就活でよく耳にする「自己分析」というワード。
みなさんは自己分析に対して、どんなイメージを持っていますか?
「自己分析をやった方が良いって聞くけど、なんか大変そう…」
「そもそも過去の自分と向き合うなんて苦手だし…」
そんなふうに、自己分析に対して苦手意識を持っている方も多いかもしれませんね。
そこで今回は、インスタグラムを使って、楽しく簡単に自己分析をやる方法についてご紹介したいと思います!
そもそも自己分析って何のためにやるの?

自己分析を行う目的
就活で「まずは自己分析をしよう!」と言われることが多いと思いますが、そもそもなぜ自己分析をする必要があるのでしょうか?
自己分析を行う目的は、大きく2つあります。
1つ目は、「自分自身のアピールポイントを見つける」ため。
そして、もう1つが「本当にやりたいことを見つける」ためです。
自己分析を通して過去の自分を振り返ることで、自分自身の強みや弱みを深く理解し、将来どのような働き方をしたいかを考えるきっかけになります。
自己分析をするうえで大切なこと
自己分析をするうえで大切なのが「過去の自分」と「自分の好きなこと(夢中なこと)」を照らし合わせて、自分の軸を見つけることです。
過去を振り返りながら、当時の自分がどんな気持ちだったかを思い出して整理することによって、「自分」という存在の一貫性が見えてきます。
それをもとに、「どんな仕事に就きたいのか?」、「どんな強みを伸ばしていきたいのか?」を明確にすることで、エントリーシートなどがスムーズに書けるようになり、自分らしい就職活動に一歩近づけるのです。
また、しっかりと自己分析ができていれば、発言に一貫性が生まれ、面接で相手に伝わりやすい回答ができるといったメリットもあります。
インスタグラムは、過去の自分を知るための最強ツール!

今やほとんどの人が使っているインスタグラム!
そんなインスタグラムも、過去の投稿を改めて見返す機会って、そんなに多くはないですよね。
実はインスタグラムは、過去の自分の情報を洗い出すことができる最強ツールなんです!
まずは、大学時代に投稿した写真をざっと見返してみて、その時の自分が「何に力を入れていたか?」、「何にハマっていたか?」をエピソードと一緒に書き出してみましょう。
写真と一緒にコメントも読み返すことで、無理なくその時の感情を思い出すことができるかと思います!
授業の空き時間などを利用して、友達と一緒にお互いのインスタグラムの振り返りをしてみてもおもしろいかもしれないですね♪
過去の振り返りをしたら、掘り下げを行う

インスタグラムで過去を振り返ることができたら、次は書き出した内容の掘り下げをしていきましょう!
掘り下げを行う際に、意識すると良い3つのポイントがあります。
・自分はどんなことに熱中しやすいか?
・うまくいかなかったとき、どんな行動を取ったか?
・何をやったときに、一番やりがいを感じるか?
この3つを意識するだけで、自分自身への理解度が深まります。
具体例を挙げると、こんなイメージです!
・大学ではボランティアサークルに入り、月に1回街の人たちと地域の清掃活動を行った。
・ポイ捨てが減らない問題をなんとか解決したいと思い、サークルの仲間と一緒にポスターを作成し、街頭での呼びかけを行った。
・活動を始めて半年でポイ捨ての量を半分に減らすことができた!この経験を通して、目標に向かって仲間と一緒に努力を続けることができることが、自分の強みだと実感した。
これをエピソードごとに繰り返すことで、強みや何を大切にしているかといった「軸」が少しずつ見えてきます。
最初はあまり深く考えすぎず、思い出したことをどんどんノートに書き出してみましょう♪
さらに深堀りしていきたいという人は、中学・高校時代の投稿までさかのぼってみても良いかもしれません。
大学入学時よりも前の投稿をアーカイブしている人も多いと思うので、久しぶりにアーカイブを見ることで、自分自身が大学生活を通してどれくらい成長できたかに気づくきっかけにもなるでしょう。
番外編:インスタグラムの「質問スタンプ機能」を使って他己分析をやってみる!

自己分析関連で、「他己分析」というワードもよく聞きますよね!
他己分析とは、自分以外の誰かに強みや弱みなどを聞くことで、客観的な意見をもとに自己理解を深めるためのものです。
私も学生時代に仲の良い友達と一緒に他己分析をやったものですが、他己分析で得られる回答って、それぞれのコミュニティに依存しがちだったりするんですよね。
例えば、大学の友達とバイト先の先輩が同じ視点で見ているか…と言えば、若干違ってきます。
そこでおすすめしたいのが、インスタグラムにあるストーリーズの「質問スタンプ機能」を使って他己分析をするというやり方!
より幅広い立場の人から客観的な意見がもらえるので、「私ってそんな風に見られていたんだ!」と、新しい発見があるはずです。
自己分析で行き詰まっている…という人は、是非やってみてくださいね!
自己分析をもっと楽しく!簡単に!

自己分析はあくまでも、自己理解を深めるための「手段」でしかありません。
一番大切なのは、就活に向けて自分の強みを知り、どんな未来を描いていきたいかを把握すること!
そして、自分の希望が叶えられる働き方を見つけることこそが、一番大切なことなのではないでしょうか。
普段はあまり意識していない「自分」という存在も、インスタグラムで過去に投稿した写真や言葉を改めて見返すことで、自分自身が大切にしている「軸」が見えてくるはずです。
自己分析の方法や就活に関する悩みがある方は、カリクル公式LINEから悩みを相談してみてくださいね♪
このメディアの監修者
じょんじょん
#広島 #地方ではたらく #フリーランス #リモートワーク #ライター #インタビューライター #インスタグラム #元人材業界 #SNSマーケティング #動画編集