけ話は短く
  • 具体的なエピソードを交えて説得力を高める
  • 具体的な根拠や数字を示す
  • 分かりやすい言葉を選ぶ

分かりやすさや説得力の高さにこだわり、できるだけ無駄な話をしないように意識して練習しましょう。

また、服装や立ち振る舞い、そして言葉遣いなどのビジネスマナーについても見られているため、注意が必要です。

外資系企業のインターンシップに参加するときの2つの注意点

外資系企業のインターンシップに参加するときの2つの注意点

外資系企業のインターンに参加する際には、以下の2つのポイントに要注意です。

  1. 事前のスケジュール管理を綿密にする
  2. 募集時期を見逃さない

事前に注意点を理解し、計画的に行動することが求められます。

①事前のスケジュール管理を綿密にする

注意すべきこととしてまず挙げられるのが、スケジュール管理の徹底です。

インターンは1か月以上の長期にわたることが多く、その間は集中して取り組めるように他の予定を上手に調整しなくてはいけません。

普段と同じ感覚でスケジュール管理をしていると、インターンに身が入らなくなる可能性もあります。

「他のことをしてはいけない」という訳ではありませんが、安心してインターンに取り組めるように細かくスケジュールを管理しましょう。

②募集時期を見逃さない

各企業の募集時期は異なるため、見逃さないようにすることも重要です。6月になって選考がスタートすると、慌ただしさからスケジュール管理が難しくなります。

エントリーシート対策や自己分析を始める4~5月の段階で、並行して各企業の募集時期についても確認を始めるようにしましょう。

早めに対策を始めることで、慌てずに対策を行えるようになります。就職活動全般に言えることでもありますが、早期からの準備は非常に大切です。

外資系企業に向いている人の特徴

外資系企業に向いている人の特徴

以下の特徴を持つ人は、外資系企業に向いていると考えられます。

  1. 英語が得意
  2. 主体性がある
  3. 成果主義の文化が好き
  4. 向上心がある

就職先選びにあたって、志望企業が自分の適性とマッチしているかの確認は重要です。

ここで、一緒にチェックしましょう。

①英語が得意な人

外資系企業に向いている人の特徴としてまず挙げられるのが、英語を得意としていることです。

外資系企業では、英語を中心言語として働くケースが多々あります。取引先との連絡や社内でのミーティングなど、あらゆる場面で英語の使用が避けられません。

英語が得意でなければ、外資系企業での業務はとても務まらないでしょう。そもそもTOEICで700~800点は取れる英語力がなければ、選考通過も困難です。

一方で英語力に自信があり今後さらに上達させたいと思っている人であれば、外資系企業での業務には適しているでしょう。

②主体性のある人

主体性を持って業務に取り組めることも、外資系企業で働くためには大切な要素です。外資系企業では、日系企業よりも実力主義で評価される傾向があります。

評価されるためには、分からないことがあれば自分で調べ、必要だと判断すれば自発的に学ぶ姿勢が必要です。

誰かから指示されることを待っているようでは、外資系企業の業務にはついていけません。

主体性を持って「今何をすべきか」を常に考えて自発的に行動できることが、外資系企業に向いている条件だとでしょう。

③成果主義の文化が好きな人

外資系企業に向いている人の特徴には、成果主義の文化が好きであることも挙げられます。外資系企業では、仕事の過程ではなく成果を主な評価要素とするためです。

「結果がすべて」のスタンスは、「結果だけでなく頑張りも認めて欲しい」と考える人には不向きでしょう。

しかし性別や年齢、学歴などではなく成果だけを見て評価されたいと考えている人にとっては、外資系企業は魅力的な職場だと言えます。

④向上心のある人

外資系企業でイキイキと働いていくためには、向上心を持っていることも重要です。現状維持や他人と同じことを求める人材は、外資系企業では評価されません。

保守的で日々変化することを恐れるようでは、どんなに能力が高い人材でも働くこと自体が辛くストレスに感じてしまう可能性もあります。

一方で常に自分の成長を望み、組織の目標を達成するために積極的に行動できる人材ならば、外資系企業の雰囲気にもなじみやすいでしょう。

外資系企業のインターンに参加して内定を獲得しよう

外資系企業のインターンに参加して内定を獲得しよう

外資系企業のインターンは、内定に直結する可能性があり成長にもつながる魅力的な場です。

インターンの選考は倍率が高く、早期に準備しなくては十分に対策することはなかなかできません。

外資系企業の特徴を理解ししっかりと準備することで、厳しい選考を突破して実りのあるインターン経験にできるでしょう。

外資系企業のインターンへの参加を希望するなら、本記事で紹介した情報や選考突破のポイントを活用してみてくださいね。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら