就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 理系就職の強み・有利になる理由を解説!進路や就活の進め方も紹介

理系就職の強み・有利になる理由を解説!進路や就活の進め方も紹介

就職活動では、あなたの強みが活かせる企業を選ぶことが大切です。理系の学生であれば、理系ならではの強みを活かしたい人も多いでしょう。

しかし「就職活動における理系の強みは何なの?どのような進路がおすすめ?」と悩みますよね。

そこで本記事では、理系就職の強みや有利になる理由を解説します。理系学生の進路や就活の進め方も紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

理系就職のスケジュールを簡単に解説

まず、理系就職のスケジュールを簡単に解説します。

  1. サマーインターン
  2. オータム・ウィンターインターン
  3. 説明会・本選考のエントリー開始
  4. 面接・試験を経て内定

①サマーインターン

理系の学生は、学部3年や修士1年から就活をスタートすることがおすすめです。なぜなら、多くの企業がこの時期にサマーインターンシップの募集を開始するからです。

インターンシップへは、実践的な経験を積みながら企業の文化や業務に触れる貴重な機会となります。ただし、人気企業のインターンシップは競争率が高い可能性があります。

そのため、インターンシップに参加したい企業をあらかじめリストアップし、早めに申し込むことが重要です。早い段階で志望業界の理解を深め、情報収集を始めておきましょう。

②オータム・ウィンターインターン

秋以降には、多くの企業でオータム・ウィンターインターンが行われます。夏に気になってていけなかった業界などにチャレンジできるチャンスであるため、こちらも積極的に参加しましょう。

インターン期間中は、担当者への質問など積極的な姿勢で臨むことが重要です。特に、選考を受ける企業の場合は、積極的なアピールによって選考が有利になることもあります。

また、同期や先輩とのコミュニケーションを大切にすることで、業界や企業の人とのつながりを築くことができ、就活に役立つでしょう。

③説明会・本選考のエントリー開始

3月になると、説明会・本選考のエントリーがスタートします。この時期からは積極的に企業説明会へ参加し、業界理解を深めましょう。

エントリー時には、自己分析や志望動機を明確にし、企業への熱意をアピールすることが重要です。また、説明会や本選考では、コミュニケーションを重視しましょう。

同時に、企業や業界の動向を理解し積極的にアピールポイントを伝えることが就活成功のポイントです。

④面接・試験を経て内定

試験や面接を進め最終面接を突破すると、内定を勝ち取れます。

内定の時期については、卒業年次に就活を持ち込まないことが大切です。なぜなら、理系学生は卒業年次に学業が忙しくなるケースが多く、卒業年次には就活にスケジュールを充てにくくなるからです。

したがって、理系就職のスケジュールでは、卒業年次に就活を持ち込まず、学部4年/修士2年の春までに早期内定を目指すことが理想的でしょう。

理系学生の主な就職進路3つ

理系学生の主な就職進路は、下記の3つが挙げられます。

  1. 専門分野への就職
  2. 専門分野外への理系就職
  3. 文系就職

①専門分野への就職

1つ目は、専門分野への就職です。学生時代の研究による専門性や知識を活かし就活に臨む、最も一般的な進路と言えます。

専門分野への就職の強みは、研究室で扱っている選考の職業に就職しやすいことです。特に大学院生はその専門性により大企業への就職もしやすくなります。

ただし、専門分野だけでなく他の選択肢に目を向けることも重要です。専門性を磨きながら、視野を広げて就活に臨みましょう。

②専門分野外への理系就職

2つ目は、専門分野外への理系就職です。この進路のメリットは、専門にこだわらず広い範囲で就職を考えられることです。

研究を進める中で「自分はこの分野に向いていない」と感じた場合や「別のことに挑戦したい」と考えたのであれば、この選択肢がおすすめです。

ただ、専門分野以外で就職活動を行う分、難易度が高くなることは頭に入れておきましょう。

➂文系就職

3つ目は、文系就職です。商社や金融・コンサルなど文系学生も多く応募する企業への就職を目指すこともひとつの進路といえます。

文系就職で大切なことは、なぜ文系と同じ職種を目指すのかを明確にすることです。その上で、文系学生との違いや理系ならではの強みをアピールしましょう。

理系就職と文系就職の違い2つ

そもそも、理系就職と文系就職はどう違うのでしょうか?ここでは、主な違いを2つ紹介します。

  1. 理系就職は推薦応募が可能
  2. 活かせる強みが異なる

①理系就職は推薦応募が可能

理系就職が文系就職と大きく異なる点として、推薦応募が可能であることが挙げられます。なぜなら、理系の学生は研究室の教授との繋がりが強いからです。

研究室の教授は、企業とのネットワークを持っています。そのため、学生を積極的に推薦でき、公募だけでなく独自の経路での就職機会が広げられるのです。

一方で、文系就職では基本的に自分で応募することが主流で、研究室や教授の推薦が一般的でないため、学生は公開された求人情報を活用することが求められます。

②活かせる強みが異なる

理系就職と文系就職では、それぞれ活かせる強みが異なります。先述した通り、理系就職では自分の専門分野を強みにできます。

一方、文系就職では専門性が活かしづらくなります。だからこそ、理系にもかかわらずその仕事を選んだ理由を明確にする必要があります。

このように、理系就職と文系就職では活かせる強みや、それによって求められる立ち回りが異なることを理解しておきましょう。

理系学生が就職で有利といわれる理由3つ

一般的に、理系学生は就職で有利と言われています。ここでは、その理由を3つ紹介します。

  1. 学んだ知識を入社後すぐに活かせるため
  2. 理系の需要が増加しているため
  3. 選択肢が多いため

①学んだ知識を入社後すぐに活かせるため

理系学生が就職で有利な理由は、学んだ知識を入社後直ちに実践に活かせるからです。理系学生は、大学や大学院で専門分野に特化した研究を行います。

そこでの成果を、企業は即戦力として期待しているのです。そのため、理系学生は入社後に在学中の知見やスキルを活かして効果的な成果を上げ、組織に貢献できると見なされます

②理系の需要が増加しているため

ITやプログラミングの需要増加に伴い、理系の需要が増加していることも、理系学生が就職市場で有利な理由のひとつです。

近年はデジタル化が進んでおり、それによってデジタル分野での仕事も増加しています。そうなれば、当然プログラミングなどのスキルを持った学生は即戦力として重宝されます。

このように、高い専門性やスキルを持っている理系学生は市場価値が高く、就職において有利な立場であると言えるのです。

➂選択肢が多いため

理系学生が就職で有利な理由は、選択肢が多いからです。文系学生が専門的に文系に進む一方で、理系学生は理系だけでなく文系への就職ができます。

これにより、様々な業界や職種に応募でき、就活の選択肢や柔軟性が高まるのです。

就職市場で需要のあるスキルを持つ理系学生は、多様なキャリアパスを選択でき、自らの興味や能力に合った職場を見つけやすい傾向があります。

理系学生が就職でアピールできる強み3つ

理系学生が就職で有利とはいえ、適切にアピールできなければ意味がありません。ここでは、理系学生が就職でアピールできる強みを3つ紹介します。

  1. 数字を扱いなれている
  2. 論理的思考が得意
  3. 自己管理能力が高い

①数字を扱いなれている

理系学生は、研究の中で数字を使うことが多いため、数字に強い傾向にあります

数字に強いことは、データ分析や問題解決に強力なツールです。そのため、企業が求める意思決定や効果的なコミュニケーションに貢献できます。

数字からさまざまなことを読み取り課題を分析できることは、就活だけでなく入社後にも役立つ強い武器となります。就職活動では、積極的にアピールしましょう。

②論理的思考が得意

理系学生は、論理的思考が得意です。論理的思考が得意な人は、課題を論理的に分析し合理的かつ効果的な解決策を導き出せます。

論理的思考力は、複雑な業務やデータ解析において強力なツールとなり、組織における問題解決能力向上に貢献します。

したがって、論理的思考が得意な理系学生は新たな課題にも迅速かつ効果的に対処でき、チーム内でのリーダーシップやプロジェクト推進において頼りにされる存在となるのです。

➂自己管理能力が高い

理系学生は、自己管理能力が高い傾向にあります。理由は、学部の勉強に加え実験や研究などを両立する必要があるからです。

緻密な実験計画や複雑な課題に対処する中で培ったこの能力は、ビジネス環境でも高い適応力と効率性を示し、プロジェクトの成功に貢献します。

そのため、企業においては自己管理能力の高さが理系学生の就職における強みとなります

理系就職の強みを理解して自分に合う職業を見極めよう

本記事では、理系就職の強みや有利になる理由を解説しました。

デジタル化によって理系の需要が増加していることや、就職先の選択肢が多いことから、理系学生は就職活動で有利と言われています。

とはいえ、その強みやアピール方法を理解していなければ、就活はうまくいかないでしょう。ぜひ、本記事で紹介した理系強みを理解し、あなたに合った職業を見つけてみてくださいね!

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら