就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 就活中に「何もしたくない」と感じたら?原因と5つの対処法を紹介

就活中に「何もしたくない」と感じたら?原因と5つの対処法を紹介

就活をしていると何もしたくないと感じる時もありますよね。中には、就活を始める前から何もする気が湧かないという人もいるかもしれません。

本記事では、就活中に何もしたくないと感じる原因と対処法について解説します。

モチベーションが下がる就活中のNG行動も紹介しているので、ぜひ最後までお読みください。

就活で「何もしたくない」と思う人は多い

就活は非常にストレスフルです。内定が出ない焦り、忙しい日々、自分の将来に対する不安など、様々な要因が絡み合い、就活に対して「何もしたくない」と思う学生は少なくありません

特に、就活の進め方が分からない、やりたい仕事が見つからない状況では、モチベーションの低下を招きやすいのです。

また、忙しい就活スケジュールの中での休息不足や、周囲との比較による精神的なプレッシャーも、何もしたくない感情を強める要因となります。

しかし、これは決して珍しいものではなく、多くの学生が経験している共通の問題です。

就活で何もしたくないと感じる原因5つ

就活で無気力になってしまった場合、その原因を考えることが非常に重要です。ここでは、就活で何もしたくないと感じる主な原因を5つ紹介します。

  1. 就職活動の始め方が分からない
  2. 就職して働きたくない
  3. 行きたい企業がない
  4. 内定がなかなか出ない
  5. 疲れが溜まっている

① 就職活動の始め方が分からない

就活の始め方が分からないのは、多くの学生が直面する問題です。具体的な行動計画が立てられず、何から手をつけていいのかわからない状態に陥ります。

何から始めればいいか分からない場合は、まずは自己分析から始めることが重要です。自分の強みや興味がある業界を理解することで、就活の方向性が見えてきます。

また、キャリアセンターや先輩からのアドバイスを求めるのも有効な手段です。計画的に行動することで、就活への不安を減らし、スムーズなスタートを切れます。

② 就職して働きたくない

就職して働くことへの不安や消極的な気持ちは、就活生にとって大きな障壁となります。この感情は、将来に対する不確かさや、自分に合った職業が見つからないことから生じることが多いのです。

働きたくない気持ちを解消するためには、まず自分が何をしたいのか、どのようなキャリアを描きたいのかを明確にすることが大切です。

また、インターンシップや業界研究を通じて、実際の職場環境を体験することも、自分に合った職業や企業を見つける手助けとなります。

③ 行きたい企業がない

行きたい企業が見つからないのは、就活における大きな悩みの1つです。特に志望企業がない場合、自分の興味や価値観が明確でないことが原因であることが多いです。

まずは自己分析を深め、自分の興味や価値観を理解しましょう。また、多様な業界や企業の情報を収集し、自分に合った企業を見つける努力も必要です。

企業研究を通じて、自分が本当にやりたいことや、働きたい環境を見つけ出しましょう。

④ 内定がなかなか出ない

内定がなかなか出ない状況は、就活生にとって大きなストレスとなります。内定がもらえない原因は、選考対策の不足や自己PRの不十分さなどがあげられます。

効果的な対処法としては、まず自己分析を徹底し、自分の強みや魅力を明確にすることが重要です。また、面接練習や履歴書のブラッシュアップを行い、選考対策を強化することも有効です。

さらに、フィードバックを求めて改善点を見つけ出し、次の選考に活かしましょう。

⑤ 疲れが溜まっている

就活は精神的、肉体的にも大きな負担となります。疲れが溜まると、何もしたくなくなることがあります。そのため、適切な休息を取ることが重要です。

リフレッシュするために趣味の時間を持つ、運動をする、友人と過ごすなど、自分に合った方法でリラックスしましょう。

また、就活のスケジュールを見直し、無理のないペースで活動を進めることも大切です。心身の健康を保ちながら、効率的に就活を進められます。

就活で何もしたくない時の5つの対処法

何もしたくなってしまった場合は、一度立ち止まって気持ちをリフレッシュする必要があります。ここでは、就活中にモチベーションを取り戻す5つの方法を紹介します。

  1. 就活後の姿を想像する
  2. 自己分析をしてみる
  3. 色々な人と話す
  4. 就活とは関係ないことをする
  5. 思い切って休む

① 就活後の姿を想像する

就活が思うように進まないとき、自分が将来どうなりたいかを具体的に想像してみましょう。例えば、ある分野で成功している自分の姿や、理想の職場で働いている様子を思い描くことです。

将来を考えることは、目標に向けての具体的なステップを考えるきっかけにもなります。また、自分が本当にやりたいこと、達成したいことが明確になると、就活のモチベーションが自然と高まります。

夢や目標を明確にすることで、現在の就活が将来の自分にとってどれだけ重要かを再認識できるでしょう。

② 自己分析をしてみる

自己分析は、自分自身を見つめ直し、就活のモチベーションを高めるためにも非常に有効です。

自己分析を行うことで、自分のキャリアに対する考え方や、仕事に対する姿勢が明確になり、就活の方向性が定まります。

また、自己分析を通じて自分自身を深く理解することで、面接などの場面で自信を持って自己PRを行えるようになるでしょう。

③ 色々な人と話す

就活中は、友人や先輩、キャリアアドバイザーなど、多くの人とコミュニケーションを取ることが重要です。他人の経験や意見を聞くことで、新たな視点やアイデアを得られます。

また、同じように就活で悩んでいる仲間と話すことで、共感を得ることができ、孤独感を軽減することが可能です。さらに、様々な人との交流は、新しい情報や機会をもたらすことも。

他人とのコミュニケーションは、就活のストレスを和らげ、新たな気づきを与えてくれるでしょう。

④ 就活とは関係ないことをする

就活に疲れたときは、サークル活動や趣味など、就活とは全く関係のないことに時間を割くことが効果的です。

趣味やサークル活動に没頭することで、一時的に就活のプレッシャーから解放され、心をリフレッシュできます。

また、趣味やサークル活動は新たな刺激を与えてくれるため、新しいアイデアやインスピレーションを得られるかもしれません。

趣味やサークル活動を通じて得られるリラクゼーションは、就活のストレスを軽減し、新たなエネルギーを得るために非常に有効です。

⑤ 思い切って休む

時には、思い切って休息を取ることも必要です。休息を取ることで、心身ともにリフレッシュし、新たな気持ちで就活に臨めます。

休むことに罪悪感を感じる必要はありません。休息は、長期的な視点で見れば、就活の効率を高めるために非常に重要な要素です。

適切な休息を取ることで、より集中力を高め、効率的に就活を進められるでしょう。

就活をしなかった場合の卒業後の選択肢4つ

新卒での就職活動を行わなかった場合、卒業後には様々な道があります。ここでは、就職以外の主な進路を4つ紹介します。

  1. 就職留年
  2. 就職浪人
  3. 非正規雇用で働く
  4. 留学・大学院で学びを続ける

① 就職留年

就職留年とは、大学を卒業せずに留年し、翌年度に新卒として就職活動を行うことです。

就職留年の最大のメリットは、新卒としての就職活動が可能である点にあります。新卒採用は多くの企業で行われており、選択肢が広がります。

しかし、留年には学費が追加でかかることや、留年しても必ずしも希望の企業に入社できるわけではないリスクも考慮しなければいけません。

② 就職浪人

就職浪人は、大学を卒業した後、既卒として就職活動を行うことを指します。就職浪人の利点は、就職活動に対する知識や経験があるため、より計画的に活動を進められる点です。

しかし、新卒採用の枠外での就職活動となるため、応募できる企業の範囲が限定される可能性があります。

また、既卒者としての就職は新卒者と比べて難易度が高い場合もあるため、戦略的な就職活動が求められます。

③ 非正規雇用で働く

アルバイトや派遣社員など、非正規雇用として働く選択肢もあります。非正規雇用の場合、柔軟な働き方が可能であり、自分のライフスタイルに合わせて仕事を選べます。

また、非正規雇用から正社員への道もありますが、正社員としての雇用を得るためには、職場での実績や能力が重要です。

ただし、非正規雇用は安定性や福利厚生の面で正規雇用に劣ることが多いため、長期的なキャリアプランを考える際には注意が必要です。

④ 留学・大学院で学びを続ける

留学や大学院への進学も1つの選択肢です。特に自分の専門知識を深めたい、または新たな分野に挑戦したいと考える人に適しています。

留学や大学院での学びは、将来の就職活動において有利に働くことがあります。

しかし、進学には学費や時間が必要であり、卒業後すぐの就職に比べて時間的、経済的な負担が大きくなることも考慮しなければいけません。

また、進学後の就職市場は新卒市場とは異なるため、その点も検討する必要があります。

【やる気をなくさないために】就活中のNG行動3つ

最後に、就活中に避けるべき3つのNG行動を紹介します。

  1. 休息中に就活のことを考える
  2. 周りの人と比べる
  3. 無理をしすぎる

① 休息中に就活のことを考える

休息中に就活のことを考えるのは、精神的な疲労を増大させる原因となるのでやめましょう。

休息は心身をリフレッシュさせる大切な時間です。ちゃんと休むためには、就活から意識的に距離を置くことが重要です。

例えば、趣味に没頭する、友人との時間を楽しむなど、就活とは無関係の活動に集中することで、心身のリフレッシュが可能になります。

また、短期間の旅行や、自然の中での散歩など、新しい環境に身を置くことも、リフレッシュに効果的です。

② 周りの人と比べる

就活中、他の人と自分を比較してしまうことはよくありますが、他人の進捗や成功に焦点を当てることは、自己評価を下げ、ストレスを増加させる原因となります。

重要なのは、他人との比較ではなく、自分自身の成長に焦点を当てることです。自分の強みや過去の成功体験を振り返り、自己肯定感を高めることが大切です。

また、自分だけのペースで就活を進めることを心がけ、自分に合った方法で就活を行いましょう。

他人の成功を羨むのではなく、自分自身の小さな成功を認め、満足できることが、長期的なモチベーション維持につながります。

③ 無理をしすぎる

就活は精神的、肉体的にも負担が大きい活動です。無理をしすぎると、燃え尽き症候群や健康問題を引き起こすリスクがあります。

自分の限界を理解し、無理のない範囲で活動を進めることが重要です。

例えば、一日の就活時間を設定する、十分な睡眠をとる、定期的に休息日を設けるなど、自分の体調や精神状態に合わせてスケジュールを組みましょう。

また、就活のプレッシャーに対処するために、カウンセリングやリラクゼーション技法を活用するのも良い方法です。

就活で何もしたくなくなったら1度立ち止まって考えよう

就活で「何もしたくない」と感じた時、一度立ち止まって自分の状況を見つめ直すことが重要です。まずは、なぜそのような気持ちになったのか、その原因を自己分析することから始めましょう。

例えば、過度なストレスや疲労が原因であれば、適切な休息を取ることが解決策になります。また、就活の進め方に迷っている場合は、キャリアセンターや信頼できる先輩に相談するのも1つの方法です。

就活は1人で行うものではないため、友人や家族、キャリアアドバイザーなど、周囲のサポートを積極的に求めることも重要です。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら