就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 【就活生必見】就活失敗=人生終了ではない|原因と挽回方法を解説

【就活生必見】就活失敗=人生終了ではない|原因と挽回方法を解説

就活を続けていてなかなかうまくいかないと、「人生終了」と感じるまで精神的に追い詰められることはありますよね。しかし「就活失敗=人生終了」と諦めてしまうのはまだはやいです。

本記事では、「就活失敗=人生終了」ではない理由や落ち込んでしまう原因、そして挽回方法などを詳しく解説します。

就活が辛いと感じている方は、ぜひともチェックしてくださいね。

就活に失敗しても人生終了にはならない

改めて理解しておきたいのは、就活に失敗しても人生終了にはならないということです。

就活に失敗することなく第一志望の企業に内定をもらっている人は、そう多くはありません。

  • WEBテストが難しくてまったく解けない
  • 面接で緊張して想像以上にうまく話せなかった
  • 書類選考の時点でなかなか通らない

実は上記のような経験をほとんどの就活生がしているものであり、就活に失敗すること自体はある意味で自然なことなのです。

思うような結果を残せなくても、必要以上に自分を責める必要はありません。反省点は整理すべきですが、前向きになって次に向かうことも大切です

まずは、つらくなるくらい頑張っている自分をほめてあげてくださいね。

あなたは大丈夫?就活に失敗する人の特徴4つ

ここでは、就活に失敗しやすい人の特徴を以下の4つに整理して解説します。

  1. 大手病にとりつかれている
  2. 自己分析や企業分析が足りない
  3. 就活でのマナーが身についていない
  4. 選考を振り返らない

失敗を次に活かすためにも、自分が上記のいずれかに該当しないか、考えてみましょう

①大手病にとりつかれている

就活に失敗する人の多くに共通することとしてはまず、「大手病」に取りつかれていることが挙げられます。

大手病とは、大手企業やネームバリューのある企業にしか興味が持てず、難関企業ばかりに応募してしまうことを指す言葉です。

大手企業や有名企業は倍率も高く、落ちるのは自然なことだと言えます。大手病のスタンスを変えないままだと、失敗だけが増えることになりかねません。

自分の能力ややりたいことをしっかりとし整理して、自分らしく働けるように企業選びをすべきでしょう。

➁自己分析や企業分析が足りない

自己分析や企業分析が足りないことも、就活で失敗が続いてしまう大きな原因の1つです。

自己分析や企業分析をしっかりとやらないままでは、「何がしたいのか」「どんなことで活躍したいか」がいつまでもはっきりしません。

やりたいことがはっきりしないと説得力のある志望動機につながらず、面接官に熱意を伝えられないでしょう。

面接の練習を頑張ることも大切ですが、まずは自分や企業の分析を徹底することが就活成功への鍵だと考えてみてください。

③就活でのマナーが身についていない

就活で失敗してしまう原因としては、就活マナーが身についていないことも挙げられます。

身だしなみや言動などの就活マナーがみについていないと、面接官に良い印象を与えられません。

社会人はマナーを想像以上に気にするものであり、マナーが悪い人には基本的に良い印象を持たないと考えるべきです。

就活では特に、第一印象が選考に大きく関わると言えます。「自分は大丈夫」と思っても、就活がうまくいかないと感じたらもう一度見直すべきでしょう。

④選考を振り返らない

就活がうまくいかない方に共通する特徴として、選考を振り返らないこと挙げられます

失敗はすること自体が問題なのではなく、次に活かせず同じ失敗をすることが問題だと考えるべきです。

そして「なぜ落ちのか」「なぜ成功したのか」を振り返って確認しないと、次の選考でも同じ失敗をするかもしれません。

面接を何十社受けても、やりっぱなしでそのままにしていては経験として積み重ならず、面接スキルも改善されないと言えます。

「就活失敗=人生終了」と感じる理由5つ

「就活失敗=人生終了」と感じてしまうのは、以下の5つの理由からだと考えられます。

  1. 志望企業から内定が貰えなかったから
  2. 内定がひとつもないから
  3. 内定取り消しになったから
  4. 周囲が自分より就活が上手くいっているから
  5. 内定を貰った企業が自分と合わないから

①志望企業から内定が貰えなかったから

ひどく落ち込んでしまう理由としてはまず、志望企業から内定をもらえなかったことが挙げられます。就活には、多くの時間と手間が必要なものです。

手間暇をかけて頑張った企業から内定がもらえなければ、落ち込んでしまったとしても仕方ありません。

さらに内定をもらえなかったのが自分の憧れの企業だったとすれば、気分の落ち込みは相当なものでしょう。

他にも多くの企業があることを忘れずに、希望している企業や業界だけでなく広い視野で探してみることがポイントです。

➁内定がひとつもないから

内定をまったくもらえないことも、ひどく落ち込んでしまう原因の1つだと言えます。失敗が続くと、自分を否定された気持ちになってしまうものです。

特に4年生の夏頃になって内定が1つもないと、卒業後に対する焦りも加わります。こうして焦りが募り、「人生終了」だと思い込んでしまうのです。

焦るとミスが増えたり体調を崩したりと、良いことがありません。周囲の人に相談したりエージェントを活用したりすることも検討しましょう。

③内定取り消しになったから

内定が取り消された場合、企業側の事情が原因だったとしても自己否定をされている気になり、ネガティブな気持ちになってしまいがちです。

中には卒業間近に内定取り消しになるケースもあり、卒業後の人生に対する悩みも加わって精神的に大きく動揺してしまうものでしょう。

卒業間近のタイミングでは募集が終わっている企業も多く、他にもらっていた内定も辞退していることが通常であることから、悩みは深いと言えます。

④周囲が自分より就活が上手くいっているから

周囲の就活が自分より上手くいっていることも、大きく落ち込んでしまう理由として挙げられます。

自分だけが上手くいっていないと感じることで、プライドが傷ついてしまうのです。

さらに友人・知人が自分の行きたかった企業に内定をもらっていたら、自尊心がひどく傷つけられてしまうことでしょう。

就活を他人との競争だと考え過ぎず、周囲と比較せずに「自分は自分」と割り切って行動することがポイントです。

⑤内定を貰った企業が自分と合わないから

内定をもらっていても、その企業が自分と合わないと感じて落ち込むことはあります。

「とにかく就職だ」と必死になっていると、その会社がどんな会社か理解を深める前に内定を獲得できしてしまうこともあるでしょう。

そして内定をもらったものの、考え直して「やっぱり自分とは合わない」と感じてしまうのです。

また、内定者懇親会やSNSでのつぶやきを見て合わないと感じることはあります。OB・OG訪問を行い、社員の雰囲気を把握しておくことが大切だと言えます。

就活に失敗しても人生終了しない3つのワケ

以下の3つの理由から、就活に失敗しても人生終了にはならないと言えます。

  1. 大手や志望企業が自分に合うとは限らないから
  2. 採用のタイミングは多いから
  3. 新卒でなくても就職できるから

以下でそれぞれに関して説明するので、もし就活で落ち込みそうになったら思い出してみてくださいね。

①大手や志望企業が自分に合うとは限らないから

「就活失敗=人生終了」にならない理由としてはまず、大手企業や志望していた企業が、自分に合う企業だとは限らないことが挙げられます。

たとえ内定を獲得できたとしても、その企業が自分に合っているかどうかは就職してみないと分かりません。

また現代では経済状況が短期間で変化することから、大手企業でも経営難になる可能性は十分にあります。

苦しくなったら少し視野を広げてみて、もっと自分に合った業界や企業が見つからないか検討してみましょう

➁採用のタイミングは多いから

採用のタイミングは想像以上に多いものです。春だけでなく、夏や秋、そして冬に募集を行っている企業も多く存在します。

企業の採用情報を幅広く・細かくチェックして募集中の企業に申し込めば、卒業までに内定が得られる可能性も十分にあるでしょう。

その場ですぐに「人生終了」と下を向いてしまう必要はなく、次のチャンスを探してみることで新たな未来が開けることも多々あります。

③新卒でなくても就職できるから

新卒でなくても、就職は十分に可能です。既卒募集を行っている企業は、企業の規模に関わらず多数存在します。

新卒採用だけに目を向けていると気づきにくいものですが、少子高齢化が高度に進む日本国内では、人手不足に悩まされている企業が多いのです。

既卒には、新卒よりもじっくりと就職活動できる強みがあります。

30代以上の求職者との争いであれば、大学を卒業したばかりの若さは大きな強みになると考えられるでしょう。

就活に失敗した人がやるべき対処法4つ

もし就活に失敗したと感じたら、以下の4つの対処法を試してみましょう

  1. 自己分析や企業分析を徹底する
  2. 失敗を振り返る
  3. 資格などのスキルを身につける
  4. 第3者に相談する

①自己分析や企業分析を徹底する

就活に失敗したと感じたらまず、自己分析や企業分析を徹底的に行うことが大切です。

自分が「なにがやりたいのか」を見つめ直すことで、新たな興味が見つかる可能性も十分にあります。

また自己分析を深めることで、志望動機や自己PRなど面接・エントリーシートにおける回答もより深く企業の担当者に響きやすいものにできるでしょう。

企業分析では、業界や企業を限定することなく視野を広げてみることが大切です。それまで思いもよらなかった、新たな世界が見つかるかもしれません。

➁失敗を振り返る

失敗を振り返ることも、就活に失敗した場合は大切なポイントです。「なぜ失敗したか」を振り返ることで、次に行動すべきことが分かります。

たとえば1次面接で失敗していることが多いなら、就活のマナーが身についていない可能性も考えられるでしょう。

また、大手企業や有名企業ばかりにトライしている場合は、視野を広げて応募してみることも大切です。

これまでの応募先や結果などを自分なりに分析してみて、これまでとの変化を出してみてください。

③資格などのスキルを身につける

就活に失敗した際に取るべき行動としては、資格の取得やスキルの取得も挙げられます

TOEICやそれぞれ専門的な資格などを勉強してみることで、就活をこれまでより有利に進められる可能性もあるでしょう。

また企業は新卒採用において、「入社後に活躍できそうか」との観点で就活生の入社への熱意を見ているものです。

資格やスキルがあれば、能力だけでなく「入社への意欲がある」と判断してもらえることも考えられるでしょう。

④第3者に相談する

失敗が続いて「どうしても上手くいかない」と悩んだら、第三者に相談することも大切です

一人で悩み続けていると、答えが出ないまま負のスパイラルに陥ってしまうことも多々あります。

家族や友人、あるいは就活エージェントなどの第三者に相談することで、自分では思いつかなかったような考えに至ることもあるでしょう。

たとえば自己分析においても、自分だけで行うよりは家族や友人に手伝ってもらった方が、客観的な意見を聞けることから効果的です。

就活に失敗した人のその後の進路4つ

ここでは、就活に失敗した人が取れるその後の進路について、以下の4つの選択肢を紹介します。

  1. 留年
  2. 大学院進学
  3. 起業
  4. フリーター

どんな選択肢があるのかを把握しておくことも大切ですので、ここで一緒にチェックしましょう。

①留年

就活に失敗した場合の選択肢としてまず考えられるのが、浪人です。卒業に必要な単位をあえて取得せず、もう1年学生として在籍する方法が考えられます。

留年しつつ就活を続けるメリットは、まだ新卒として就職できることです。新卒としての就職を諦めきれない場合は、まず検討すべき方法でしょう。

特にいわゆる「難関大学」と呼ばれる大学に在籍している場合は、新卒として学歴を活用した方がメリットが大きいとも考えられます。

➁大学院進学

大学院進学は、最も就活に影響が少ない選択肢の1つだと言えます。大学院に進学することで、改めて新卒として就活することが可能です。

ただし当たり前ではありますが、進学には大学院受験の必要があるので注意しなくてはいけません。

また、4月から大学院の募集がはじまることもあるので、進学の判断は早めにすべきでしょう。

さらに進学をすれば当然大学院でこれまで以上に高度な研究をしていく必要があり、学費の負担も発生するなど、一定の負担には覚悟が必要です

③起業

企業から内定がもらえなかった場合、自分で起業することも1つの方法です。

起業すれば自分がやりたいことを追求できることから、「自分が理想とする企業がどうしても見つからなかった」と考える方には良い選択肢ではあります。

ただし1人で起業をすれば、自分だけで仕事上のすべてのことを解決していかなくてはいけません。

結果が出なければ、どんなに頑張っても収入にならないことも考えられるでしょう。ノウハウがない中での起業は、リスクが高いと認識しておくべきです。

④フリーター

フリーターとしてアルバイトをしながら自分のやりたいことを追求していくことも、立派な選択肢です。

フリーターであれば自分の時間をある程度自由に使えることから、正社員よりも自分のやりたいことに集中しやすいと考えられます

ただしフリーターの場合、働いた分がそのままお金になることから、やりたいことばかりをやっているとお金が足りなくなる可能性もあるでしょう。

一方でアルバイトばかりをやっていると自分のやりたいことをできず、いつまでも別のことを始められない恐れもあります。

就活に失敗した時に大切な4つのコト

就活に失敗した際には、以下の4つのポイントを大切にしましょう

  1. 1人で考え込まない
  2. 他人は他人と割り切る
  3. 積極的に行動する
  4. あきらめない

理想の未来を実現するためにはいずれも大切なポイントですので、一緒にチェックしてみてください。

①1人で考え込まない

就活に失敗した場合、1人で考え込まないことはとても大切です。1人で考えこんでしまうと、良い方向に考えが進まず悪循環におちいる可能性があります。

周囲の人に相談することで、自分だけではしにくい客観的な判断が可能です。また、誰かに悩みを話すだけでも心が軽くなることは多々あります。

心身ともに健康を保つことは就活を続けるうえで非常に重要なことであり、まずは頼れる人に相談するようにしましょう。

➁他人は他人と割り切る

就活を続けるうえでは、「他人は他人」と割り切る考え方も大切だと言えます。

就活の目的は、あくまでも自分に合った企業に就職することです。周囲の人たちがどこに就職しても、本来は自分の就活に関係ないはずだと言えます。

自分の人生が豊かになるかどうかは自分の努力次第であり、他人と比較して落ち込んでも物事は好転しません。

自分が上手くいかないときには周囲と自分を比べてしまいがちですが、周囲の就活状況と自分を比べないことが大切です。

③積極的に行動する

積極的に行動することも、就活に失敗してしまった際には重要なポイントです。就活は情報戦であり、自分から情報を取りに行く姿勢が求められます。

インターネットを活用して積極的に情報収集したり、多くの企業の説明会に参加したりすることで、必要な情報を獲得していきましょう。

また情報収集をするだけでなく、積極的にエントリーしていくことも重要だと言えます。気になる企業へは積極的に挑戦し、後悔しないようにすべきでしょう

④あきらめない

就活で大切なこととしては、諦めないことも挙げられます。精神的につらい場合、リフレッシュすることは確かに大切です。

しかし就活でつらい時期があっても、長期間就活を止めてしまうと取り残されてしまう恐れがあります。

行動しなかった後悔はいつまでも心の中に残る可能性もあり、諦めてしまうことだけは避けるべきです。

短期間のリフレッシュは適宜必要ではありますので、うまくガス抜きをして就活を継続していくことが重要でしょう。

就活の失敗には早めの対処がカギ

就活に失敗したからといっても、「人生終了」には決してなりません。今からでもとれる行動を実践していけば、未来はいくらでも良く変えられるはずです

失敗して落ち込んでしまうことは確かにありますが、上手に息抜きをしつつ早期に・前向きに取り組んでいきましょう

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら