就活では履歴書を直接渡す機会がありますが、履歴書を渡す際のマナー、ちゃんと分かっていますか?マナー1つで企業に与える印象は大きく変わります。
本記事では、履歴書を手渡しする際のポイントや注意点について詳しく解説します。
履歴書を入れる封筒の書き方も解説しているので、ぜひ参考にしてください。
履歴書はこれで完璧!お助けツール集
- 1AIで自動作成|作成を丸投げ
- スマホで記入項目をすぐに作成できる
- 2志望動機テンプレシート|簡単作成
- 受かる志望動機が5STEPで完成!
- 3自己PR作成ツール|受かる自己PRに
- 3分で好印象な自己PRが作成できる
履歴書を手渡しする際は封筒に入れよう

履歴書を手渡しする際、汚れや破損を防ぐために書類をクリアファイルに入れ、それを封筒に入れましょう。
クリアファイルは無色透明のものを選び、封筒に入れる際は、履歴書が見えないように注意しましょう。また、封筒自体もクリアファイルに入れて鞄に入れると、さらに保護されます。
履歴書を丁寧に扱うことは、面接官に対する敬意を示す行為でもあります。
履歴書を入れる封筒の正しい書き方3つ

就職活動において、履歴書の提出は非常に重要です。特に封筒の選び方や書き方は、第一印象を左右するため、注意が必要です。
ここでは、履歴書を入れる封筒の正しい書き方を3つのポイントに分けて解説します。
- 封筒は白色のA4サイズを使う
- 表側は赤色で「履歴書在中」と記す
- 裏側は日付・住所・氏名を記す
①封筒は白色のA4サイズを使う
履歴書の提出には、白色の「角形A4号」または「角形2号」の封筒が最適です。白色は清潔感があり、誠実な印象を与えるため、採用担当者に良い第一印象を持ってもらえるでしょう。
また、A4サイズの封筒を選ぶことで、履歴書を折ることなくそのまま収められます。折り目がつくと、履歴書が雑に扱われたように見えてしまうため注意しましょう。
②表側は赤色で「履歴書在中」と記す
封筒の表面には、左下に「履歴書在中」と赤色で記載しましょう。この赤い文字は、封筒の中身が重要な書類であることを示し、採用担当者の注意を引きます。
文字は油性の赤色ボールペンで書き、定規を使って文字の周りを四角く囲むと、整った印象になるのでおすすめです。
また、100円ショップや文房具店で販売されている「履歴書在中」のスタンプを使用すると、手軽に綺麗に仕上げられます。
手渡しの場合は宛名は不要ですが、「履歴書在中」の記載によって履歴書が入っていることを明確に示し、プロフェッショナルな印象を与えます。
③裏側は日付・住所・氏名を記す
封筒の裏面の左下には、提出する年月日とあなたの住所・氏名を記載します。
日付・住所・氏名は、採用担当者が一目で「誰の履歴書か」を識別できるようにするために重要です。特に、多くの応募者がいる場合、この記載があると履歴書の管理が容易になります。
また、自分の情報をきちんと記載することは、あなたの丁寧さや細部への注意をアピールする良い機会になります。
履歴書を手渡しする際の注意点3つ

履歴書の手渡しは面接官への印象を左右するため、正しいマナーを理解し、適切な方法で履歴書を提出することが求められます。ここでは、履歴書を手渡しする際の3つの注意点を解説します。
- 面接官に直接渡す場合
- 受付で渡す場合
- 自分用に履歴書のコピーをしておく
①面接官に直接渡す場合
面接官にその場で直接履歴書を提出する際は、まずは封筒から履歴書を取り出して、クリアファイルに入れた状態のまま提出するのがマナーです。履歴書を面接官の方に向けて渡しましょう。
この時、両手で封筒を持ち、軽くお辞儀をしながら「こちらが私の履歴書です。本日はよろしくお願いいたします」と一言添えることが大切です。
この一連の動作は、面接官に対する敬意を示すとともに、自身の丁寧な対応をアピールする機会となります。
②受付で渡す場合
受付で履歴書を渡す場合は、封筒をファイルから取り出し、封筒から履歴書を取り出さず、封筒のまま提出します。
封筒の向きは受付の方が読みやすいように調整し、両手で差し出すことが礼儀です。
また、「◯◯部の◯◯様宛の応募書類を持参いたしました。よろしくお願いいたします」と一言を添えることで、丁寧な印象を与えられます。
受付の方への対応も、企業における自分の印象に影響を与えるため、注意が必要です。
③自分用に履歴書のコピーをしておく
面接前に履歴書を見返すことは、自己PRや志望動機を整理する上で非常に有効です。そのため、自分用に履歴書のコピーを取っておくことをおすすめします。
面接前にコピーを見返すことにより、面接中に自分の経歴や強みを正確に伝えられますし、さらには次回の履歴書作成時の参考にもなります。
履歴書が汚れたり、失われたりするリスクを避けるためにも、コピーを保持しておくことは重要です。
履歴書の手渡しに関してよくある質問2つ

履歴書の手渡しは就活生にとって重要なプロセスです。ここでは、履歴書を手渡しする際のよくある2つの疑問にお答えします。
- 履歴書を折って封筒に入れても良い?
- 他にも書類がある場合は応募書類在中で良い?
①履歴書を折って封筒に入れても良い?
履歴書を封筒に入れる際、A3やB4サイズの用紙は二つ折りにして構いません。しかし、二つ折り以上折ることは避けるべきです。
履歴書は企業への第一印象を左右する重要な書類であり、折り目が多いと不潔な印象を与えかねません。
封筒は履歴書を保護する役割も担っており、履歴書が折れ曲がったり汚れたりするのを防ぎます。したがって、履歴書はきれいな状態で保つためにも、二つ折りの状態を維持しましょう。
②他にも書類がある場合は応募書類在中で良い?
履歴書だけを封筒に入れる場合は、「履歴書在中」と封筒に記載します。しかし、履歴書以外の書類も同封する場合は、「応募書類在中」と記載するのが適切です。
これは、封筒の中身が一目でわかるようにするためのマナーです。履歴書のみの場合と異なり、複数の書類が含まれていることを示すことで、受け取る側が内容を把握しやすくなります。
応募書類の整理や選考プロセスにおいても、このような細かな配慮が好印象を与えることにつながります。
履歴書の手渡しについて正しく理解しよう

履歴書を渡す際のマナーを理解することは、就活生にとって非常に重要です。
面接官に直接提出する場合は、封筒から履歴書を取り出し、クリアファイルに入れた状態で、封筒の文字を面接官に向けて渡しましょう。両手で渡し、適切な挨拶を添えることが礼儀です。
マナー1つで企業からの印象は大きく変わります。正しいマナーを学び、自信を持って就活に臨みましょう。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。