就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 「最後に質問はありますか」の回答のポイントを解説|NG例文も紹介

「最後に質問はありますか」の回答のポイントを解説|NG例文も紹介

面接では最後に逆質問されることがありますが、どんな質問をすればいいか分からない就活生も多いのではないでしょうか。

本記事では、面接で「最後に質問はありますか?」と聞かれた際の回答のポイントを解説します

逆質問の具体例も紹介しているので、ぜひ最後までお読みください。

企業が「最後に質問はありますか」と聞く意図3つ

面接の最後によく聞かれる「最後に質問はありますか?」は、ただの形式的な質問ではなく、明確な意図があります。ここでは、逆質問の3つの意図を解説します。

  1. 応募者の疑問点を解消するため
  2. 応募者の志望意欲を図るため
  3. コミュニケーション能力を確認するため

①応募者の疑問点を解消するため

1つ目は、応募者が持つ疑問や不安を解消し、スムーズに選考プロセスを進めてもらうためです。

また、内定を出した後に応募者が安心して承諾できるよう、事前に疑問をクリアにしておきたい意図もあります。

逆質問を通じて、応募者は企業に対する理解を深め、自分が働くイメージを具体化できます。質問する際は、自分の興味や関心に基づいて、具体的かつ建設的な質問を心がけましょう。

例えば、チームの構成やキャリアパスについて尋ねることで、自分の将来を描きやすくなります。

②応募者の志望意欲を図るため

2つ目は、逆質問を通じて応募者の企業への興味や志望度を測るためです。

質問の内容やその準備度から、応募者がどれだけ企業研究をしているか、またその企業で働くことに対してどれだけ真剣かが伝わります。

質問がない、あるいは浅い質問では興味が薄いと見なされかねません。したがって、事前に企業のビジョン、文化、業務内容などを調べ、具体的な質問を準備しておくことが大切です。

例えば、企業の将来の展望や、特定のプロジェクトについて深く質問することで、高い志望意欲を示せます。

③コミュニケーション能力を確認するため

3つ目は、応募者のコミュニケーション能力や思考力を見るためです。

面接官は、応募者がどのように質問を構成し、自分の考えをどう伝えるかを評価します。また、質問の内容から応募者の価値観や優先順位、問題解決能力なども推測できます。

質問をする際は、相手が回答しやすいように、質問の意図や自分なりの仮説を伝えると良いでしょう。

「最後に質問はありますか」への回答のポイント3つ

逆質問は、あなたの意欲や適性をアピールするチャンスです。ここでは、逆質問を求められた際の3つの回答のポイントを解説します。

  1. 質問を通して自分をアピールする
  2. 面接の段階に応じて質問内容を深める
  3. 避けた方が良い逆質問を知っておく

①質問を通して自分をアピールする

面接での逆質問は、自分の強みや興味をアピールする絶好の機会です。たとえば、企業の文化やプロジェクトに関する質問をすることで、あなたの熱意や仕事への理解を示せます。

また、具体的な業務内容やチームの雰囲気について尋ねることで、実際にその職場で働く姿を面接官にイメージさせることが可能です。

大切なのは、自分のキャリアプランや興味に合致した、具体的で熱意のある質問を用意することです。

②面接の段階に応じて質問内容を深める

面接は通常、複数回にわたって行われます。面接の進行に合わせて質問内容を深めていくことが重要です。

一次面接では企業の基本的な情報や業務内容に関する質問を、二次面接ではより具体的な職務内容やチームの動向に関する質問を、最終面接では将来のキャリアパスや成長機会に関する質問をすると良いでしょう。

③避けた方が良い逆質問を知っておく

避けた方が良い逆質問を知っておくことも大切です。

例えば、給与や休日などの待遇面の質問は、初回の面接では避けた方が無難です。

また、企業HPに載っているような基本情報や面接で既に説明された内容に関する質問も避けましょう。これらはあなたのリサーチ不足や興味のなさを示すことになりかねません。

さらに、答えにくい質問や、面接官が即答できないような専門的すぎる質問も避けるべきです。逆質問は、あなたのポジティブな側面をアピールするために使いましょう。

「最後に質問はありますか」のOK回答例3つ

ここまでの内容を読んでも、実際にどんな質問をすればいいかよく分からない人も多いと思います。そこで、逆質問の具体例を目的別に2つずつ紹介します。ぜひ参考にしてください。

  1. 入社への意欲をアピールしたい場合
  2. 自己の強みをアピールしたい場合
  3. 勤務形態を上手く聞きたい場合

①入社への意欲をアピールしたい場合

【例文1】

貴社のチーム文化や目指すビジョンについてもう少し詳しく教えていただけませんか?私は貴社の一員としてどのように成長し、チームに貢献できるかを深く理解し、準備を整えたいと考えています。

こちらの質問は、企業文化や目標に対する敬意と関心を示し、自分自身がどのようにしてその文化やビジョンに沿った貢献ができるかを学ぼうとする謙虚な態度を表せます。

これにより、自分を上手く売り込むだけでなく、会社に対する真摯な関心と尊敬の念を伝えられます。

【例文2】

このポジションで成功するために最も重要だと思われる資質やスキルについてお聞かせいただけますか?私は学び続ける姿勢を持っており、貴社の期待に応えられるよう努力したいと考えています。

この質問は採用担当者の意見を尊重しており、自己のスキルと経験を押し出すのではなく、学び続ける意欲と成長へのコミットメントを表現しています。

また、具体的な成功指標を理解することで、自身がどのように成長し、貢献できるかを探る意志が示されます。

②自己の強みをアピールしたい場合

【例文1】

貴社で成功を収めている人物の特徴にはどのようなものがありますか?私自身、困難な状況でも前向きな姿勢を保ち、クリエイティブな解決策を見つけ出すことに自信を持っており、どのようにしてこれらの強みを貴社で生かせるかを理解したいです。

この質問は、自己のポジティブな特性(前向きな姿勢やクリエイティブな問題解決)を強調しつつ、それが企業でどのように価値を生むかを探ることで、自分自身を効果的にアピールしています。

また、企業の成功事例に興味を持っていることを示すことで、職務に対する熱意と自己成長への意欲をアピールできます。

【例文2】

私はこれまで、大学時代にチームプロジェクトを管理し、困難な課題を解決するためのコミュニケーションとリーダーシップの能力を磨いてきました。この経験を活かして、チームの効率的な協力とプロジェクトの成功を促進することで貴社に貢献したいと考えています。私が持つスキルで、具体的にどのように貴社の目標達成に寄与できるかについて、ご意見を伺えますか?

この質問は、自己の強みと具体的な経験を詳細に述べた後で、それらがどのように職務に活かせるかを探るものです。

自分の考えと意欲を明確に示した上で、それが企業のニーズと期待に合致しているかについて採用担当者の意見を求めています。

③勤務形態を上手く聞きたい場合

【例文1】

貴社のチームは様々なプロジェクトをどのように進めているのか、とても興味があります。特に、フレキシブルな勤務形態やリモートワークの取り組みがあれば、その実際の運用と成果についてお聞かせいただけますか?また、私は時間管理と自己管理に自信があり、どのような環境でも高い生産性を保つことができると自負しています。

この質問は、勤務形態について直接的ではなく、企業のプロジェクト管理方法との関連で尋ねることで、印象を悪くすることなく情報を得ようとしています。

また、自己管理能力を強調することで、柔軟な勤務形態でも貢献できることをアピールします。

【例文2】

貴社でのワークライフバランスの実際についてお聞きしたいです。社員がどのように仕事とプライベートを両立しているのか、具体的な例を教えていただけますか?例えば、効率的な業務遂行やチーム内コミュニケーションを支援するような取り組みがあれば、ぜひ知りたいです。私はワークライフバランスを大切にしつつ、成果を出すことにコミットしたいと考えています。

この質問は、ワークライフバランスと勤務形態に関する興味を示しつつ、企業の文化や成功事例に関する情報を求めるものです。

同時に、自己の成果に対するコミットメントと効率的な働き方への意欲を示し、企業の価値観に合致する意欲的な姿勢をアピールしています。

「最後に質問はありますか」のNG回答例5つ

前述した通り、避けたほうがよい逆質問もあります。ここでは面接で言わないほうが良いNG逆質問の例を5つ紹介します。

  1. 条件面だけを聞く質問
  2. リサーチ不足が伝わる基本的な質問
  3. 自信の無さが伝わる質問
  4. 面接官を困惑させる質問
  5. 仕事と関係のない興味本位の質問

①条件面だけを聞く質問

【例文1】

給与の詳細について教えていただけますか?基本給、昇給の頻度と平均的な割合、年間のボーナス額について詳細を知りたいです。また、残業が多いと聞きましたが、残業手当はどのように計算されるのでしょうか?月平均の残業時間とその補償についても教えてください。

この質問は、面接の早い段階で金銭的な待遇に深い関心を示すことで、職務への熱意や企業文化への適合性よりも、給与やその他の待遇を優先している印象を強く与えます。

面接官は通常、候補者が仕事内容、キャリア成長の機会、チームとの相性などに関心を持っているかを評価したいと考えています。

金銭的な質問を優先することは、あなたが自己中心的で短期的な利益を追求しているように見える可能性があり、企業が求める長期的なコミットメントやチームへの貢献意欲と矛盾する可能性があります。

【例文2】

休日の取得は実際にどのくらい容易なのでしょうか?年間の有給休暇日数、公休日、そしてそれらがどの程度フレキシブルに取得できるのか、具体的な事例と共に教えてください。さらに、病気や私事で急に休む必要がある場合のポリシーについても、詳しく知りたいです。もし可能であれば、実際に社員がこれらの休暇をどのように使っているかの実例も教えていただけると有難いです。

この質問は、仕事内容や企業文化への興味と関心よりも、個人的な利便性や快適性を優先していると受け取られる可能性があります。

休暇や休日の取得に重点を置く質問は、面接官に対してあなたが仕事よりも自己の余暇を重視しているマイナスのイメージを与えかねません。

②リサーチ不足が伝わる基本的な質問

【例文1】

貴社がどのような製品やサービスを提供しているのか、具体的に教えてもらえますか?また、貴社の主な顧客層と市場はどのようなものですか?これらの基本情報について、詳しく知りたいと思っています。

この質問は企業の基本的な情報に関するもので、ウェブサイトや資料を通じて容易に入手できる内容です。

面接者にこのような基礎的な質問をすることは、事前準備が不足していると見なされ、あなたの職務に対する関心や熱意が低い印象を与えます。

【例文2】

業界内での貴社の立ち位置や、主要な競合他社について詳しく教えてください。また、現在貴社が直面している最大の課題は何か、その課題にどのように対処しているのかも合わせて知りたいです。

この質問は業界知識や競合分析に関するもので、事前にリサーチすべき内容です。

これを面接で尋ねることは、候補者が適切な準備をしてこなかったと捉えられ、企業とその業界に対する理解が浅いとみなされる可能性があります。

③自信の無さが伝わる質問

【例文1】

このポジションで本当にうまくやれるかどうか心配です。仕事の難易度はどれくらいで、初心者でも対応可能ですか?また、仕事で失敗した場合、どのようなサポートがありますか?

この質問は、自信の欠如を露呈してしまう可能性があります。

仕事の能力や難易度に対する不安を直接的に表現することは、面接官に対して不信感や適応能力の低さを示唆することになりかねません。

面接では、自信を持ってポジティブな態度を示し、成長意欲や挑戦への準備をアピールすることが重要です。

【例文2】

もし私が期待に応えられなかったら、どのように対応されますか?また、仕事でミスをしたときの処分は厳しいですか?私は新しい環境に適応するのに時間がかかるタイプなので、その点が心配です。

この質問は、不安や失敗への過度な心配を表しており、自信のなさを感じさせます

新しい環境への適応や失敗への対処に関する懸念を面接で表現することは、不安定さやリスク回避の姿勢を示すことになり、面接官にマイナスの印象を与える可能性があります。

面接では、自己成長への意欲と、挑戦に対する前向きな姿勢を強調することが望ましいです。

④面接官を困惑させる質問

【例文1】

貴社の財務状況の詳細について教えていただけますか?特に、最近の未公開の財務報告書に記載されている具体的な利益率と資産負債表の内容を知りたいです。これらの情報は通常、内部関係者しかアクセスできないと思いますが、詳細を教えてもらえるとありがたいです。

この質問は、非公開の財務情報や敏感なデータについて尋ねるもので、面接官が答えられる範囲を超えています。

企業の内部情報に対する過度な好奇心は、プライバシーや機密保持の観点から不適切と受け取られる可能性が高く、専門外の詳細を求めることで、面接のプロセスを妨げることになります。

【例文2】

社内の人間関係について、特に最近内部のトラブルや問題があった場合、その具体的な状況と解決策について詳しく教えてください。また、具体的な社員間の不和や個人的な問題について、どのような対策が取られているのかも知りたいです。

この質問は、社内の個人的な問題や内部の対立に焦点を当てており、面接官にとって不快で答えにくい内容です。

企業の内部事情や個人の問題は非常にデリケートであり、面接では適切ではない話題です。このような質問をすることで、職場のゴシップに過度に関心を持っていると思われてしまいます。

⑤仕事と関係のない興味本位の質問

【例文1】

面接官の皆さんが普段好んで食べるランチは何ですか?おすすめのレストランがあれば教えてください。また、仕事の合間によく行くカフェやリラックスできる場所があれば、その詳細も知りたいです。

この質問は、面接官の個人的な好みや食事に関する情報を求めており、仕事の面接では不適切です。職務や企業文化、キャリア成長など、仕事に直接関連する話題を選ぶことが重要です。

面接官の私生活や趣味に関する質問は、プロフェッショナルな環境では避けるべきであり、面接の目的から逸脱していると見なされかねません。

【例文2】

面接官の方々に個人的な質問をしてもよろしいでしょうか?例えば、皆さんが趣味で楽しんでいることや、最近ハマっているテレビ番組は何ですか?また、週末の過ごし方や休日のお気に入りのアクティビティについても興味があります。

この質問は、面接官の個人的な趣味やプライベートに関する情報を求めるもので、職業面接としては不適切な内容です。

面接は、あなたと企業の適合性を評価する場であり、個人的な関心事よりも、仕事に関連する質問をすることが期待されています。

興味本位の質問は、面接官にあなたのプロフェッショナルさや職務への真剣な関心を疑わせることになります。

面接での逆質問に関するよくある質問を紹介!

最後に、逆質問に関するよくある2つの質問に答えていきます。どちらも大切なことなので、必ずチェックしてください。

  1. 逆質問が無い場合は?
  2. 面接官の返答への適切なリアクションは?

Q.1|逆質問が無い場合は?

逆質問がないと、面接官に対する興味や意欲が低いと見なされてしまうため、「質問はありません」は基本的に避けるべきです。どうにか考えて絞り出してください。

逆質問は事前にある程度準備しておくことが重要ですが、もし本当に疑問点がない場合は、「面接を通じて企業理解が深まり、特に質問はありません」と前向きな姿勢を示すと良いでしょう。

面接中に説明された内容に関して深く理解を示す質問をすることで、興味と理解度の高さをアピールできます。

Q.2|面接官の返答への適切なリアクションは?

面接官からの返答に対しては、「ありがとうございます」など簡単なリアクションだけではなく、さらに質問を深めることで、興味と理解の深さを示すことが大切です。

また、面接官の回答を踏まえて、自分の経験や考えを織り交ぜながら反応することで、コミュニケーション能力と適応力をアピールできます。

「最後に質問はありますか」の答え方を理解しよう!

面接の最後の逆質問は、あなたの意欲、興味、そして企業への理解度を示す大切な機会です。面接の各段階に応じて質問内容を深め、企業研究を反映させた具体的な質問を準備することが重要です。

また、待遇面やリサーチ不足を示す質問は避け、ポジティブな印象を与える内容を選びましょう。そうすることで、面接官にあなたの適性と熱意を強く印象づけられます。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら