就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 例文4選|入社後の目標を聞かれた際の回答のポイントや注意点を解説

例文4選|入社後の目標を聞かれた際の回答のポイントや注意点を解説

事前に面接の回答を用意するなかで、「入社後どのような目標を考えていますか」という質問に対して何を答えれば良いのか悩んでしまう学生もいるのではないでしょうか。

そこで本記事では、目標に関する質問をされた際の答え方や、目標設定の方法を詳しく解説します。ぜひ本記事を参考に、入社意欲が伝わる目標を考えてみてください。

まずは意図を知ろう!企業が入社後の目標を聞く3つの理由

入社後の目標を考える際には、まず目標を通して企業が何を知りたいのかを把握するのが大切です。ここでは、以下の3つのポイントを掘り下げます。

  1. 企業の理解度を確認するため
  2. 企業と価値観が一致しているか確認するため
  3. 目標の設定力をはかるため

①企業の理解度を確認するため

どのような目標を立てているのかを聞くことで、自社に対する理解度をチェックしています。そのため、具体的な目標のほうか面接官に好印象を与えられるでしょう。

入社していない状態にも関わらず入社後の目標を答えられる人は、企業で働く自分をイメージできている、事業内容を把握できていると評価してもらえます。

入念な企業研究は入社意欲の高さを示せるため、就活において不可欠な作業です。ただ事業内容を知るのではなく、自分の強みがどの業務で活かせるのかも考えてみましょう。

②企業と価値観が一致しているか確認するため

就活生の目標と、自社で用意しているキャリアパスプランの相性を確認している場合もあります。とくにミスマッチを避けたい企業は、ほぼ必ず目標を聞くでしょう。

学生が考えている目標企業と、社員に求めている成長に対する価値観がずれていると、思うように評価されず(評価できず)早期離職が予想されます。

目標が達成されないと感じてダラダラ働き続ける社員よりも、自身の目標に向けて積極的に行動し、企業への貢献にもつながる社員になれる人材を企業が求めていることを考慮してくださいね。

③目標の設定力をはかるため

目標は「どうなりたいのか」「何をしたいのか」を考えるだけではなく、そのために何をすべきなのか、まで考えなくてはいけません

企業は入社後の目標を通して働く意欲をチェックするだけではなく、目標達成のために具体的なプロセスを考えられるのか、他者に説明できるのかも見ています

社員として働いていると、企画チームや会社全体で共通の目標を設定することも少なくありません。目標達成に向けたプロセスを建設的に説明できるようにしておきましょう。

入社後の目標とは?似た質問との違いから解説

面接では、必ずしも入社後の目標を聞かれるわけではありません。そこで本項目では、面接で質問されやすい、将来の目標に関する質問を3つ紹介します。

  1. 入社後の目標
  2. 10年後の目標
  3. キャリアプラン

各質問が何を指しているのかを把握しておくと、回答を考えやすくなりますよ。

①「入社後の目標」

入社後の目標を聞かれた場合は、20~40代くらいまでの目標を答えましょう。中長期的な目標と、その目標につながる入社後1~3年の目標を考えます。

入社1年目は業務そのものへの慣れを目標にする人がほとんどですが、入社3年目になると新入社員の教育係として教える立場になる人もいるでしょう。

昇進にてリーダーシップを発揮したいのか、後輩を育てて企業の戦力を上げたいのか、自分はどのような形で企業に貢献したいのかを明確にしてください。

②「10年後の目標」

企業によっては、10年後の目標を聞くこともあります。役職が与えられる人もいる30代は、20代の積み重ねを活かせる目標を設定しましょう。

20代ではビジネスパーソンとして活躍するための基礎部分を固めたはずです。そこで、30代では次のようなスキルを身につけておくと、キャリア形成の役に立ちますよ。

  • リーダーシップスキル
  • 問題解決能力
  • プロジェクト管理能力
  • マネジメントスキル

10年後の目標は、40代・50代になったときどのような自分になっていたいのかを想像しておくと、そのために必要なスキルアップが思いつくでしょう。

③「キャリアプラン」

キャリアプランに関する質問の場合、目標そのものよりも、目標達成に向けたプロセスが重要となります

キャリアプランとは、自分の職歴を指します。やみくもに職歴を重ねるよりも、一本の軸があったほうが転職する際にアピールしやすいでしょう。

例えば、プロジェクトリーダーを目指すのであれば、そのために入社後はまず何を身につけようと考えているのか、何年後までにリーダーになりたいのかを明確にします。

社員のキャリアパスを設けている企業もあるので、目標とキャリアプランは並行して用意しておきましょう。

入社後の目標を考えるための方法3選

人によっては、「働く前から目標なんて考えられない」と不安を抱えているのではないでしょうか。ここでは目標を考えるコツを3つ解説します。

  1. 苦労した体験から考える
  2. 長期的な目標から逆算する
  3. 自己分析をする

本項目を参考に、自分が目標を立てやすい方法を模索してみてくださいね。

①苦労した体験から考える

過去の経験を踏まえて目標を考えてみてもよいでしょう。入社1年目の短期目標を設定する際におすすめの方法です。

うまくできずに苦労した体験や、失敗から学んだ教訓、努力によって成功した経験が目標設定の参考になる場合もあります。

例えば、コミュニケーション不足が原因でグループが分裂してしまった経験をもとに、「コミュニケーション能力の向上によって、部署の垣根をこえた関わりをする」を目標にできるでしょう。

②長期的な目標から逆算する

30代・40代にどのようなことをしたいのか、どんな人物・人材になりたいのか長期的な目標を先に定めてから、入社後の目標を考える方法です。

この方法は、長期的な目標を明確にしなくてはいけません。そのため、将来の目標が明確な人におすすめの考え方と言えます。

例えば、プロジェクトリーダーを目指す場合は、まずコミュニケーション能力やリーダーシップのスキル向上などが短期・中期目標になるでしょう。

③自己分析をする

目標設定において自己分析で注目したい点は、モチベーションが上がる・保つ状態や、興味・関心、仕事への価値観です。

強みや弱みも大切ですが、入社後の目標設定では短期的な目標に止まる可能性もあります。入社後の目標を考えるうえでは、長期的な目標も考慮しなくてはいけません。

自己分析によって、どの分野や役割が自分に向いていそうなのかを特定し、それに基づいて目標を設定しましょう。

入社後の目標を答える際の3つのポイント

面接時に目標を述べる際には、次の3点を意識してみましょう。

  1. なるべく具体的に答える
  2. 企業の業務内容に合っている
  3. 実現可能な目標を設定する

ポイントを詳しく解説しているので、回答に不安がある人はチェックしてください。

①なるべく具体的に答える

目標や目標達成のプロセスは具体的に答えると、面接官の印象に残りやすくなります。抽象的な回答は「他社で使いまわしている」と思われるため避けましょう。

具体的に回答を述べる際には、内容をできるだけ簡潔にまとめてください。面接には決められた時間が設けられているため、1人で長々と話すのは悪印象になるおそれがあります。

本記事の「【職種別】入社後の目標の例文4選」を参考に、自分の目標をわかりやすく具体的に伝えるようにしてみましょう。

②企業の業務内容に合っている

事前に目標を考える際には、業務内容や企業の経営方針とマッチしているか確認してください。価値観や方向性のずれはミスマッチを引き起こしてしまいます。

多くの企業では、新卒者に求める能力を採用HPに記載しているので、改めて確認してみてもよいですね。

なお、同じ業界や職種であっても企業によって業務範囲が異なるので、応募先の企業研究は入念に行いましょう。

③実現可能な目標を設定する

簡単に達成できない目標はモチベーションを高めるために有効ですが、就活時には実現可能な目標を伝えるようにしましょう。

高い目標も大切ですが、例えば、就活生が「代表取締役社長を目指します」と述べると根拠に欠けた印象になることがほとんどです。

自分が考えた目標が実現可能なのか不安な人は、その目標を立てた根拠を思い返してみましょう。適度な目標は、達成できる根拠が必ずありますよ。

入社後の目標を答える際の注意点3選

面接で目標に関する質問に答える際には、次の3点に注意してください。

  1. 他の企業でも実現できる内容は避ける
  2. 目標設定値が低いのはNG
  3. 「特になし」は意欲が低いと捉えられる

志望動機だけではなく目標設定でも働く意欲が見られているので、気を抜かずにしっかり考えをまとめておくことが重要です。

①他の企業でも実現できる内容は避ける

目標は、応募先の企業の成功に貢献できる内容が適切です。応募する企業・業界の特性や課題を考慮すると、より入社意欲を間接的にアピールできます。

また、自分の成長が企業への貢献につながることも伝えると、「自社で成長させたい」と面接官に印象づけられ、選考突破が期待できるでしょう。

自分の強みやスキル・経験を活かせる目標であれば、目標達成までの道のりを面接官もイメージしやすいですよ。

②目標設定値が低いのはNG

目標は容易に達成できるものではなく、やりがいを感じられる内容で設定しましょう。目標達成も大切ですが、そのプロセスで身につけた経験が重要です。

設定値が低すぎると、あまり成長できなかったり、モチベーションが低下して目標が達成できなかったりする可能性も考えられます。

自身の今までの経験を振り返り、努力すれば達成可能な目標を考えてみてください。

③「特になし」は意欲が低いと捉えられる

目標を設定しないと、入社後の成長への意欲が低いと受け取られる可能性があります。必ず目標は明確にしましょう。

企業は、自社に貢献する人材を求めているので、入社直後は即戦力になれなくても、定めた目標に向けて努力をして成長できる人物が好まれます

自分がどのように企業やプロジェクトに貢献したいのかを考え、目標を設定しましょう。

【職種別】入社後の目標の例文4選

以下では、職種別で4つの例文を紹介します。

  1. 営業職
  2. 企画職
  3. エンジニア
  4. コンサルタント

各例文では補足解説も記載しているので、どのように伝えればよいのか悩んでいる就活生は、ぜひ参考にしてみてください。

①営業職

私の入社後の目標は、営業職において優れた成績を収め、営業実績1位を目指すことです。

私はコミュニケーション能力を活かし、顧客との信頼関係を構築し、課題を解決するための最適な提案をする自信があります。また、市場動向や競合情報を常に把握し、戦略的にアプローチを調整することで、成績向上に貢献したいと考えています。

この目標を達成するために、努力と継続的な学習が欠かせないと認識しており、自己啓発にも努力を惜しまない覚悟があります。

入社後はリーダーシップや協調性を発揮し、チームと連携しながら目標達成に向けて全力で取り組みたいです。会社の成功と共に自己成長も追求し、営業実績1位を達成することで、御社に貢献したいと考えています。

例文のように自身の強みをアピールしながら、目標達成のためにどのような努力をするのか伝えると説得力が増します。

企業HPにて、営業職の業務内容もチェックしておくと、より企業に寄り添った目標になるでしょう。

②企画職

私の入社後の目標は企画職での活動を通じて、企画部のリーダーとして、長年愛されるような商品を生み出すことです。

私はクリエイティブで柔軟な発想力を持ち、市場や顧客のニーズを的確に捉え、魅力的な商品を提供できる自信があります。
商品企画においては、チームとの協力を重視し、異なるバックグラウンドを持つメンバーと連携して、イノベーションとクオリティに優れた商品を開発します。
また、消費者の声に耳を傾け、フィードバックを取り入れながら、商品の改善を継続的に行います。

企画部のリーダーとしては、メンバーのモチベーションを高め、チーム全体が一丸となってプロジェクトに取り組むよう指導し、結果的に市場で成功する商品を生み出すことが最終目標です。
入社後はリーダーシップスキルの向上や市場トレンドの把握に努め、愛される商品の開発を通じて、御社に貢献したいと考えています。

この例文では、「企画部のリーダーになること」「長年愛される商品を生み出すこと」の2つの目標が掲げられています。

目指す先によっては、例文のように目標が複数になる場合もあるでしょう。目標が複数ある場合は、各目標の達成プロセスを述べるように心がけてください。

③エンジニア

私の入社後の目標は、エンジニアとしてユーザーのニーズに敏感に対応し、多くの企業のDX化を支援することです。

テクノロジーの進化は急速で、企業は変革を迫られています。
私はユーザーの視点を理解し、テクノロジーを活用して彼らの要求を満たす解決策を提供することに情熱を持っています。

企業のDX化は競争力を高め、効率を向上させる重要なプロセスです。
私は最新の技術トレンドを把握し、適切なツールやプラットフォームを活用し、DXプロジェクトを成功に導きます。
また、チームとの協力やコミュニケーションスキルを活かし、プロジェクトを円滑に進め、結果を出します。

ユーザーと企業の双方に価値を提供し、DX化に貢献することで、入社後の目標を達成したいと考えています。

業界の現状や課題を理解し、自分の目標に盛り込むのもよいでしょう。一方で、例文の内容では抽象的な印象があります。

企業によって得意とするサービスや分野は異なるので、企業の強みに対して、どのように関われるのか述べると好印象を狙えるでしょう。

④コンサルタント

私の入社後の目標は、コンサルタントとして企業の海外展開をサポートし、国際市場で成功を収めるお手伝いをすることです。

私は異文化環境でのビジネスに強い興味を持っており、企業の国際展開において発生する課題を克服し、成果を最大化することに情熱を傾けています。
国際市場は競争が激しいですが、私はデータ分析や戦略的なアプローチを駆使して、クライアント企業に対して最適な戦略を提供します。

アメリカに留学した経験も活かしながら、今以上に異文化コミュニケーション能力や交渉スキルを磨き、クライアントとの信頼関係を築きます。
また、新たな市場での展開や国際的なパートナーシップの機会を積極的に追求し、クライアント企業の成長を促進することで、入社後の目標を達成し、御社に貢献したいと考えています。

例文では留学経験を活かそうとしていますが、強みや志望動機に関連づけた目標設定も無難です。

入社後の目標を伝える際には、具体的な目標と達成までのプロセス、自分に必要な努力などを述べると強い意欲を感じる内容になりますよ。

入社後の目標を答えるには企業研究が鍵!

就活の面接で入社後の目標を回答するためには、入念な企業研究が不可欠です。企業の強みや社員に求める価値観を理解し、選考突破につながる回答をしましょう。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら