就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 働く理由が見つからない時は?考え方や見つけ方のポイントを紹介

働く理由が見つからない時は?考え方や見つけ方のポイントを紹介

なぜ働くのかよく分からない、就職する意義を見い出せない、と感じている就活生もいるのではないでしょうか。本記事では、働く理由の具体例と、自分だけの働く理由の見つけ方を解説します

働くことで得られる喜びも解説しているので、ぜひ最後までお読みください。

なぜ働くの?働く5つの理由

学校を卒業するとほとんどの人が働いていますが、働く理由を見つけられない人は「なんのために働いているの?」と思うことでしょう。

ここでは、5つの働く理由を紹介します。これが全てではありませんが、多くの人が抱いていることです。

  1. お金を稼ぐため
  2. 自己を高めるため
  3. 社会に貢献するため
  4. 人脈を広げるため
  5. 働くことが楽しいから

①お金を稼ぐため

働く最も一般的な理由は、生活を支えるための収入を得ることです。私たちの日常生活には、食料、住居、交通といった基本的なニーズがあり、これらを満たすためには安定した収入が不可欠になります。

また、お金を稼ぐことは、将来の夢や目標に向けた貯蓄を可能にし、経済的な自立を実現しますよ。しかし、お金だけが働く理由ではなく、他の要素も重要であることを忘れてはいけません。

➁自己を高めるため

2つ目の理由は事故を高めるためです。仕事は自己成長の場としても非常に重要です。

新しい知識やスキルを学び、実践することで、自分自身の能力や視野が広がります。また、異なるバックグラウンドを持つ人々とのコミュニケーションを通じて、人間関係のスキルも磨かれます。

挑戦や失敗を経験することで、精神的な成熟や柔軟性も身につけることができ、これらはすべて自己成長に繋がるのです。

③社会に貢献するため

3つ目の理由は、社会に貢献するためです。多くの人が仕事を通じて、他人の生活や社会全体の質を向上させることにやりがいを感じています。

例えば、医療従事者は人々の健康を守り、教師は次世代の教育に貢献し、エンジニアは便利な技術を開発します。これらはすべて、個人の専門性を活かして社会に貢献する例です。

社会に貢献することは、多くの人が働く大きな動機として挙げていることです。

④人脈を広げるため

4つ目の理由は、人脈を広げるためです。仕事は新しい人々と出会い、人脈を広げる絶好の機会ですよ。

職場での出会いは、ビジネスライクな関係だけでなく、時には深い友情や信頼関係へと発展することもあるでしょう。

人との関わりは新しい視点を学び、異なる考え方を理解する機会を与えてくれるため、個人の成長にも大きく寄与します。

また、広いネットワークはキャリアの進展においても有利に働くことが多く、多くの人脈を広げることも働く理由の1つとして挙げています。

⑤働くことが楽しいから

5つ目の理由は、働くこと自体が楽しいからです。仕事が楽しいと感じる人は、自分の好きなことや情熱を仕事にしています。

自分の興味や才能を生かして働くことは、毎日のモチベーションを保つ上で重要です。やりたいことを仕事にできている人は、仕事の各瞬間に喜びを感じ、自然と仕事への熱意も高まります。

働くことが楽しい状態は、仕事の質の向上にもつながり、結果として個人の満足度も高くなりますよ。自分の情熱を追求することは、多くの人が目指す理想的な働き方の1つです。

働く理由を考える際のポイント

どう考えれば働く意義を見いだせるのか分からない人もいると思います。そこで、働く理由を考える際の5つのポイントを解説します。

  1. 夢について考える
  2. 経験を積んで比較する
  3. 選択肢を絞る
  4. 得意なことから考える
  5. やりたくないことを考える

①夢について考える

働く理由を見つけるためには、まず自分の夢や目標を明確にすることが大切です。夢をかなえるために「いつまでになにを達成すればいいのか」を考えると、働く意味が見いだせる可能性があります。

しかし、夢を見つけるのは簡単なことではありません。まずは自分の興味のあることや好きなことを元に考えてみましょう。

夢は人それぞれ異なり、大きなものである必要はありません。自分が本当に達成したいと思うこと、情熱を注げることを見つけることが重要です。

夢を持つことで、働くことの意義や目的が明確になり、自己成長のための一歩を踏み出せます。

➁経験を積んで比較する

多くの経験を積むことは、自分に合った働き方や職種を見つけるために非常に有効です。

「何がやりたいか分からない」と思っている人は、たくさん経験を積んで比較することで、自分のやりたい仕事が見つかる可能性があります。

また、多様な経験は自己成長にもつながり、将来的にキャリアの選択肢を広げることにも役立ちます。経験を積むことで、自分自身をより深く理解し、働く理由を明確にできるでしょう。

③選択肢を絞る

なぜ働くのかがぼんやりしている人は、働く理由を考える幅を狭める事で考えやすくなる可能性があります。

例えば、ぼんやり「社会貢献したい」と思っているが、具体的に何がしたいのか分からない場合は、「地元の役に立ちたい」「子どもたちが暮らしやすい世の中にしたい」など幅を狭めてみましょう。

より具体的な働く理由を考えることで、自分が何がしたいのかが分かるかもしれません。

④得意なことから考える

自分が得意なことは何か、活躍できる物は何かを考えると、働く理由が見つかる可能性があります。

得意なことを仕事にすることで、自信を持って取り組むことができ、やりがいや達成感を感じやすくなりますよ。

また得意なことを活かせる職場では、自分のスキルをさらに伸ばすことができ、キャリアアップにもつながるでしょう。自分の強みや特技を理解し、それを活かせる働き方を考えることが重要です。

⑤やりたくないことを考える

働く理由がみつからない場合は、「やりたくないこと」を考えると、それを「回避するためにやらなければいけないこと」が見えてきて働く理由が見つかる可能性があります。

やりたくないことを避けることで、自分の価値観や優先順位が明確になり、より自分に合った職種や職場を選べるでしょう。

また、嫌な仕事や苦手な業務を避けることで、ストレスを減らし、仕事の満足度を高められます。

働くことで得られる喜びとは

働くことは単に生計を立てる手段ではありません。自己実現、社会貢献、そして何よりも個人の成長と充実感を得るための重要なステップです。

ここでは、働くことの真の価値と、それがもたらす喜びについて解説します。

  1. 出来ることが増える
  2. 人生が充実する

出来ることが増える

働いてお金を稼ぐようになると、やれることが増えます。親元から離れて1人で生活できるようになりますし、欲しい物を買ったり、旅行に行くこともできるでしょう。

また、仕事を通じて新しいスキルや知識を身につけることで、様々な仕事がこなせるようになります。例えば、コミュニケーション能力が向上したり、特定の技術に精通できたりしますよ。

また、多様な業務に挑戦することで、自分の隠れた才能や興味を発見するきっかけにもなるでしょう。

人生が充実する

働くことは、人生を充実させる重要な要素です。仕事を通じて築かれる人間関係は、私たちの社会的な満足感を高めます。

また、目標に向かって努力し、達成したときの喜びは計り知れません。さらに、自分の仕事が他人の役に立っていると感じるとき、それは大きな達成感と幸福感につながります。

もしお金がたくさんあり、働かなくても生活できるとしても、ただ部屋でだらだらしているだけでは充実した人生とは言えません。

企業が働く理由を聞く2つのワケ

面接やESでは働く理由について聞かれることがあります。ここでは、企業が働く理由を聞く2つのワケを解説します。

  1. 「働くこと」への価値観が見たい
  2. 「働くこと」への意欲を知りたい

①「働くこと」への価値観が見たい

企業は、応募者が働くことに対してどのような価値観を持っているのかを知りたいのです。面接で「なぜ働くのか」と尋ねることで、応募者の内面や動機を深く掘り下げられます。

働くことへの価値観は、これまでどんな人や物事に関わってきたのかを反映しており、企業の文化や理念と合致するかどうかを判断する上で重要な手がかりとなるのです。

➁「働くこと」への意欲を知りたい

企業は、応募者が仕事に対してどれだけ熱意を持っているかを確かめたいと考えています。

新卒採用は中途採用と違って高いスキルは求められていません。むしろ意欲や熱意が重視されます。

単に給料を得るためだけではなく、仕事を通じて何を達成したいのか、どのような成長を望んでいるのかを理解することで、応募者がその職場で長期的に活躍できるかどうかを見極めたいのです。

自分自身を振り返ると働く理由が見つけやすくなる

自分自身を振り返ることは、働く理由を見つける上で非常に有効です。自分の過去の経験、価値観、好きなこと、苦手なことなどを振り返ることで、自分にとっての働く意義や目標が明確になります。

また、自己分析を行うことで、自分の強みや弱みを理解し、それを踏まえたキャリアプランを立てられるでしょう。

自己理解を深めることで、働く理由を見つけ、より充実した職業生活を送れますよ

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら