就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 就活では無地のネクタイがおすすめ!色や選ぶ際の注意点も解説

就活では無地のネクタイがおすすめ!色や選ぶ際の注意点も解説

就活でどんな柄や色のネクタイを選んだらいいのかわからず、困っている人もたくさんいますよね。普段ネクタイをする機会がないと、いざ選ぼうとしても悩んでしまうでしょう。

結論、就活では無地のネクタイを付けるのがおすすめです。本記事では無地のネクタイを選ぶメリットから、色の選び方まで詳しく解説しているので、これからの就活の参考にしてみてくださいね。

就活でつけるネクタイは無地がおすすめ

就活のネクタイは無地がおすすめです。無地のネクタイはどんなスーツでも合わせやすく、不自然になりません。

もしファッションセンスに自信がなくても、コーディネイトしやすいでしょう。無地は基本の柄なので、シンプルな無地のシャツで合わせれば、失敗しにくいです。

さらに、無地のネクタイには流行りや廃りがありません。就活後に社会人になってからも長く使用できるでしょう。

ただし面接では、冠婚葬祭で使用するような無地の黒や白のネクタイの使用や、派手な色のネクタイも避けましょう。

就活で無地のネクタイを選ぶ3つのメリット

無地のネクタイは無難なだけでなく、以下のようなメリットが3つあります。それぞれ詳しく解説します。

  1. 誠実な印象を与えられる
  2. 色々なスーツに合わせやすい
  3. 就職後も使える

①誠実な印象を与えられる

就活のネクタイで無地が適している理由は、飾り気がないので誠実なイメージを与えられるからです。

就活生が最初にアピールすべきことは誠実さであり、誠実な印象を与えるアイテムとして、無地のネクタイをおすすめします。

無地のネクタイを付けると控えめな印象になり、特別な印象を残す効果はありませんが、悪目立ちせずに「真面目な人」「規律を守れる人」と評価されるでしょう。

誠実さを重視している企業や業界であれば、ネクタイは無地が向いています。

②色々なスーツに合わせやすい

就活中は忙しいので、スーツとネクタイの相性に気を配っている余裕はないですよね。無地のネクタイはスーツに合わせやすいため、相性を考える手間がなくなるでしょう。

柄のあるネクタイだと、スーツに合う合わないがはっきりしていますが、無地のネクタイならスーツを選びません。

柄に関する迷いがなくなり、あまりセンスも問われないので、服装選びに必要な時間も短縮でき、センスに自信のない場合や優柔不断な人に適しているでしょう。

③就職後も使える

無地のネクタイをおすすめするもう一つの理由は、就活中はもちろん、就活後も長く使える点です。

無地はデザインがシンプルなため、流行に左右されにくいでしょう。そのため、無地なら就活期間限定ではなく、社会人になっても長期間活躍してくれます。

ネクタイは一度買ったら非常に長く使えるので、品質が良ければ、就職後も長く使用できて、コストパフォーマンスが高いと言えるでしょう。

就職後のことを考えても、ネクタイは無地が無難ですね。

【色別】就活のネクタイが与えるイメージを解説

就活時には、面接官に与えたいイメージに合わせてネクタイを選択すると効果的です。したがって、誠実で落ち着いたイメージが与えられるカラーが良いでしょう。

そこで、リクルートスーツに合っている色を5つ紹介します。

  1. 赤系
  2. 青系
  3. 黄色系
  4. 緑系
  5. グレー・茶色

①赤系

赤系のネクタイはポジティブなイメージがあり、情熱的で活動的な印象を与えるため、「勝負ネクタイ」として使うと気持ちも引き締まるでしょう。

情熱的な性格を表現したり、最終面接で企業への熱意をアピールするときに、面接官にエネルギッシュな印象を与えられます。

具体的には、不動産業界、商社業界、営業職志望におすすめです。

ただし派手な赤色は、攻撃的な印象を与えるため、えんじやワインレッドのような暗い赤色が適しています。

②青系

真面目さや知性をアピールしたい場合には、青系のネクタイを選択しましょう。ブルーは空や海を連想するため、相手に信頼感を与える効果があります。

青系はスーツと合わせやすいので、就活では多くの人に選ばれており、どの業界にも対応可能なオールマイティーなカラーです。

薄いブルーは爽やかな印象に、濃いブルーは落ち着いた印象になり、与えたいイメージに合わせてネクタイを選べます。

しかし、冬場に水色のネクタイを使うと、寒々しく感じるため避けましょう。

③黄色系

黄色系のネクタイは楽しさや明るさを感じさせるので、IT業界やアパレル業界の営業職や販売職のような、コミュニケーション能力が重視される職種に向いています。

社交的な印象を与え、相手に話しやすいイメージを持ってもらえるでしょう。イエローにはフレッシュさがあり、親近感や協調性をアピールできます。

ただし、派手な黄色だと余計な注目を集めやすく、どの業界でも好まれないので、面接では落ち着いたカラーを選びましょう。

④緑系

グリーンのネクタイのイメージは、調和や平和です。緑は木や森を表す色なので、自然体で落ち着いた印象を与え、周りをリラックスさせるような安心感があります。

緑系はあまり見かけないネクタイの色ですが、連携が不可欠なグループワークでは、協調性をアピールできるため、グリーンもおすすめです。

協調性の高さが大切になるチームワークが必須な職種に合っており、春にはネクタイを若草色にして、季節感を取り入れるのも良いですね。

⑤グレー・茶色

金融業界や公務員を代表として、堅い業界の面接を受ける場合には、灰色のネクタイが向いています。

グレーは信頼感や穏やかさのイメージがあり、落ち着きのある印象を与えるでしょう。

一方、茶色は大地のようなどっしりとしたゆるぎない印象を与え、堅実で包容力のあるイメージがあります。したがって、保守的な老舗企業の面接で選びましょう。

しかし、グレーや茶色は個性として弱く、印象が薄くなりやすいので、面接では個性が伝わるように意識する必要があります。

就活でネクタイの色を選ぶときの注意点3つ

就活の場はプライベートではないので、無地のネクタイならどんな色でも良いわけではありません。

終活の場にふさわしくないネクタイをしていると、面接官からの評価が悪くなる可能性もあるでしょう。就活のネクタイを選ぶ際に、注意するべき3つのポイントを解説します。

  1. 黒・白・ゴールド・紫は避ける
  2. 季節に合わない色は避ける
  3. 派手なネクタイピンは避ける

①黒・白・ゴールド・紫は避ける

白や黒のネクタイは冠婚葬祭のイメージがあるので、絶対に選ばないようにしましょう。白や黒を選んだ時点で、就活は失敗したも同然です。

就活ではネクタイに柄が入っている場合でも、ベースが白や黒だと嫌がられるでしょう。

また、紫は高貴で優雅な印象があり、捉えどころがないと判断されるかもしれません。ゴールドも派手なので、悪目立ちしてしまいます。

面接官から常識がないと思われないように、就活に適したネクタイを選択しましょう。

②季節に合わない色は避ける

無地のネクタイは柄を選ぶ必要がありませんが、色の選択が重要です。もし季節に合っていない色を使用すると、印象が悪くなるでしょう。

春夏は軽やかさが感じられる色、秋冬は温かみがある色がおすすめです。

具体的には、春夏は青・水色・青緑のような寒色系を選び、秋冬は赤・橙・茶色のような暖色系を使用しましょう。

黄緑・緑のような中間色は、通年使用可能です。季節に合わせてネクタイの色を選べば、面接官からの印象をアップできるでしょう。

③派手なネクタイピンは避ける

ネクタイピンを身につける社会人はたくさんいますが、ネクタイピンの有無によって面接の結果は影響しません。そのため就活の際には、必ずしも付ける必要はないでしょう。

ただし、ネクタイピンの付け方やデザインによっては、面接官に悪い印象を与える可能性があります。

もし就活時にネクタイピンを付けるなら、装飾が少なくてシルバーカラーのシンプルなデザインを選択し、シャツの第3ボタンと第4ボタンの間にまっすぐに付けましょう。

就活のネクタイ素材はシルク製がおすすめ

続いてネクタイの素材について解説します。ネクタイの素材はシルク製が最適です。

シルクには自然な光沢があり、見た目に明らかな高級感が感じられるでしょう。落ち着いた雰囲気もあり、信頼感を与えるため、スーツスタイルに馴染みます。

シルクのネクタイはポリエステルと比べて、どうしても高価になってしまいますが、面接の際にネクタイ一つで好印象が得られるなら、安い買い物と言えるでしょう。

就活でのネクタイ幅は剣の幅7~8㎝が無難

ネクタイの剣の幅によって、相手に与える印象は変わります。面接で使用するネクタイは、剣の幅が7~8cmのものが一般的です。

剣の幅が細い6cm以下のナロータイもたくさん売られていますが、ファッション性が強く、カジュアルな印象を与えるため、面接には適していません。

その一方で、ネクタイが太すぎると、ジャケットに合わないため避けましょう。

就活では無地のネクタイを選んで印象アップ!

今回は無地のネクタイを選ぶメリットと色の選び方を紹介しました。

無地のネクタイなら柄まで考える必要がないので、幅広い業界にも対応できます。便利な一方、その分色選びが大切です。

社会人として適切な格好をするのは当然ですが、どのように見られたいかを考えて、好印象を与えるネクタイを選びましょう。

就活をする季節や志望する企業に合わせて、最適なネクタイを選択できるように、本記事の内容を参考にしてくださいね。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら