就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 新卒の面接で頻出な質問とは|答え方や例文をポイント付きで紹介

新卒の面接で頻出な質問とは|答え方や例文をポイント付きで紹介

面接でどんな質問がされるのか不安で、眠れぬ夜を過ごしている就活生もいるのではないでしょうか。本記事では、新卒就活の面接でよく聞かれる質問と答え方のポイントを解説します

頻出する質問の回答例も紹介しているので、ぜひ最後までお読みください。

全て無料!面接対策お助けアイテム

新卒の面接は対策が重要

就活の選考において、面接は避けては通れません。面接は事前の対策がとても重要になります。まずは自己分析を徹底的に行い、自分の強みや価値観を理解することが大切です。また、面接官に熱意をアピールするためには業界・企業研究も欠かせません。

自己分析や業界・企業研究が済んだら、面接でよく聞かれる質問に対して具体的な解答を準備しましょう。ここまで準備をすることで、自信を持って面接に臨めます。

面接での頻出質問10コ

就活の面接でよく聞かれる質問を知っておくことで、対策をしやすくなります。ここでは、面接での頻出質問を10個紹介します。答えられる自信がないものがないかチェックしておきましょう。

  1. 志望動機を教えてください
  2. 自己PRしてください
  3. 学生時代に力を入れたことは何ですか
  4. 自己紹介をしてください
  5. 長所と短所を教えてください
  6. 弊社の志望度はどれくらいですか
  7. 入社後にどのような仕事をしたいですか
  8. 座右の銘を教えてください
  9. 10年後のビジョンを教えてください
  10. 質問はありますか

①志望動機を教えてください

志望動機は面接でほぼ100%聞かれます。なぜその企業に入社したいのか、なにをやりたいのかを明確にすることが大切です。

自分のキャリア目標と企業の目指す方向性がどのように一致しているかを明確に示せれば、良い志望動機と言えます。

また、企業の文化や価値観に触れ、それが自分の働く環境として理想的である理由を述べることも重要です。自分がその企業で働くことの意義を具体的かつ熱意を持って伝えましょう。

➁自己PRしてください

「自己PRをしてください」もほぼ100%言われると思って問題ありません。

自己PRは、自分の強みや能力、経験を面接官に伝える絶好の機会です。魅力的な自己PRにするためには綿密な自己分析が不可欠です。

自己PRは誰もが凄いと思うようなものである必要はありません。自分の能力を具体的な成果とともに伝え、それが企業にどのように役立つかを明確にすることがポイントです。

③学生時代に力を入れたことは何ですか

学生時代に力を入れたこと、いわゆる「ガクチカ」も面接ではよく質問されます

ガクチカを答える上で大切なのは、単に活動を挙げるのではなく、なぜ力をいれたのか、その活動を通じて何を学び、どのように成長したかを説明することです。

自分の経験がどのように自己成長につながり、それが将来的に企業にどのように貢献できるかを示しましょう。

④自己紹介をしてください

自己紹介は、面接官が応募者の人となりを理解するための重要な機会です。自己紹介は自己PRではないので注意しましょう。

自己紹介では、名前や大学名など自分の基本情報を簡潔に伝えるとともに、学生時代に取り組んだことや興味を持っていることを簡潔に述べることがポイントです。

自己紹介の最後には、面接の時間を取ってくれたことへの感謝の言葉を忘れずに伝えましょう。

⑤長所と短所を教えてください

長所と短所を尋ねる質問では、自己分析ができているかが見られています

長所を述べる際は、仕事にどう生かせるのかを説明することがポイントです。また、具体的なエピソードや成果を交えることで、長所に説得力が生まれます。

短所を述べる際は、それを改善するための努力や成長の過程を示すことが重要です。

⑥弊社の志望度はどれくらいですか

企業は、採用後にすぐ辞めてしまうと困るため、志望度の高い学生を採用したいと考えています。そのため、ストレートに「志望度がどれくらいか」と聞いてくる企業は少なくありません

「御社が第一志望です」だけでは説得力に欠けるため、納得できる理由を合わせて伝えることが大切です。

企業の特徴や魅力について具体的に研究し、それが自分のキャリア目標や価値観とどのように合致しているかを明確に伝えることが求められます。

⑦入社後にどのような仕事をしたいですか

入社後にやりたい仕事についてもよく聞かれます。入社後のイメージは、業界・企業研究がしっかりとできていないと答えられないため、まずは綿密に企業について調べることが必要です。

その上で、自分が入社後に取り組みたい具体的な業務やプロジェクトを明確にし、どのように自分のスキルや経験を活かすか、企業の目標に貢献するかを説明しましょう。

入社後にどんな仕事でどう活躍したいかをアピールする際は、自分の意欲と企業のニーズの一致を示すことが大切です。

⑧座右の銘を教えてください

座右の銘を聞いてくる企業も少なくありません。座右の銘は一見何の関係のない質問のように感じるかもしれませんが、企業は座右の銘を聞くことで就活生の軸や仕事への取り組み方を見ています。

そのため、自分と関連性がうすい座右の銘を選ばないように注意してください。

自分を動かし、影響を与えてきた信念や格言を選び、それがどのように自分の行動や決断に影響を与えてきたかを具体的なエピソードとともに説明しましょう。

⑨10年後のビジョンを教えてください

10年後のビジョンを尋ねる質問は、応募者の長期的なキャリアプランを問う質問です。内定をもらうことがゴールだと考えていないかが判断されます。

自分がどのような専門家になりたいか、またはどのような成果を達成したいかを明確にし、それを達成するためにどのようなステップを踏むか、具体的なビジョンと計画を示しましょう

今後の具体的なビジョンをアピールできれば、主体的に物事を考えられ、将来を見通して行動できる印象を与えられます。

⑩質問はありますか

面接の最後には、ほぼ必ず「質問はありますか」と尋ねられます。いわゆる逆質問です。

逆質問は、応募者が企業や職務に対してどれだけ関心を持っているかを見るために用いられます。何も質問しないと意欲関心が低いと思われるため、逆質問は3つほど用意しておくべきです。

事前に企業のウェブサイトやニュースリリースを調べ、企業の文化、プロジェクト、将来の展望などに関する具体的な質問を準備しておきましょう。

ただし、給与や福利厚生などの待遇面についての質問は、面接官にマイナスのイメージを抱かれる場合があるため避けてください。

面接官が見ている3つのポイント

就活の面接において、面接官が見ている3つのポイントを解説します。面接でどこを見られているかが分かれば、より具体的な準備ができるので、しっかり頭に入れておきましょう。

  1. 熱意や意欲などのポテンシャル
  2. 学生の人柄
  3. 論理的思考力や説明能力

①熱意や意欲などのポテンシャル

新卒採用において、面接官は応募者の熱意や意欲、ポテンシャルを重視します。中途採用と違って、新卒採用ではスキルはそこまで求められていません。

実務経験が少ない新卒者にとって、これまでの学生生活での経験や活動が、ポテンシャルを示す重要な指標となります。

面接では、自分がこれまでにどのような努力をしてきたか、どのような課題に取り組んできたかを具体的に説明することが大切です。

また、自分の将来像や目標に向かってどのように成長していきたいかを伝えることで、面接官に自分のポテンシャルをアピールできます。

➁学生の人柄

面接官は、応募者の人柄や価値観が企業文化やチームに適合するかを見極めようとします

そのため、自己紹介や趣味、学生時代に取り組んだ活動などを通じて、自分の人柄を伝えることが重要です。

面接では、単に自分の長所を挙げるだけでなく、どのようにしてその長所が形成されたか、またその長所がどのように職場で役立つかを具体的に説明することが求められます。

③論理的思考力や説明能力

面接は書類とは違って、言葉で自分のことを伝える場面です。そのため、論理的思考力や説明能力も見られています

論理的思考力や説明能力は、職場での問題解決能力やコミュニケーション能力を判断するための重要な指標です。

面接では、自分の考えや経験を具体的な事例を交えて説明することが求められます。また、質問の意図を正確に理解し、的確に答えることも大切です。

面接官に好印象を抱かせる答え方3つ【例文アリ】

面接では答える内容も大切ですが、答え方も同じくらい重要です。ここでは、面接官に好印象を与える答え方のポイントを3つ解説します。

最後にポイントを踏まえた答え方の例も紹介しているので、是非参考にしてください。

  1. ポイント①PREP法で述べる
  2. ポイント➁丁寧にはきはき話す
  3. ポイント③数字を使って客観的に伝える
  4. ポイントを踏まえた例文

ポイント①PREP法で述べる

1つ目のポイントは、PREP法で述べることです。PREP法とは、「結論」「理由」「具体例」「結論」の流れで情報を伝える文章構成のことです。

結論から話すことで、相手はこれから話すことを意識して聞くことができ、内容をスムーズに理解できます。

その次に理由と具体例を話すことで、結論に説得力が増すのです。そして最後にもう一度結論を持ってきて話をまとめます。

ポイント➁丁寧にはきはき話す

はっきりとした口調で、丁寧に話すことも重要です。明瞭な発音と適切な速度で話すことで、面接官もあなたの話を聞こうと思えます。

緊張するとどうしても早口になったり噛んでしまいがちなため、ゆっくり話すことを意識しましょう。

また、敬語を正しく使い、礼儀正しく振る舞うことも大切です。相手の目を見て話すことで、自信と誠実さをアピールできます。

ポイント③数字を使って客観的に伝える

自己PRやガクチカを述べる際には、数字を用いて具体的な成果や結果を示すことが効果的です。数字は具体性と信憑性を与え、面接官に強い印象を残します。

例えば、「学生時代に参加したプロジェクトで、チームの効率を20%向上させました」や「販売促進活動を行い、前年比で30%の売上増加を達成しました」などの表現を使いましょう。

数字を使って伝えることで、あなたの成果が目に見える形で伝わり、面接官はあなたの能力や貢献を具体的に理解できます。

ポイントを踏まえた例文

大学時代、私は学生団体でのイベント企画に力を入れました。特に、地域社会と学生を繋ぐ文化祭の企画を担当し、年間300人を超える来場者を集めるイベントを成功させました。

この活動を通じて、プロジェクト管理、チームワーク、そして問題解決の技術を磨きました。私は、目標設定から運営、評価まで一貫したプロセスを管理し、団体内外の多様なステークホルダーとの調整を経験しました。

イベントでは参加者数を前年比150%増加させ、スポンサーからの資金援助も50%アップするなど、数値的な成果も達成しました。

この経験から、私はリーダーシップとコミュニケーションの重要性を学びました。特に、目標を達成するためには、明確なビジョンの共有と、チームメンバーのモチベーションを保つことが不可欠であることを実感しました。

将来的には、イベント企画で培った経験を活かし、企業におけるプロジェクト管理やチーム運営に貢献したいと考えています。

これはガクチカの例文です。大学時代にイベント企画に力を入れた経験を具体的に述べ、そこから得たスキルや成果を明確に示しています。

活動内容、取り組み方、学んだこと、そしてそれを仕事にどう活かすかを簡潔にまとめることで、自己の強みと経験を効果的にアピールしているのがポイントです。

また、具体的な数字を用いることで成果が目に見えやすくなり、聞き手に強い印象を与えられる回答となっています。

面接前にすべきこと

面接は就職活動の重要な関門です。面接官に良い印象を与えるには、事前の準備が不可欠です。ここでは、面接前に行うべき3つの重要なステップを紹介します。

  1. 自己分析
  2. 業界・企業研究
  3. 提出書類の確認

①自己分析

自己分析は、自分の強み、弱み、価値観を理解するための重要なプロセスです。しっかり自己分析することで、効果的に自分をアピールできます。

自己分析をする際は、過去の経験や行動パターンを振り返り、それらが現在の自分にどのように影響を与えているかを考えます。

また、自己PRや弱点の改善策など、面接でよく聞かれる質問への回答も準備しておくと良いでしょう。自己分析は自信を持って面接に臨むための基盤となります。

➁業界・企業研究

業界研究は、志望する業界の動向や特徴を理解するために必要です。企業研究では、志望する企業の経営理念、文化、事業内容、最近のニュースなどを調べます。

業界や企業について細かく調べることで、なぜその企業を選んだのか、どのように貢献できるかを具体的に説明できます。

また、業界や企業の課題についても理解しておくと、面接官に深い洞察力を持っていると印象づけられるでしょう。

③提出書類の確認

面接で提出が求められている書類がないか確認することも大切です。

履歴書や職務経歴書などの提出書類は、面接官があなたを知る最初の手がかりです。書類に誤りがないか、情報が最新かを確認しましょう。

特に、履歴書に記載された内容は面接で質問されることが多いため、記載内容について詳しく説明できるように準備しておくことが重要です。

慌てて準備することにならないよう、はやめはやめに取り組みましょう。

新卒の面接は十分な対策で突破しよう

新卒の面接では、事前の準備と対策が非常に重要です。まずは自己分析を行い、自分の強みや経験を深く理解しましょう。

また、志望する業界や企業について研究し、面接官にあなたの興味と情熱を示すことが重要です。提出書類は誤りがないかもよく確認しましょう。

十分な対策をすることで、面接官にあなたの熱意を伝えられます。準備を怠らず、自信を持って面接に臨みましょう。

若林

このメディアの監修者

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら