就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > OB訪問で喜ばれるお礼メールの書き方解説!具体的な例文も紹介

OB訪問で喜ばれるお礼メールの書き方解説!具体的な例文も紹介

OB訪問を行ったら、当日中にお礼メールを送るのがマナーです。しかし「ビジネスメールの書き方がわからない」「相手に喜んでもらえる文面にしたい」とお悩みの人も多いでしょう。

本記事ではOB訪問のお礼メールの書き方やマナーについて詳しく解説します。相手に喜んでもらえるメールの例文も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

OB訪問当日中にお礼メールを送ろう

OB訪問に限らず、お礼は伝え方やタイミングも押さえる必要があります。

OB訪問のお礼は基本的にメールで、当日中に送るのがマナーです。

メールは相手が好きなタイミングで開けるため、仕事の手を止めてしまう・邪魔をしてしまうことがありません。電話はお礼を早く伝えることはできますが、相手の都合を配慮できず、迷惑をかけてしまう恐れがあります。

また、OB訪問からお礼メールを送るまでに時間が経ってしまうと、相手に与える印象が悪くなってしまいます。お礼メールは内容も重要ではありますが、それ以上に時間を空けず早く送るよう意識しましょう。

【OB訪問】お礼メールの書き方

OB訪問のお礼メールは、ビジネスメールの基本やマナーを押さえて作成することが大切です。
ビジネスメールは以下4つの要素によって構成されます。

  • 件名
  • 宛名
  • 本文
  • 署名

それぞれの要素について、書き方のポイントを紹介します。

①件名

件名は用件と送り主が分かるような書き方をしましょう。

社会人は毎日多くのメールを受信するため、1通1通全て開くのではなく、件名や送り主を確認して優先順位を決めた上で開きます。件名だけでOB訪問のお礼とわかるメールであれば、用件を把握しやすい上に、すぐに見てもらえる・好印象を与えられる効果も期待できます。

件名の最初に「OB訪問のお礼」と記入し、続けて学校名と氏名を入れるとわかりやすいです。

②宛名

宛名は、会社名・部署名・相手の名前の順に入力します。会社名は「株式会社」といった種類も省略せず、正式名称で書きましょう。相手の役職がわかる場合、部署名と名前の間に役職も入れます。

宛名で特に注意したいのが誤字脱字です。会社名や名前を間違えるのは大変失礼な行為といえます。誤りがないか入念な確認が必要です。

③本文

ビジネスメールの本文は、最初にあいさつ文と名前を書くのが一般的です。

あいさつ文は「お世話になっております。」という書き方が多く使われます。名前はフルネームだけでなく、大学名と学部も加えましょう。

本文を書くときの注意点として、長さと読みやすさが挙げられます。お礼の気持ちを伝えようとするあまり文章が長くなってしまうケースもありますが、ボリュームの大きいメールは相手の負担になりがちです。また、1文の長さにも注意する必要があります。

相手の負担にならないよう、1文は30文字程度を目安にしつつ、文章全体が長くなりすぎないよう簡潔に書くことが大切です。

お礼メールに入れるべき内容は後述します。

④署名

メール最後の署名部分には、以下の要素を入れます。

  • 氏名
  • 大学名
  • 学部
  • 学科や専攻
  • 連絡先(メールアドレス・携帯電話番号)

テンプレートに登録しておくと、以降のメールでもすぐに使えて便利です。

なお、署名部分を記号で華やかに装飾する・個性を出そうとする必要はありません。必要な情報をわかりやすく記載することが大切です。

お礼メールを送るときの2つの注意点・マナー

ビジネスメールは文章の内容そのものだけでなく、基本的なマナーを押さえることが非常に大切です。OB訪問のお礼メールを送るときの注意点・マナーとして、以下の2つが挙げられます。

  • 就活用のメールアドレスで送る
  • 夜遅くや休日の返信は避ける

それぞれ詳しく解説します。

①就活用のメールアドレスで送る

OB訪問のお礼に限らず、就活関係のメールは就活用のメールアドレスで送りましょう。プライベートと同じメールアドレスを使うと、就活関連のメールが他のメールと混ざって埋もれてしまう恐れがあります。

就活用のメールアドレスを持っていない場合は新しく作りましょう。その際、あまり長すぎずシンプルなメールアドレスにするとわかりやすいです。また、ビジネス用メールアドレスとして、不適切な単語や文字列を使わないよう注意が必要です。

②夜遅くや休日の返信は避ける

ビジネスメールを夜遅くや休日に送るのはマナー違反とされているため、避けるようにしましょう

「OB訪問当日中にお礼メールを送ろう」の章でメールは相手が好きなタイミングで開けると紹介しましたが、好きな時間に送って良いわけではない点に注意が必要です。

お礼メールはOB訪問当日中に送るのが基本とはいえ、もしメールを送るのが夜遅くになってしまいそうな場合、翌日に送る方が適しています。その場合、誠意を伝えるために「お礼が遅くなり申し訳ございません。」とお詫びの一文を入れましょう。

お礼メールに入れるべき3つの内容

OB訪問のお礼メール本文に入れるべき内容として、以下の3つが挙げられます。

  • OB訪問後の変化
  • 印象的な内容
  • 今後について

それぞれお礼メールに入れる理由や、書き方のポイントについて解説します。

①OB訪問後の変化

OB訪問の前と後で、どのような心境の変化があったかを書きましょう。

例として「○○様のお話を聞いて、入社意欲が強くなりました。」「自分が貴社で働いている様子を具体的にイメージできるようになりました。」「○○の疑問が解消しました。」などの書き方が挙げられます。

OB訪問後の変化について書くことで、OB訪問への感謝が具体的に伝わるだけでなく、自分に起きた変化を見つける・気持ちを整理する効果も期待できます。

なお、たとえ本当のことであっても、マイナスの変化を正直に書くのはマナー違反。お礼メールに記載はせず、志望企業を変える・就活に対する考えを改めるなど、自分の中にとどめることが大切です。

②印象的な内容

OB訪問で特に印象的と思った内容について書きます。単純に印象に残った部分だけを書くのではなく、何故印象に残ったのか・どのように感じたのか、具体的に書くことが大切です。

印象的な内容を具体的に伝えることで、「満足してもらえた」「しっかり感謝をしてくれて嬉しい」と喜んでもらえるでしょう。単に感謝を伝えるだけでなく、嬉しい・やってよかったとプラスの印象を持ってもらうためにも、必ず取り入れたい要素です。

③今後について

OB訪問で得た学びの活かし方や、OB訪問を踏まえた今後の抱負を書きます。

例文として、「○○様のお話しから得た○○という学びを○○の面に活かしたいと思います。」「今後の学生生活で○○という活動をしたいと感じました。」などの書き方が挙げられます。OB訪問で得た学びと、今後への活かし方の両方を具体的に書きましょう。

学びを活かそうとする姿勢は、企業の人に好印象を与えやすい要素です。

OBに喜ばれるお礼メールを3つ紹介

OBに喜んでもらえるようなお礼メールの例文を紹介します。今回はお礼メールとして送る可能性の高い、以下3つのケースを取り上げました。

  • 当日の感謝を伝えるメール
  • お礼が遅れたことを詫びるメール
  • 内定後に送るメール

①当日の感謝を伝えるメール

「[件名]OB訪問のお礼(●●大学●●学部●●●●)

[本文]

株式会社○○

○○部 ○○課

○○様

お世話になっております。

本日OB訪問でお伺いしました、●●大学●●学部の●●●●です。

本日は貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。

○○様からお話をお伺いし、就活や仕事に対する考え方が大きく変わりました。

特に○○のお話はとても印象的で、~~(具体的な気付きを書く)。

私の中でより一層、貴社への入社意欲が強くなりました。

○○様のお話しから得た学びを活かし、さらなる業界研究や企業研究を進めていきます。

またご相談させていただきたいこともあるかと存じますが、その際は何卒ご指導の程よろしくお願い申し上げます。

本日はお忙しい中ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●●大学●●学部●●学科
●● ●●
090-××××-××××
××××@××××.×××
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」

お礼の一文を冒頭に書くことで、感謝を前面に出せます

②お礼が遅れたことを詫びるメール

「[件名]●月●日 OB訪問のお礼(●●大学●●学部●●●●)

[本文]
株式会社○○

○○部 ○○課

○○様

お世話になっております。

先日OB訪問でお伺いしました、●●大学●●学部の●●●●です。

お忙しい中お時間を作っていただいたにも関わらず、お礼が遅くなり大変申し訳ございません。

先日○○様からお話をお伺いし、

~~(略)~~

重ねまして、お礼の遅れという失礼をお詫び申し上げます。

この度は大変申し訳ございませんでした。

お忙しい中貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。

(署名記入)」

お礼メールが翌日以降になってしまう場合、必ず謝罪の言葉を入れましょう謝罪の一文を冒頭に入れることで、お詫びの気持ちを強く伝えることができます。

お礼メールを送るのが翌日以降になってしまう場合、件名にOB訪問に伺った日付を入れるのもおすすめです。

③内定後に送るメール

「[件名]就職活動終了のご報告とお礼(●●大学●●学部●●●●)

[本文]

株式会社○○

○○部 ○○課

○○様

お世話になっております。

●月●日にOB訪問のお時間をいただきました、●●大学●●学部の●●●●です。

その節は貴重な機会を設けていただき誠にありがとうございました。

この度、貴社より内定をいただくことができました。

○○様からお話をお伺いし、○○業界での仕事や働き方に対するイメージの具体化ができたために、就職活動の軸が明確になりました。

そのことが、この度の内定獲得に大きく響いたと存じます。

お忙しい中お力添えいただき、本当にありがとうございました。

今後とも何卒ご指導の程よろしくお願いいたします。

末筆ながら、〇〇様のますますのご活躍をお祈り申し上げます。

(署名記入)」

OB訪問でお話を伺った方には就職活動終了の報告メールも送るのがマナーです。内定を承諾した当日か、遅くても翌日には報告メールを送りましょう。

お礼メールの返信には返信しよう

お礼メールに返信が来たら、返信に対するお礼のメールを送りましょう

お礼メールの返信に対してお礼のメールを送ると、お礼文ばかりでしつこいのではと不安に思う人も多いかもしれません。

しかし、OB訪問に伺いお世話になった身として、返信に対しても改めてお礼をする必要があります。既読無視は失礼に当たる行為です。

お礼メールの返信に対してお礼を送ることで、誠意が伝わるだけでなく、マナーを守っているという印象も与えられます

OB訪問に対するお礼はすでに伝えてあるため、あくまで返信に対するお礼をメインとします。最初のメールよりボリュームが小さくても問題ありません。

なお、お礼メールの返信への返信も、なるべく早めに送るのがマナーです。夜遅くや休日の返信は避けつつ、遅くても翌日中には送りましょう。

ビジネスマナーを意識して気持ちよくOB訪問を終えよう

OB訪問はお話を伺って終わりではなく、その後のお礼メールまでが一連の流れです。ビジネスマナーを意識したお礼メールを作ることで、相手に好印象を与え、気持ちよくOB訪問を終えられます

今回はビジネスメールのマナーと共に、OB訪問のお礼メールの書き方を紹介しました。OB訪問のお礼として、相手に喜んでもらえるようなメール作りの参考にしていただければ幸いです。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら