あなたはどのタイプ?自己分析にも役立つ性格診断!
目次
就活ではエントリーシートの作成や面接対策など、企業から見える部分に尽力してしまいがちで、自己分析の必要性・重要性がイマイチ理解できていない就活生も多いのではないでしょうか?
「自己分析は大切」と言われても、どうして自己分析が必要なのか根本的にはわからず「自分は大体こんなものだろう」と、真剣に自己分析をしない人もいるかもしれません。
しかし、自己分析で自分自身を客観視することは、就活中はもちろん、就職後も自分自身をアピールするときや、人間関係を築いていくなかで非常に大切なことです。
そこで今回は、就活の自己分析にも役立つスマホ・パソコンで無料でできる性格診断サイトを3つご紹介します!
性格診断をするメリットとは?
ただなんとなく性格診断をするだけでは、うまく自己分析をすることはできません。
性格診断を就活に活かすためには、メリットを理解した上で、自分を深く知るためのツールとして効率よく利用しましょう。
自分の強み・弱みが見出せる
何気ない瞬間に「○○さんって意外と××な面がある」と言われて、自分では気付かない部分に触れられて驚いた…という経験をした方がいるかもしれません。
このようなことを言われると、自分が思い込んでいる性格と他人から見た性格が一致していないことを知り、よくも悪く自分を見つめ直すきっかけになるでしょう。
他人からの指摘同様に、性格診断はあなたの心理や考え方など、自分では意識していない深い部分を気付くための手段になります。
性格診断や他人からの意見など、あらゆる側面から自分の性格を分析しておくと、強みを伸ばし弱みをカバーできるようになります。
職種・企業選びの理由を明確化できる
「自分は本当にこの職種に向いているんだろうか」
「この企業にエントリーしたいけど自信がない…」
上記のように、職種や業界を絞って企業にエントリーする際に、自信のなさから迷ってしまう就活生は多いものです。
このように自信がないときは、この道に進んでもよいという根拠があれば、前を向いて就活に臨めるでしょう。
その根拠のひとつとして、性格・思考・得意不得意が判明する性格診断での自己分析がおすすめです。
- 自分はこのような性格だからこの職種が向いている
- 自分の考え方と希望する企業の理念がマッチしている
というように、あなたが進みたい方向へ行く理由を明確できるため、自信を持って就活に臨める要素になるでしょう。
就活の自己分析に使える!3つの無料性格診断サイト
ここからは、自己分析をするための性格診断サイトを見ていきます。
診断結果がすべて事実ではなく、それぞれの診断結果で多少の違いは出てきますが、「これも自分の性格の傾向なんだ」と受け止めておくとよいでしょう。
1.辛口なのが心に刺さる!【辛口性格診断16】
■所要時間:約5分
■質問数:36個
SNSで「当たる!」と評判の16Personalitiesの性格診断を、より具体的でわかりやすくしたのが、辛口性格診断16です。
16Personalitiesは、ユングの代表作である「ユング心理学的類型論」とこれをベースとした「MBTI性格検査」の2つをもとに作られており、有名な心理学に基づいた性格診断になっています。
16Personalities性格診断の結果は少し抽象的な表現が多いものの、辛口性格診断16では、
- 動揺しやすい、嫌悪感を抱きやすい状況
- 不満を感じると起こしがちな行動
- 大きなストレスを感じたときの行動
- 性格タイプ別のアドバイス
といったことがわかるので、自分の強み・弱みを把握しつつ自己分析できるでしょう。
この診断では、自分の心理にまつわる36個の質問を答えていくと、大きく4種類のタイプに分類され、そのなかからさらに4つの性格タイプに分類されます。
この性格診断で特徴的なのは、性格タイプがESTJやISTPのように4文字の英字に表されることです。これは心理傾向軸と呼ばれ、それぞれ以下の性格を示しています。
関心を寄せる方向 | 外向(E) | 内向(I) |
情報を受け取る姿勢 | 感覚(S) | 直観(N) |
価値判断・意思決定 | 思考(T) | 感情(F) |
物事に挑む態度・戦略 | 規範(J) | 柔軟(P) |
たとえば、ESTJであれば
- 内向的な性格
- 物事を五感で捉える
- 効率的で合理性のある思考
- 秩序を維持しながら行動をする
といった性格、心理の持ち主となるのです。
私の診断結果は「INFJ」でしたが、特に当たっていると感じたのは、大きなストレスを感じたときの行動で「普段なら気にもとめない事にこだわったり、テレビの再放送、過食、衝動買いなどの活動に溺れる事があります。」といった部分でした。
2.自分の特徴を見つける【超精密性格診断エムグラム】
■所要時間:約8分
■質問数:105個
エムグラムは、出される質問に対して【とても当てはまる】~【まったく当てはまらない】の5つから直感で選んでいくだけの性格診断です。
質問数は105個と多いように感じますが、直感で答えられる簡単なものばかりなのであまり時間はかかりません。
エムグラムでは、質問で選んだ答えから数十個ある性格要素のなかから、特に強く出ている8つの要素=自分の特徴がピックアップされます。
私を構成する8つの性格要素はこのような結果に。
凝り性というのが特に当たっている気がします。主張が激しいのに、若干おとなしいといった一見真逆に感じますが、実はちょっと当たっているかもと感じました。
3.就活中の方のための【キャリタスクエスト】
■所要時間:約1分
■質問数:21個
キャリタスクエストは、就活サイト「キャリタス就活」と、ディグラム・ラボかコラボした自己診断コンテンツです。
ファミコンでリリースされたあの有名RPGゲームのようなグラフィックで、質問に対して【YES】【NO】【どちらでもない】から直感で答えていきます。
診断結果は、ゲームのようにジョブ(職業)として表示され、キャラの基本性格・特徴がチェックできます。
キャリタス就活に会員登録すれば、
- 先輩の失敗談
- 自己PR・面接に役立つ「あなたの強み」
- 先輩キャラが活躍中「業界傾向」
といった3つのコンテンツもチェック可能。
ちなみに私は「働きアリの魔法使い」で、職人肌で専門性の高い職業に就いている確率が高いとのことでした。なんとなく当たっている気が!?
性格診断は客観的に自分を見るためのツール!
性格診断は、あくまで質問に答えたものをもとに診断するものなので、結果が100%正しいとは限りません。
しかし、あなたが知らない意外な性格や特徴、強み・弱みを知ることができる便利なツールといえるでしょう。
性格診断は登録をせず、無料でできるものが多いため、ぜひチャレンジしてみてください。
web上には、性格診断だけではなく、あなたの性格から見る適職診断もあるので、就活の参考として調べてみるのもよいでしょう。
自己分析の方法や就活に関する悩みがある方は、カリクル公式LINEから悩みを相談してみてくださいね。
この記事を書いた人
原あゆむ
#ライター #ブロガー #元設計職 #高身長 #グルメ #猫 #お笑い #ゲーマー
PICKUPピックアップ記事
-
初月1万円OFF!最低31日から住める賃貸で簡単・お得に新生活をスタートしよう!
OYO LIFEでお得に新生活をスタート カリクルユーザー限定!...
-
就活はたくさんビールを飲んでアサヒへ入社?!「かっこよくなりたい!」と大手食品メーカーを辞め、焼き鳥「やおや」を開業した若手経営者|遊津拓人氏
「学生時代、なにも成果なんてないな……」と悩んでいませんか? サークル、飲み会...
-
やりたいことより、やるべきことを選び博報堂へ。6年後に映画プロデューサーとして「就活」映画を作り始めた理由~vol.1~|玉井雄大氏
自分の将来を考えたとき、やりたいことを仕事にするべきか、やりたいことのために別...
YOUTUBEカリクルちゃんねる



MOVIE就活攻略動画
-
WEB面接の準備編
~採用担当者が語る重要なポイントとは?~
-
WEB面接の第一印象編
~採用担当者が語る重要なポイントとは?~
-
WEB面接の話し方、聞き方編
~採用担当者が語る重要なポイントとは?~