就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 履歴書の写真の綺麗な貼り方を紹介!注意点やパソコンの場合も解説

履歴書の写真の綺麗な貼り方を紹介!注意点やパソコンの場合も解説

就職活動用に作成する履歴書には、写真を添付する欄が設けられています。写真は第一印象を大きく左右するため、できるだけ綺麗に貼りたいですよね。

しかし「履歴書の写真はどのように貼ればいいの?」と悩む人も多いと思います。

そこで本記事では、履歴書の写真の綺麗な貼り方を紹介します。写真を貼る際の注意点やパソコンの場合の貼り方も解説しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

履歴書はこれで完璧!お助けツール集

履歴書に綺麗に写真を貼り付けるための2つのポイント

ではさっそく、履歴書に綺麗に写真を貼り付けるためのポイントを2つ紹介します。

  1. 丁寧に写真を切り取る
  2. 両面テープかスティックのりを用いる

①丁寧に写真を切り取る

1つ目は、丁寧に写真を切り取ることです。どれだけ見栄えのいい写真を撮り、綺麗に貼れたとしても、切り方が雑だと台無しになります。

履歴書の写真を切り取る場合は、カッターと定規を使うと綺麗に切り取れるためおすすめです。

ただ、それでも切り取りがうまくいかないこともありますよね。その際、証明写真の予備があれば気持ちに余裕が生まれるため、写真は多めに用意しておくとよいでしょう。

②両面テープかスティックのりを用いる

2つ目は、写真の貼り付けには両面テープかスティックのりを用いることです。なぜなら、これらは写真を綺麗に貼り付けやすく、剥がれにくいからです。

のりや両面テープを選ぶ際には、写真が簡単に剥がれないものを選ぶことがおすすめですよ。写真は正確に中央に配置し、気泡やしわができないように慎重に貼りつけましょう。

また、写真がまっすぐで、周りの余白が均等になるように気を付けることで綺麗な仕上がりにつながります。

履歴書に写真を貼る際の4つの注意点

次に、履歴書に写真を貼る際の注意点を4つ紹介します。

  1. 証明写真の裏に名前を書く
  2. 写真は撮影して3ヶ月以内のものを用いる
  3. のりがはみ出ないようにする
  4. セロハンテープ・液体のりは使わない

①証明写真の裏に名前を書く

証明写真は、裏に名前・大学名・学部名・写真の撮影日を書きましょう。

なぜなら、証明写真が何らかの原因で剥がれてしまった場合、企業の担当者がどの応募者の写真か分からなくなるリスクがあるからです。

写真を貼る前に、名前・大学名・学部名が正しく書いてあるかチェックしましょう。記入に油性ペンを使うことで字が消えるリスクを回避しやすくなります。ボールペンは跡がつくため避けましょう。

②写真は撮影して3ヶ月以内のものを用いる

履歴書の証明写真は、原則として撮影して3ヶ月以内のものを用いるようにしましょう。なぜなら、撮影日から期間が空きすぎてしまうと、髪型や体型などが変化している可能性があるからです。

ただ、証明写真は本人確認と第一印象を見るためのものであるため、4カ月前のものでも問題ありません。ただし、あまりにも前に撮ったものや、今のあなたと印象が異なる写真は避けましょう。

逆に、撮影から3ヶ月以内でも髪型や体型が変わった場合は、新たに撮影し直すのがビジネスマナーとして適切です。

③のりがはみ出ないようにする

履歴書に写真を貼る際は、のりがはみ出ないように注意しましょう。のりがはみ出て履歴書に付着してしまうと、見た目を大きく損ねてしまうからです。

写真にのり付けする際は、はみ出すことを避けつつ写真の四辺にしっかり付けるよう意識しましょう。この時、四点のみのり付けするのはNGです。

きちんとのり付けできているか心配な場合は、色付きののりを使うと確認しやすくなるのでおすすめです。

④セロハンテープ・液体のりは使わない

写真を貼る際、セロハンテープや液体のりは使わないようにしましょう。

なぜなら、セロハンテープは見た目が悪いからです。また、液体のりは貼る時に液がはみ出る可能性があります。

先述したように、写真は両面テープかスティックのりを用いて貼るようにしましょう。

履歴書をパソコンで作ったときの写真の貼り方2つ

最後に、履歴書をパソコンで作ったときの写真の貼り方を2つ紹介します。

  1. 履歴書を印刷して写真を貼り付ける
  2. 証明写真をデータで添付する

①履歴書を印刷して写真を貼り付ける

1つ目は、履歴書を印刷して写真を貼り付ける方法です。これは、主にパソコンで作った履歴書を郵送する際に使います。

証明写真は、パソコン内で履歴書に貼り付けることも可能です。ただ、プリンターの質によっては画質が粗く、きちんと本人確認ができない可能性があります。

そのため、パソコンで作成する場合でも、郵送の場合は履歴書だけ印刷してから写真を貼り付けることがおすすめですよ。

②証明写真をデータで添付する

2つ目は、証明写真をデータで添付する方法です。これは、主にパソコンで作成した履歴書を印刷せずにデータで送る場合に使います。

ただ、パソコンで作った履歴書をメールで送信する際、写真をデータ上で貼ることが難しければ履歴書と写真を別々に送ることも可能です。

別々に添付したとしてもマイナスの印象を与えるとは限らないため、やりやすい方法を選ぶとよいでしょう。

履歴書に写真を綺麗に貼るのは就活生としての基本!

本記事では、履歴書の写真の綺麗な貼り方を紹介しました。

写真を履歴書に貼る際は、写真を丁寧に切り取り、スティックのりや両面テープで貼り付けることで綺麗に貼りやすくなります。この時、のりがはみ出ないよう注意しましょう。

なお、パソコンで作成した履歴書に写真を添付する場合は、郵送であれば印刷後に写真を貼り付けましょう。データで送る場合は、データ上で写真を貼り付けるか別々にデータを送りましょう。

若林

このメディアの監修者

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら