就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 就活が茶番に感じる人へ|就活の意味を見失った時の対処法

就活が茶番に感じる人へ|就活の意味を見失った時の対処法

就活は人生において最も重要なイベントのひとつです。そのため、モチベーション高く取り組める人がほとんどでしょう。しかし、中には「就活は茶番だ」と感じる人もいるのではないでしょうか?

本記事では、就活が茶番だと感じた際の対処法を解説します。就活は本当に茶番なのかや就活の持つ意味についても紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

就活が茶番に思える5つの理由

そもそも、なぜ就活が茶番に思うのでしょうか?ここでは、就活が茶番に思える5つの理由を紹介します。

  1. みんな同じ見た目
  2. 給料や待遇は質問できない暗黙のルール
  3. 「御社が第一志望です」
  4. 手書きのES
  5. 学歴フィルターの存在

①みんな同じ見た目

就活が茶番に思えるのは、みんな同じ見た目だからです。企業の採用活動は、ポテンシャルを評価すると言いつつも、みんなが同じような外見でなければならないという矛盾があります。

夏であってもリクルートスーツが必須で、個性的な髪色ではなく地味な髪色が求められ、個々の個性よりも統一感が強調されています。

これでは、真の能力やポテンシャルを見極めることが難しく、茶番のように感じられるのです。採用活動が個性を尊重し、実力を重視する方向に進むことが望まれます

➁給料や待遇は質問できない暗黙のルール

給料や待遇は質問できない暗黙のルールがあることも、就活が茶番に思える理由のひとつです。

就職活動では、企業を志望する理由を質問されることがほとんどです。志望理由は人によってさまざまであり、もちろん働くことの目的が「お金を稼ぐこと」であることも考えられるでしょう。

しかし、給料や待遇について面接官やOB・OGなどに質問することは失礼にあたるという暗黙のルールが存在します。そのため、就活に対して茶番だと感じるのです。

③「御社が第一志望です」

企業の面接では、「御社が第一志望です」という言葉が茶番だと感じられることがあります。面接では、就活生は仮に第一志望でなくても口を揃えて「御社が第一志望です」と言います。

その結果、本音と建前のギャップが生まれ、他の学生よりも良い印象を与えるために自分を演じているのです。

しかし、これは自分に嘘をつくことを意味し、それがストレスとなることも少なくありません。就活が本来の目的から逸れ、誠実さや自己表現が犠牲になることが、茶番と感じる一因と言えるでしょう。

④手書きのES

企業の就活プロセスで手書きのESが要求されることも、就活を茶番だと感じる要因のひとつです。

手書きにかかる時間を勘案すると、打ち込みの方が明らかに効率的です。それにもかかわらず、「文字に心が宿る」や「文字は人柄を表す」との信念から、手書きを奨励する企業も存在します。

その際「データ入力は優れた方法なのにもかかわらず、なぜ手書きなのか」と不満を持ち、就活が茶番だと感じてしまうようです。

⑤学歴フィルターの存在

学歴フィルターが存在することも、就活を茶番に感じさせる理由のひとつです。志望企業が学歴フィルターを設け、それが応募の障害となる場合「就活は出来レースだ」と考え、モチベーションが損なわれます。

学歴のみが評価基準とされると、優れたスキルや経験を持つ人材が見過ごされ、企業と求職者の適正なマッチングが阻害される可能性があります。

にもかかわらず学歴フィルターが設けられているため、就活が茶番と感じられるのです。

就活が茶番だと感じた際の対処法5つ

次に、就活が茶番だと感じた際の対処法を紹介します。

  1. 就活から離れる日を作る
  2. デジタルデトックスをする
  3. 親しい人に愚痴を聞いてもらう
  4. ひとりの時間を作る
  5. 割り切って就職を捉える

①就活から離れる日を作る

就活が茶番だと感じたら、就活から離れる日を作りましょう。なぜなら、就活から離れることで冷静な視点が得られ、自分の本当の希望や価値を見つけやすくなるからです。

就活から離れる際のポイントは、適度な期間であり、有益情報を見逃さないように気をつけることです。

休息日は、1日だけでも、数日間でも構いません。その日は自分の好きなことに没頭し、リフレッシュしてください。たとえば、趣味に没頭するか、短い旅行に出かけることで気持ちが晴れやかになります

➁デジタルデトックスをする

就活が茶番だと感じた場合、デジタルデトックスが有効です。友人の内定報告や応援メッセージが焦りやプレッシャーになることがあります。

SNSから離れ、刺激を避けることで心の余裕を保ち、自分を守ることが大切です。

期待や応援が負担に感じられるとき、一時的にデジタル空間から離れ、自分の気持ちにフォーカスすることで、心の整理ができます

③親しい人に愚痴を聞いてもらう

就活が茶番だと感じた時の対処法として、親しい人に愚痴を聞いてもらうことも有効です。なぜなら、愚痴を共有することで心の負担が軽減され、安心感を得ることができるからです。

親しい人には、定期的に愚痴を聞いてもらうことがポイントです。継続的にコミュニケーションをとることで、心のケアができ、就活のストレスを和らげることができます。

彼らの理解と共感が、茫漠とした状況での心の支えとなるでしょう

④ひとりの時間を作る

就活が茶番だと感じたとき、ひとりの時間を作ることも重要です。なぜなら、気分を入れ替え、再び前に進むためには、一度立ち止まりリフレッシュする時間が必要だからです。

外出が難しいと感じるときは、自分の部屋やお風呂など、リラックスできる場所でゆっくりと過ごすことがポイントです。

そこで自分と向き合い、気持ちを整理する時間を作りましょう。これにより、新たな視点を得て、次なる一歩に向けて前向きなエネルギーを養えます

⑤割り切って就職を捉える

就活が茶番だと感じた際、割り切って就職を捉えることが重要です。つまり、就活は茶番であると自分の中で受け入れ、その上で就活に取り組むということです。

たとえば、就活の暗黙のルールは「就活はこういうものだ」と受け入れた上で、どのように就活を攻略するか考えるスタンスを持ってもよいでしょう。

このように、ときには就活の茶番感を受け入れることも有効となります。

本当に茶番?就活の持つ意味3つ

ここまで就活が茶番とされる理由を紹介しました。果たして、就活は本当に茶番なのでしょうか?ここでは、就活の持つ意味を紹介します。

  1. 社会人に必要な能力を身に付ける
  2. 自分の未来像を考える
  3. 会社と自分のマッチング度をはかる

①社会人に必要な能力を身に付ける

就活は、社会人になるための重要なプロセスです。たとえば、メールの書き方や人との会話の受け答えの仕方、オフィスでのマナーなどを身に付けることで、就職後の業務にスムーズに対応できます。

これらのスキルは単なる就職活動だけでなく、将来のキャリア全般においても役立ちます。実際のビジネス環境では、コミュニケーション能力やプロ意識が求められます。

したがって、就活を通じてこれらの能力を向上させることは、社会人に必要な基本的なスキルを磨く一環となります。

➁自分の未来像を考える

就活には、自分の未来像を考える意味もあります。具体的には「自分は何をやりたいのか」「何に興味があるのか」などが挙げられます。

企業との対話や様々な業界の研究を通じて、自身のスキルや価値観が徐々に浮き彫りになり、将来のビジョンを描く手がかりとなります。

将来のビジョンを想像し、自らの目標や夢に向かって進むことで、やりがいや充実感を得られ、仕事においてもより意義深い成果を上げられるでしょう。

③会社と自分のマッチング度をはかる

就活は、会社と自分のマッチング度を測る重要な過程です。適当に進めると、入社後に「向いていなかった」と後悔する可能性があります。

丁寧に就活を進めれば、自分のスキルや価値観と会社の要件がギャップなく合致し、入社後も快適な環境で働くことができます。

会社との良いマッチングは、将来のキャリアにおいても大きな満足感を生むでしょう。

就活は努力の積み重ね

本記事では、就活が茶番だと感じた際の対処法を解説しました。

周りがみんな同じに見えたり、面接での提携文があったりと、就活が茶番に思える場面は確かに存在します。ただし、だからといって就活を適当に進めることは、大きなリスクです。

就活が茶番だと感じた時は、就活の意味(社会経験や自分を知ることなど)を考え、努力を積み重ねましょう。きっと就活に意味を見出せるはずですよ!

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら