就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 内定承諾をやめたほうがいいのか迷う人必見!判断基準や解決策を紹介

内定承諾をやめたほうがいいのか迷う人必見!判断基準や解決策を紹介

内定が出ると嬉しいですが、今度は本当にこの会社で大丈夫かと、不安になりますよね。内定承諾によって今後のキャリアが決まるので、人生の中でも大きな決断です。

そこで、本記事では内定承諾を迷う人の特徴から、内定承諾に迷うときの判断基準や解決策まで詳しく解説します。ぜひ、決断の参考にしてみてくださいね。

内定承諾に迷う場合はやめたほうがいいかをよく考えるべき

いざ内定が出ると、「本当にこの企業でいいのか」と、悩んでしまう人は決して少なくないですよね。

内定承諾に迷っているなら、勢いで内定承諾を決定せずよく考えるべきです。

「なんとなく合わなさそう」と感じているなら、その感覚は当たっていることが多く、実際に働いても逆に悪化するケースがほとんどなのです。

少し手間がかかりますが、やめた方がいいと感じる理由を掘り下げるとともに、1つずつ確認してみてください。

内定承諾を迷う人の3つの特徴

内定を迷う理由には、3つのタイプがあります。タイプによって解決策も違うので、まずは自分がどれに当てはまるのかを考えてみましょう。

  1. 内定先が複数存在する
  2. 内定先が第一志望ではない
  3. 周囲の意見に流されてしまいやすい

①内定先が複数存在する

1つ目のタイプは、内定を2つ以上もらっているため、どの企業に決めれば良いのか迷っているケースです。

会社の仕事内容が似ていたり、あまり志望度に差がないと、どれを選ぶべきか誰でも迷いますね。いくつかの会社で迷っているときには、あなたが何を重視したいかを明確にしましょう。

納得できる決断をするために、自分なりの判断基準を明らかにして、内定承諾のポイントを考えていくことが大事です。

②内定先が第一志望ではない

2つ目のタイプは、内定先の会社が第1候補ではないケースです。

内定が出たものの、興味のある企業が別にあったり、受かった企業に気がかりなことがあったりする場合は、内定承諾をすべきか迷いますよね。

就活には労力がいるので、誰でもできる限りすぐに就活を終えたいと思っていますが、実際に就活を終えられる状況になると、これで本当にいいのかと迷いが生じる人もたくさんいます。

就活を妥協した状態で終えないように、自分に合っているのか慎重に考えて決めましょう。

③周囲の意見に流されてしまいやすい

3つ目のタイプは、周囲の意見に流されやすいケースです。

周りの意見が気になる人もたくさんいますが、しっかりとした自分の意見がない人は、周りの声に流されて判断してしまい、入社後に後悔しやすいですよ。

会社をどう感じるかは人によって違うので、自分の価値観で決断しないと意味がありません。

自分で考えてから決めれば、その決断にも納得できるので、仕事のモチベーションにつなげるためにも、最後は自分自身で決めましょう。

内定承諾を迷う人向けの4つの判断基準

では次に、内定承諾先を決める際に重要な判断基準を4つ紹介します。以下の4つをじっくり考えて、後悔のない企業選びにつなげましょう。

  1. 企業理念に共感できるかどうか
  2. 企業文化・企業風土が自分に合うと感じるか
  3. 自身のキャリア形成イメージに沿っているか
  4. 自分の就活軸に適合しているかどうか

①企業理念に共感できるかどうか

仕事内容は働く際に、やりがいやストレスに直結するので、できるだけ詳しく確認する必要があります。

ただし最近は、企業の事業内容や方針が変化していくことも珍しくありません。とくに総合職なら、仕事内容が変わることもよくありますよね。

したがって、基本的にあまり変化しない企業理念や価値観をチェックしてみましょう。

企業理念が合わないと、違和感を感じながら仕事をすることになり、仕事のモチベーションが上がりにくいです。

②企業文化・企業風土が自分に合うと感じるか

内定先が自分に合っていないと考える原因は、企業文化や企業風土にあるかもしれません。

企業風土は人間の「気質」「くせ」に近いものです。無意識の行動や考え方は、いつの間にか身に付くため、外から指摘されても変えにくいもの。

一方、企業文化は「哲学」「思想」のようなものです。哲学や思想は思考や学びから生まれますが、企業文化も経営者の理想を社内に浸透させています。

企業選択の軸がない場合にも、企業文化や企業風土をチェックしてみましょう。

③自身のキャリア形成イメージに沿っているか

5年後や10年後の自分をイメージするのは大切です。仕事は自分の理想の将来像を実現する手段なので、まず自分の将来像を明らかにしましょう。

もし仕事とプライベートも両立させたいなら、残業の有無や福利厚生にも目を向ける必要がありますね。

明確なキャリアプランを描いて、入社後だけではなく、長期的な目線で考えてくださいね。

充実した社会人生活を送るためにも、どの内定先が自分の理想を実現できそうか考える必要があります。

④自分の就活軸に適合しているかどうか

企業を選択したときには、何か基準があったはずです。

もう1回初めのころを思い出すことで、自分の就活の軸を思い出して、どの内定先が自分に合っているのか考えれば、自分の価値観が再認識できるでしょう。

就活を続けていくと、たくさんの企業に関わって、初めのころに大切にしていた就活軸が薄れる可能性があります。

どのように変化して、なぜ変化したのかと、自身に問いかけ続けると、あなたが企業に求めているものが見えてくるはずですよ。

内定承諾を迷う人向けの3つの解決策

内定をもらった企業に決めるか迷っている人のために、解決策を3つ紹介します。

後悔しないためにも、順番に1つずつ実践すれば、自分の取るべき選択肢が明らかになるはずです。

  1. 重視する判断指標をはっきりさせる
  2. 懸念点をはっきりさせる
  3. 自分との適合性が高い企業の特徴を見極める

①重視する判断指標をはっきりさせる

何を軸にして会社を選ぶのかを明確にしましょう。

「企業が成長の見込めるビジネスをしている」「企業理念に共感できる」「仕事とプライベートのバランスが取れている」ことを、重視している人もたくさんいるはずです。

内定承諾のタイミングで悩んでしまった際には、最重視する判断材料は何かを明らかにする必要があります。

転職活動の早い段階から、「本命の結果が出る前に、滑り止めが受かったとき」のように、就活でのあらゆるシナリオをシミュレーションして決めておくのもおすすめです。

②懸念点をはっきりさせる

内定承諾を迷っている理由は、その企業に勤めることに関して、何か懸念があるためです。

まず、「業務が難しそう」「給料が少ない」「社風が合わなさそう」「転勤が多い」のような、あらゆる懸念点を明確にして、詳細を調べましょう。

実際に企業で働いているわけではないので、全ての真相を把握している人は少ないはずです。

人事担当者に相談したり、OB・OGを訪問して、心配事の実情や影響を確認してから、入社先を判断しましょう。

③自分との適合性が高い企業の特徴を見極める

内定先が第1希望かどうかではなく、納得内定であるかどうかが非常に重要なポイントです。

最終的には自分でないとわからないので、自己分析や企業分析を行い、内定が出た会社の評価を自分で数値化してみましょう。

「年収」「企業規模」「理念」「仕事内容」のような自分が重視している条件を、採点項目にピックアップして数値化すると、情報が整理されるため、答えが見えてきます。

採点表を作成して複数の企業を比べると、「より良い選択をした」と納得感につながるはずです。

内定承諾をやめたほうがいいのかと迷う人ほど基準を明確に!

今回は内定承諾を迷う人の特徴と内定承諾に迷う際の判断基準や解決策を紹介しました。

誰でも真剣に将来を考えるほど、どの会社に決めるか考え込んでしまいますが、選択に後悔しないためには、徹底的に自己分析や企業分析を行うことが欠かせません。

分析によって判断基準が明確になると、自分に合った企業が見えてくるでしょう。

大切な決断で失敗したくないからこそ、本記事の内容を参考にして、「この会社で良かった」と思えるように慎重に選んでくださいね。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら