就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 休日の過ごし方を面接で聞かれる理由を解説|回答方法や例文も紹介

休日の過ごし方を面接で聞かれる理由を解説|回答方法や例文も紹介

面接で「休日の過ごし方」を質問されたら、どう答えればいいのかわからないと思っている就活生もいますよね?インドアでもアウトドアでもいいので、正直に話すことが大切です。

そこで、本記事では企業が面接で「休日の過ごし方」を質問する理由から、解答例やポイントまで詳しく解説します。ぜひ、面接対策の参考にしてくださいね。

企業が面接で「休日の過ごし方は?」と聞く4つの理由

なぜ面接官は休みの過ごし方を質問するのかと、疑問に思っている就活生もいるでしょう。もちろん、意図があって質問をしています。

「休日の過ごし方」の質問に隠された意図は、主に以下の4つに分類できるでしょう。

  1. 就活生の人柄や性格を知るため
  2. オンオフがしっかりしているか確認するため
  3. ストレス発散の手段があるか確認するため
  4. 場の雰囲気を和らげるため

①就活生の人柄や性格を知るため

休みの過ごし方は人それぞれなので、過ごし方によって優劣をつけるわけではありません。企業側の意図は、どのような人柄なのかを知ることです。

例えば、自宅で読書をしながら過ごす人もいれば、ジムで体を鍛えてアクティブに活動する人も、中にはいるでしょう。

会社には社員の性格や社内の雰囲気に特徴があるので、馴染めそうかを判断している場合があります。

回答の内容がそのまま合否に影響する可能性は少なく、当然ながら模範回答もありません。

②オンオフがしっかりしているか確認するため

社会人にとって、しっかりONとOFFの切り替えができることは大切です。

休日にもずっと仕事のことを考えていると、仕事中に集中力を維持できなくなり、仕事のパフォーマンスも下がってしまうでしょう。

仕事中に休日のことしか考えていないのはもちろん良くないですが、安定して仕事を続けるためにはONとOFFの切り替えが重要です。

ONとOFFの切り替えができる人は、仕事とプライベートの切り替えが得意だと思われるため、持続的な集中力を持った人材だと評価されるでしょう。

③ストレス発散の手段があるか確認するため

学生から社会人になると、新しく覚えることが多く、資格の取得が必要だったり、あらゆる変化のためにストレスが増加します。

厚生労働省によると、半数以上の人が仕事に対してストレスを抱いているそうですよ。

そのため、会社で長期的に働く際には、ストレスの解消が大切になってくるでしょう。

うまく休日を使って、ストレスを吐き出す方法を持っているか確認するために、面接官は学生に「休日の過ごし方」を質問している可能性があります。

④場の雰囲気を和らげるため

多くの就活生は、初めに志望動機や自己PRを聞かれるだろうと予想しているので、ガチガチに緊張しているはずです。

そして、就活生が緊張していることは、面接官にも伝わっているでしょう。

場を和ませるためにも、答えやすい質問から始めて、会話のキャッチボールをある程度してから、志望動機や自己PRのような質問に入る場合もあります。

したがって、面接官の配慮によって、「休日の過ごし方」を聞くケースもあるでしょう。

面接で「休日の過ごし方」を答える際の2つのポイント

では、「休日の過ごし方」の質問に対して、具体的にどのように答えたら良いのでしょうか?

回答のポイントは2つあるので、それぞれ解説していきます。しっかりポイントを確認して、万全の準備をしてから面接に臨みましょう。

  1. 習慣はアピールする
  2. 入社後に活かせそうなポイントを強調する

①習慣はアピールする

休みの日に継続的にしていることがあれば、積極的にアピールしましょう。

入社後に仕事で困難なことがあっても、目標到達に向けて継続して努力できる人だと、面接官に好印象を与えられるでしょう。

例えば、中学や高校から続けているスポーツや習い事を、休日に続けている学生もたくさんいます。

面接ではアピールできる時間が限られているので、アピールの場として最大限有効活用するために、「休日の過ごし方」の質問をうまく使うのも大切です。

②入社後に活かせそうなポイントを強調する

休日の度に同じことをするとは限らないため、どれを話そうか悩んでいる人もいるでしょう。

その場合には面接官に対して、どのような印象を与えたいかで選択し、志望企業の業務で役立ちそうな内容を選べば、とくに好印象を与えられます。

もし休日を過ごした際に身につけた価値観やスキルがあれば、話す内容に盛り込むのもおすすめです。

何をアピールするのかイメージしてから回答を考えてみてください。入社後に休み日の過ごし方が役立ちそうだと、高評価につながる可能性が高くなるでしょう。

面接で「休日の過ごし方」を答える際の3つの注意点

休日の過ごし方は直接合否に関係する質問ではありませんが、回答には気をつける点があります。

質問を自己アピールの場として活用するために、以下の3つの答え方は避けるべきです。何が悪いのかを把握して、ネガティブな印象を持たれないように注意しましょう。

  1. 「何もしない」と答えない
  2. 不健康な印象がある回答をしない
  3. 不必要な嘘はつかない

①「何もしない」と答えない

休日の過ごし方の質問をする理由は、コミュニケーション能力を測るためでもあります。そのため、「何もしていません」と話をすぐ終わらせるのは避けましょう。

会話を弾ませるのが困難になり、「コミュニケーション能力がない」と判断される可能性があります。

もし日ごろは何もしていなくても、何かした休みの日はあるはずなので、それを思い出せば意図に沿った形で答えられるでしょう。

趣味と呼べるものがない場合にも、一見平凡な休みの行為に具体性を出すだけで、ポジティブな回答にできますよ

②不健康な印象がある回答をしない

休日はゲームやネットサーフィンをして過ごす人もいると思います。

しかしそれだけだと、不健康なイメージを与えてしまい、「人とのコミュニケーションが苦手」とネガティブな印象を持たれるかもしれません。

面接で回答する際には質問の意図に応えるため、ゲームやネットサーフィンで得られるものもアピールしましょう。

ポジティブな印象を与える回答を心がければ、話を弾ませやすくて場の雰囲気も明るくなる可能性が高くなります。

③不必要な嘘はつかない

基本的には正直に回答すれば問題ないでしょう。好印象を狙おうとして、実際にしていないことを話したり、話を盛るのは厳禁です。

話に深掘りされた場合に、答えられないと嘘をついていると気付かれる可能性があります。

嘘がバレると、誠実な人ではないと判断され、評価を大きく落としてしまうでしょう。

もし入社後に嘘をつくと、会社の信用を落とす要因になったり、ミスを隠して状況を悪化させる危険性があるため、会社にとってリスクがあるからです。

面接で「休日の過ごし方」を聞かれたときの3つの回答例

「休日の過ごし方」は人柄を知るための質問なので、立派な答えである必要性はありません。

よくある「休日の過ごし方」の答え方として、3つのパターンに分けて回答例を紹介します。

自分に当てはまる回答例を参照して、スムーズに返答できるように準備しておきましょう。

  1. 活発なイメージを与える回答
  2. 継続力があるイメージを与える回答
  3. 外交的なイメージを与える回答

①活発なイメージを与える回答

活発なイメージを与える回答は以下のような例文があります。運動をする習慣がある人は参考にしてくださいね。

【例文】

私はもともと汗を流すのが好きなので、休日にはスポーツをしています。

最近は高校時代の友人と野球チームを組んで汗を流していますが、体を動かすと心身ともにリフレッシュできるので、思考がポジティブになるようです。

悩みがあるときや考え方がネガティブになりそうなときには、積極的にスポーツに励んで、汗を流すようにしています。

野球初心者の集まる弱小チームではありますが、みんなで目標を立てながら練習に励んでいて、社会人になってからも草野球チームとして、活動を継続していく予定です。

②継続力があるイメージを与える回答

継続力があるイメージを与えられる回答を紹介します。休みの日の習慣がある人はぜひ参考にしてみて下さい。

【例文】

私はランニングをして休日を過ごしています。中学から高校まで陸上部に所属していたため、毎日走ることが習慣でした。

大学生になってからも変わらず日課としており、雨の日以外ほとんど毎日ランニングをしていて、朝のランニングは頭がスッキリするため、勉強にも集中できます。

東京マラソンにも毎年参加しており、自己ベストを更新するために鍛錬も欠かせません。

入社後も仕事のパフォーマンスの向上や目標達成のためにも、毎朝ランニングを続けようと考えています。

③外交的なイメージを与える回答

休日も活発に他人との交流を深めている人は、以下のような例文で外交的なイメージを与えられるでしょう。

【例文】

休日は、友人たちとランチをしたり、カフェでおしゃべりをしています。私は友人と過ごす時間を、なにより大切にしてきました。

友人と話をするとリフレッシュできて、ストレス解消にもつながり、お互いに悩みを相談すれば、大きな力になるからです。

とくに高校時代の友人と仲が良いため、定期的に会ってレストランやカフェを探して、美味しい料理を食べながら話をしています。

社会人になっても、切磋琢磨する友人関係でありたいです。

「休日の過ごし方」が決まっていない場合の対処法

「休日に大したことをしていない」「休日の過ごし方は決まっていない」と思っている就活生もいると思います。

その場合には、これから「休日の過ごし方」を見つけてみてください。「休日の過ごし方」を探すポイントは以下の2点です。

  1. やりたいことから考える
  2. ストレス発散方法を見つける

①やりたいことから考える

やりたいことから逆算して考えてみましょう。必要となる資格の所得や経験の貯蓄のように、時間を準備に使うのもおすすめです。

資格の勉強をしていると答えれば、自分のために有意義な休日を過ごしているという印象が強くなるでしょう。

何に興味があって、一番楽しいと感じるかを考えてみて、それに沿った趣味を見つければ、視野も広がります。

インドアとアウトドアのどちらに向いているかも分析できるので、面接では志望動機や自己PRにも活用できるでしょう。

②ストレス発散方法を見つける

息抜きとなるストレスの緩和方法を探してみましょう。ストレスの発散方法が見つかれば、自分もリフレッシュできて、「休日の過ごし方」の回答も用意できるので、一石二鳥ですね。

ストレスの解消方法は人によって違うので、無理に自分に向いてないことを始めても、逆にストレスになるかもしれません。

社会人として働く際には、どうしてもストレスは付きまとうものなので、自分に合ったストレスの緩和方法を見つけておくことをおすすめします。

面接では「休日の過ごし方」もしっかり意識して答えよう

今回は、休日の過ごし方を面接で聞かれたときの答え方や例文を紹介しました。

面接官は会社に合う人材なのかを確認するために質問しているため、自分の人柄をアピールできるように、「休日の過ごし方」の回答もしっかりと準備する必要があります。

好きなことを話す様子によって、コミュニケーション能力や前向きさが伝わると、面接官に好印象を与えるはずです。

本記事で紹介した質問の回答例や注意点を把握して、面接官の意図に沿って答えられるように用意しておきましょう。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら