HOME > カリクル就活 > 計画性がないのが短所の人必見!伝える際のポイントや例文を解説

計画性がないのが短所の人必見!伝える際のポイントや例文を解説

就活の面接で短所を質問された場合、正直に話してマイナス印象にならないか不安な人も少なくないでしょう。

そこで本記事では、「計画性がない」点を短所として伝える際のポイントや注意点を解説しています。伝え方によっては短所もポジティブな自己PRになるので、ぜひ本記事を参考にしてみてくださいね。

「計画性がない」を短所として伝えても問題ない

計画性のなさを短所にしても、選考に大きな影響はありません。むしろ、計画性のなさは状況によっては長所にもなるでしょう。

「計画性がない」と直接的な言い方よりも、具体的な言い回しのほうが前向きなイメージを与えられる場合も。逃げずに自身の欠点を見つめなおすことが大切です。

また、欠点を補うための対策や努力をアピールできれば、困難を乗り越えられる人物だと印象づけられます。

本記事で解説しているポイントや注意点を参考に、計画性がないということを好印象に変えましょう。

企業が面接で短所を聞く理由3つ

企業は、短所に関する質問を通して次の3点を見ています

  1. 自己分析ができているかを見るため
  2. 自分の短所との向き合い方を知るため
  3. 仕事の適性を図るため

ここでは3つの理由に関する詳しい解説をまとめました。

①自己分析ができているかを見るため

企業側は、短所を聞くことで、応募者が自己分析をおこなっているのかをチェックしています。自己分析が疎かになっていると、都合の良い面だけを見てしまい欠点を答えられません。

自己分析を通して自身を客観的に評価できていないと、仕事でミスをしてしまった際に反省せず、成長が期待できないと判断される可能性があります。

また、自己分析が不足していると、やりたいことや自分に向いていることが不明瞭なままになってしまうため、欠点が思いつかない人は改めて自分を客観的に見つめてみましょう。

②自分の短所との向き合い方を知るため

自覚がある欠点にどのように向き合い、対処できているのかも企業にとって気になる部分です。

働くうえで、苦手な分野を任されたり、ストレスを感じたりする場面があります。とくに仕事の場合は「苦手だから」と言って投げ出すこともできないでしょう。

自分の欠点に向き合い、克服しようとしている・対策を講じている人であれば、仕事においても成長が期待できると判断されます。

本記事では、「「計画性がない」を短所として伝える時のポイント5つ」にて、克服に関する話題をする際のポイントもまとめているので、ぜひチェックしてみてください。

③仕事の適性を図るため

短所を把握し、企業が求めている仕事上のポジションとの適性を図っている可能性も考えられます。

また、募集対象の職種に対しての適性だけではなく、採用後の配属を考える際の参考として聞く場合もあるでしょう。

適性が無い職種に就いてしまうと、思うように仕事ができず早期離職につながるかもしれません。

仕事への意欲があっても、業務内容によっては短所が原因で支障をきたすおそれもあるため、企業は学生の得意不得意を把握しようとしています。

「計画性がない」を短所として伝える時のポイント5つ

私には「計画性がありません」と直接的な言い方をしてしまうと、できないことを話すだけになってしまいます。

短所を話すときに押さえたいポイントを5つ紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

  1. PREP法で伝える
  2. 「計画性がない」を短所とした理由を伝える
  3. 具体的な過去の話を盛り込む
  4. 克服するためにしていることを伝える
  5. 言い換えて伝える

①PREP法で伝える

PREP法とは、結論→理由→具体的→まとめ、の流れで話し、聞き手が主題を把握しやすくする手法です。

PREP法をもとに以下の流れを意識すると、欠点へのネガティブな印象が残りにくくなります

  1. 「私の短所は計画性がないことです」と簡潔に話す
  2. 失敗例を1つ挙げる
  3. 具体的な克服・対策の内容
  4. 克服や対策による効果
  5. 入社後の欠点に対する対策

特に克服や改善対策は、自分の欠点に対して向き合った結果なので、忘れずに伝えましょう。

②「計画性がない」を短所とした理由を伝える

複数の短所があるなかで、なぜ「計画性がない」点を取り上げたのか考えてみましょう。強く記憶に残っている失敗経験があるのではないでしょうか。

失敗経験を思い出すときには、「その失敗によって、今は~ができる」と改善できている実感も重要です。

面接では、質問に対して反射的に答えるのではなく、なぜその回答を選んだのか理由まで述べられるようにしておくと、深堀質問にも冷静に対処できますよ。

③具体的な過去の話を盛り込む

失敗した経験は、具体的なエピソードとして話すと面接官がイメージしやすくなります

失敗そのもののアピールではなく、失敗によって何を考えその後の言動に活かしたのかが重要です。

失敗した経験を鮮明にするのではなく、あくまでも聞き手がイメージしやすい程度の内容で簡潔にまとめましょう

④克服するためにしていることを伝える

失敗を経て、どのような対策や改善・克服に向けた努力をしているのかを話すのも大切です。失敗した内容ではなく、反省を踏まえた行動が評価されます。

自分の欠点に向き合い、克服しようと主体的に行動できるのかがチェックされるポイントです。失敗を克服しようとする努力を通して、向上心をアピールできるでしょう。

⑤言い換えて伝える

「計画性がない」と言うよりも、別の言葉で計画性のなさを伝えたほうがネガティブな印象になりにくくなります

  • 時間管理が苦手です。
  • 優先順位をつけるのが苦手です。
  • 計画を立てるのに時間がかかります。

「ない」と言ってしまうと不足している印象を与えてしまうため、「苦手」「不得意」などの言い回しのほうが無難です。

また、「計画を立てるよりも先に行動してしまう部分が短所です」と言うと、計画性が無い反面行動力が強みである点を伝えられます。

「計画性がない」を短所として伝える時の注意点3つ

短所は伝え方によって、ポジティブな印象にもネガティブな印象にもなります。そこで、次の3つの注意点を意識して好印象を狙いましょう

  1. 希望職種に不利ではないか確認する
  2. 深堀質問への対策をしておく
  3. ネガティブな表現を使っていないか注意

①希望職種に不利ではないか確認する

希望職種がある人は、計画性のなさが選考で不利にならないか確認してください。職種によっては、計画性がないと業務に支障がでるおそれがあります。

例えば、秘書・チームリーダー・エンジニア・教師・イベントプランナーなど、計画を管理したり計画を立てて集団を率いる場合は、計画性に自信がない人には不向きです。

一方で、長所をうまく活かせれば計画性のなさを補える人もいるので、適性が無いとすぐに諦めず、改めて自己分析をしてみましょう。

②深堀質問への対策をしておく

例として挙げるエピソードに関しては、どのような質問をされても答えられるようにすると面接対策の面で安心です。

深堀質問の例として、

  • 手帳などのツールは使いましたか?
  • 改善の効果を実感した瞬間を教えてください。
  • 入社後は、(短所)を補うためにどのような対策が考えられますか?
  • 克服したとのことですが、同じ課題を抱えている人にどのようなアドバイスをしますか?

などが挙げられます。

短所は一時的なものではありません。自分が欠点とどのように付き合っているのかを意識すると、面接官に伝わりやすくなりますよ。

③ネガティブな表現を使っていないか注意

「自分はどうしようもなく計画的に物事を進められなくて」とネガティブな言い回しは、相手に不安感を与えてしまうため避けましょう

ネガティブな言い方は自信無さげに見えるだけではなく、自身の欠点に向き合えていないのではないかと思われてしまいます。

自分の欠点を理解したうえで、前向きに考えて克服する努力や対策ができる人物のほうが好印象ですよ。

「計画性がない」を短所として伝える例文

私は優先順位を立てることが苦手です。

大学2年生のとき、課題提出の締め切りが重なり一部の課題を後回しにしてしまいました。しかし、後でその課題に取り組もうとしたとき、数日かける必要があることに気づきました。
優先順位をつけて計画的に取り組んでいれば、すべてを締め切りまでに提出できたはずです。

この経験から、課題ごとに適切な時間を割り当て、進行状況を確認する習慣を身につけました。結果として、締め切りを守り、余裕をもって提出できるようになりました。

入社後の業務においても、タスクごとに時間を適切に配分し、効率的に業務を進めるための努力を継続していきます。

失敗談を話すときには、反省点とその後の改善方法を伝えることが大切です。さらに、入社後、自身の欠点をどのように補うのか明言すると、企業側の不安を取り除けます。

面接で短所を聞かれたときに気を付けるべきこと2つ

短所を尋ねられた際には、以下の2点に注意してください。

  1. 「短所はありません」は避ける
  2. 一貫性がない回答は避ける

ここでは、各注意点を避けたい理由や対処法を解説しています。

①「短所はありません」は避ける

「短所はありません」と答えるのは不適切です。ごまかさずに自分の欠点を答えましょう。

短所が無いことが評価につながるわけではありません。むしろ、自分の欠点に向き合おうとしない、失敗をしても反省しないのではないかと思われてしまいます。

自己分析によって気づいた自身の欠点を今までどのように補ってきたのか、また克服してきたのか考えて、成長力のアピールにつなげましょう。

②一貫性がない回答は避ける

短所と長所・強みなどの自己PR部分に一貫性が無いと、面接官はあなたがどのような人物なのか判断できず、「どれが本当なのだろうか」と疑問視されるおそれがあります。

意外と忘れてしまうのが志望動機やガクチカとの一貫性です。履歴書やESの内容は、誤字脱字の確認だけはなく矛盾点が無いかもチェックしてください。

自己分析では自身のさまざまな面が発見できますが、とくにアピールしたい部分をピックアップし、アピール部分を主張できる短所・長所を肉付けしていきましょう。

「計画性がない」を短所で使う時のポイントを理解しよう!

計画性のなさを短所として取り上げる際には、克服や改善のための努力をアピールするのがポイントです。

自分の短所と前向きな付き合い方をして、好印象につなげましょう。

  • フェイスブック
  • ツイッター

梶

この記事を書いた人

#福島出身 #15卒 #元ペット業界志望 #人事部立ち上げ #鋼メンタル #採用知識オバケ #夢は逃げない、逃げるのはいつも自分 #犬 #一眼レフ

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら