就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 中途採用のSPIの対策方法・出題内容を解説|受験方法まで紹介

中途採用のSPIの対策方法・出題内容を解説|受験方法まで紹介

新卒採用で取り入れられるイメージが強いSPIですが、実は中途採用にも使われています。そのため、中途採用に申し込む際にも入念に対策しておくことが重要です。

しかし「中途採用のSPIではどのような問題が出されるの?どうやって対策すればいいんだろう?」と悩みますよね。

そこで本記事では、中途採用のSPIの対策方法や出題内容をわかりやすく解説します。主な受験方法も紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

中途採用のSPIの概要・目的を紹介

まず、中途採用のSPIの概要や目的を簡単に紹介します。

  1. 【概要】SPI-G|中途者の採用時に使用
  2. 【目的】書類の情報以外を把握するため

【概要】SPI-G|中途者の採用時に使用

前提として、新卒向けはSPI-Uが

前提として、新卒向けはSPI-Uが用いられ、中途採用ではSPI-Gが用いられます

SPI-Gは、基本の性格検査と基礎能力検査の2つで構成されています。基礎能力検査では、言語分野(国語)と非言語分野(数学)の問題を通して、社会人として必要な基礎能力が測られます。

また、SPI-GではSPI-Uで出題されない「地図」と「方角」の問題が出題されることも。企業によってはオプションとして英語能力検査も出題する場合もあります。

【目的】書類の情報以外を把握するため

SPI-Gの目的は、書類の情報以外を把握することです。SPI-Gの性格検査と基礎能力検査を通して、応募者がどんな組織に合うか適性を判断します。

また、応募者が多い企業では、面接前の足きりとしてSPIが実施されることもあります。入社後に上司が部下を理解するための材料にしたり、配属を考える際の参考にされることもあるようです。

なお、SPI-GはSPI-Uと比較して難易度が高いため、しっかりとした準備が必須になります。

中途採用のSPIの受験方法4つ

中途採用のSPIの受験方法は、主に下記の4つです。

  1. テストセンター
  2. WEBテスティング
  3. インハウスCBT
  4. ペーパーテスティング

①テストセンター

テストセンターとは、SPIの開発元であるリクルートが用意した会場に設置されたパソコンで受験する方法です。

テストセンターは、全国主要7都市(札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡)に常設の会場があり、新卒採用がピークを迎える時期には、全国47都道府県に臨時会場が設置されます。

受験期限は企業ごとに設定されており、その期限内で自分の都合の良い日時を選んで受験します。予約や変更は受験開始の1時間前までであれば可能です。

②WEBテスティング

WEBテスティングは、自宅や学校などのインターネット環境がある場所で、パソコンを使って受験する方法です。企業が指定する期間内であれば、自分の都合の良い日時や場所で受験できます。

また、テストセンターがテスト会社の用意した会場に出向いて受ける従来の方法とは異なり、自分の都合のよい場所で受験できることも大きなメリットです。

WEBテスティングには、入力式の問題が多い、回答の制限時間が短い、電卓が使用できるなどの特徴があります。また、受験者のレベルや解答状況によって難易度が変化することも大きな特徴です。

➂インハウスCBT

インハウスCBTとは、応募先の企業が用意したパソコンで受験する方式です。出題傾向は、WEBテスティングとほぼ同じです。

インハウスCBTは、Webテスティングに比べて不正をしにくいという企業にとってのメリットがあります。また、SPI実施・結果の確認・面接を1日で完了できることも特徴です。

ただ、インハウスCBTは会場やPCの手配に労力がかかるため、この形式を導入する企業はそれほど多くありません。

④ペーパーテスティング

ペーパーテスティングは、応募先の企業が用意した会場に赴き、マークシート方式で受験するSPIの受験形式です。他の受験方式の倍ほどの受験時間が設けられているため、高い集中力が必要になります。

他の受験方法と大きく異なる点は、試験開始時に問題文の冊子が配布されることです。問題数や出題内容を把握することで、時間をかけるべき問題が明確になり、効率よく時間を配分できます。

テストセンター形式に比べると採用企業は多くありません。ただ、説明会と同時にSPIを実施したい企業や、替え玉受験などの不正を徹底的に防ぎたい企業では使われることがあります。

中途採用のSPIの出題内容5つ

続いて、中途採用のSPIの出題内容を5つ紹介します。

【能力検査①】言語
【能力検査②】非言語
【能力検査➂】英語

【能力検査①】言語

言語分野では、国語のスキルや理解力が重視されます。具体的には、文章を理解し、論理的に考える能力が必要です。出題内容は下記のとおりです。

・二語の関係
・語句の意味
・複数の意味
・文の並び替え
・空欄補充
・長文読解

言語分野は既存の知識だけで解ける問題が多いものの、非常に幅広い分野から問題が出題されるほか、時間の制約も厳しいため、問題に慣れておくことが必須と言えます。

【能力検査②】非言語

非言語分野では、数学の力を試す問題が出題されます。出題内容は下記のとおりです。

・鶴亀算
・年齢算
・割合と比
・速度算
・損益算
・仕事算
・料金割引
・代金精算
・集合・ベン図
・図表の読み取り
・推論
・場合の数・確率
・物の流れ
・グラフの領域
・条件と領域

出題される問題は中学〜高校レベルで、文系・理系問わず学習している「高校数学I・Aまで」の学習範囲の中から選出されます。応用力を必要とするような複雑な数学問題は出題されません。

【能力検査➂】英語

英語は、テストセンターとペーパーテスティングでのみ出題されます。出題内容は中学から大学受験レベルの範囲です。出題内容は下記のとおりです。

・同意語
・反意語
・英英辞典
・空欄補充
・整序問題
・誤文訂正
・英訳
・長文読解

出題内容の傾向を掴むことができれば、英語力に自信がなくても問題なく点数を取れます

【能力検査④】構造的把握力

構造的把握力検査は、複雑な文章をその性質ごとに分類するテストです。情報を俯瞰的に捉え、自分なりに分類・整理して解答を導き出していく力が求められます。

問題解決力や論理的思考力が重要となる企業で実施されやすく、総合商社、コンサルティングファーム、広告業界、不動産業界の企業でよく実施されています。

他の分野と比べて難易度がやや高く、問題数に対して制限時間も短いため、苦戦する人が多いと言われています。また、何が出題されるのかわかりにくいため、対策も困難です。

⑤性格検査

性格検査は、企業が採用するにあたって受験者の性格や人となりを見る試験です。どんな仕事・社風に合っているかの判断基準になるため、多くの企業が採用しています。

性格検査は、能力検査の後に30分ほどかけて行われます。問題数は300問ほどあり、それらの回答から受験者の傾向を見ているのです。

問題数に対して制限時間が短いため、時間配分に注意しなければなりません。また、一問ごとの回答時間も短いため、直感で解答することが求められます。

中途採用のSPIの対策方法2つ

最後に、中途採用のSPI攻略に向けたおすすめの対策方法を2つ紹介します。

  1. 時間を図って練習問題に取り組む
  2. 性格診断はありのままに答える

①時間を図って練習問題に取り組む

SPIの試験対策では、時間を図って練習問題に取り組むことが重要です。なぜなら、SPIはどの分野も時間制限がシビアであり、対策しなければ解ききれない可能性が高いからです。

時間配分の目安は、1問当たり約1分です。これを頭に入れた上で、難しい問題は後回しにするなど、時間内に解き切る訓練をしましょう。

スマホのアラーム機能を使って、1分以内に解く、30秒単位で複数の問題を解くといった練習がおすすめです。繰り返していくことで、短時間で解答できるようになるでしょう。

②性格診断はありのままに答える

性格検査は、ありのまま正直に回答しましょう。なぜなら、企業が求める人物像に合わせて回答すると、本来の自分の性格や特徴と異なる回答をしてしまう可能性があるからです。

性格検査は、入社後に長く活躍できるように、自分に適した職務、組織で働けるかどうかを見るためのものです。仮に希望する企業に入社できても、入社後に苦労する可能性もあります。

また、性格検査での回答は、面接時の回答と一貫していることも重要です。面接と同じ心構えで受けるようにし、面接官からの質問に答える意識で回答するとよいでしょう。

中途採用のSPIの受験方法・出題内容を理解しよう

本記事では、中途採用のSPIの対策方法や出題内容を解説しました。紹介したとおり、中途採用では「SPI-G」が用いられます。新卒向けの「SPI-U」とは内容が異なり、難易度は高い傾向にあります。

対策方法としては、問題集や参考書を活用しながら、問題傾向になれることが重要です。その際、時間を測ることで本番に近い環境で対策できるためおすすめです。

ぜひこの記事を参考に、中途採用におけるSPIの受験方法・出題内容を理解し、対策に役立ててみてくださいね。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら