就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 【新卒必見!】印象がいい志望動機の書き方・注意点・例文を紹介

【新卒必見!】印象がいい志望動機の書き方・注意点・例文を紹介

新卒として企業に応募する際、志望動機はどう書けばよいのか悩んでしまう就活生もいるでしょう。

そこで本記事では、好印象を与えられる志望動機の書き方注意点、例文を紹介します。ぜひ履歴書やESを作成する際の参考にしてみてくださいね。

【3つのポイント】新卒の志望動機で企業が見ているのは?

ここでは、企業が就活生に求める志望動機のポイント3つを詳しく解説しています。

  1. 他の企業との差別化
  2. 企業のどこに魅力を感じるか
  3. 働くモチベーションが高いか

新卒採用の場合、企業が志望動機のどの部分をチェックしているのか把握しておきましょう。

①他の企業との差別化

企業は、自社に応募した学生が他社との違いを理解しているのかを見ています。どの企業にもあてはまる内容では、「どこでも良いのだろうか」と思われる可能性があるのです。

他企業の志望動機と差別化した内容にするためには、応募先の企業と自身のどのような点がマッチしているのかに注目してみましょう。

また、似たサービスを提供していても、その企業独自の強みはあります。企業の強みは何か、他の企業と比較してみてください。

②企業のどこに魅力を感じるか

働くうえで、業務やサービス・商品への関心は働く意欲にもつながります。そのため、自社のどこに魅力を感じているのか聞きたい企業も少なくありません。

他企業との差別化を考えた際に注目したポイントは、あなたが魅力を感じた部分の可能性が高いでしょう。

サービスや商品を「好き」だと思う気持ちも大切ですが、採用選考では、どんな活躍や貢献をできるのかが重要です。

なお、研修制度・福利厚生制度の充実さも魅力と言えますが、志望動機として伝える内容では無いので注意してください。

③働くモチベーションが高いか

新卒採用での志望動機では、働く意欲のアピールが不可欠です。

企業としては、自社で長く働く人材を求めています。そのため、企業のサービスについて関心を抱いているのか、仕事に対してのモチベーションはどうなのかを見ている場合もあるでしょう。

志望動機を考える際に注意したいポイントとしては、やる気のアピールは具体的にすることです。

「やる気があります」とハキハキ話すよりも、「〇〇が私の強みです」「〇〇を活かしたいと考えています」など、具体的に意欲を伝えましょう。

新卒の志望動機に書くべき5つの要素

新卒採用時の志望動機では、次の5つの要素を意識してください。

  1. その業界を選んだ理由
  2. その企業を選んだ理由
  3. 就職の軸
  4. 入社後に実現したいこと
  5. キャリアプラン

ここでは、各要素について詳しく解説しています。

①その業界を選んだ理由

まずは、その業界または職種を選んだ理由を明確にしましょう。業務内容に対する関心の有無や程度は、その人の働く意欲を判断する際にもチェックされています。

業界への関心が薄いと、イメージしていた業務内容とのギャップから早期離職につながる場合も考えられるため、企業側も慎重です。

専門用語を熟知しなくても問題無い場合がほとんどですが、業界の現状や課題は把握しておきましょう

②その企業を選んだ理由

1社に絞っている場合でも、複数の企業に応募する場合でも、その企業を選んだ理由は必須です。使いまわせる内容は避けてください。

その企業を選んだ理由として、サービスや商品などの事業内容のほか、社風や企業理念などへの共感も適切な内容です。

「共感します」だけではなく、どのように共感しているのか具体的に伝えましょう。

HPの情報だけではなく、説明会やOB・OG訪問を活用して社員の生の声を聞くのもおすすめです。

③就職の軸

就職の軸は、企業選びや職種選びの基準となる大切な部分です。

求める条件すべてを満たす企業を探すのは困難ですが、就職の軸が明確であれば、条件に優先順位をつけるのがスムーズになります。

就職の軸を考えるときのポイントとして、

  • 何をやりたいのか(実現したいのか)
  • 何を重視しているのか(仕事へのやりがい、プライベートとの両立など)
  • 何ができるのか(事業内容や部署)

などがあります。

もちろん、休日出勤の有無や有給休暇消化率、給料などの福利厚生制度も重要なポイントですが、働くという意識も忘れないでくださいね。

④入社後に実現したいこと

入社後にどのような活躍がしたいのか、現状の自分に貢献できることも志望動機で伝えましょう。実現したいことは、長所や強みに関連する内容がベストです。

インターンシップに参加していれば、自身が働く姿も容易にイメージできますが、必ずしも応募した企業のインターンシップに参加しているとは限りませんよね。

自分がイメージしている働く姿とのギャップを把握するためには、OB・OG訪問が有効です。

入社後に「イメージと違う」と思わないためにも、企業研究や業界研究を通して実際の業務内容を理解してくださいね。

⑤キャリアプラン

前述の、「入社後に実現したいこと」と併せて考えたい点がキャリアプランです。自分がどのようにキャリアを積んでいきたいのかを明確にします。

キャリアプランには、社内での昇進以外では起業や独立も挙げられるでしょう。

気をつけたいのが、「自社は踏み台扱いなのだろうか」と思われない内容にすることです。志望動機では、あくまでも企業への貢献を主題にしましょう。

ジョブローテーションも、キャリア構築に役立つ制度のひとつです。企業によってキャリアプランに関する制度の有無や内容は異なるので、チェックしてみてください。

【選考突破率up】新卒の志望動機を書くコツ3つ

履歴書やESの志望動機は、書類選考を左右する大切な項目です。ここでは以下の内容を解説します。

  1. 基本構成に従って書く
  2. 他企業との違いを明白にする
  3. 自分の経験と志望動機を共通させる

文章を書くことが苦手な人でも、3つのコツを覚えれば自分をアピールできる内容を書けますよ。

①基本構成に従って書く

志望動機を書く際には、次の構成を意識すると主張したい内容が伝わります。以下のPREP法がメジャーな書き方です。

  • P : 志望動機の結論(Point)
  • R : 具体的な理由(Reason)
  • E : そう考えた具体的なエピソード(Example)
  • P : どのように活躍したいかを書く(Point)

重要なのは、最初に伝えたい内容を書くことです。何を伝えたいのかが明確になっていないと、受け手に何も伝わらないおそれがあります。

冒頭では、「私は~をしたいと思い、貴社を志望いたしました」と、簡潔に企業を志望した理由を書きましょう。

②他企業との違いを明白にする

志望動機は、使いまわせそうな内容になってしまうと、志望意欲が低いと判断される可能性があります。そのため、競合企業には無い強みなどにも触れ、他企業と差別化しましょう。

他企業との違いはさまざまですが、志望動機と関連する部分だと就職の軸がしっかりしている人物のように受け取られるでしょう。

新事業を手がけていたり、海外進出に力を入れていたりと、企業によって力を注いでいる部分は異なります。自分がどの業務で企業に貢献できるかを考えてみてください

③自分の経験と志望動機を共通させる

志望動機には、具体的なエピソードが必須です。経験したことは、あなただけの強みとも言えます。

しかし、せっかく経験したことも、志望動機とつながっていないと「何が言いたいのだろう」とうまく伝われないおそれがあります。

共通するエピソードが見つからない、または共通しているのか判断できない人は、以下の2点を意識してみてください。

  1. 志望動機では何をアピールしたいのか
  2. アピールしたい強みを活かせた経験はどれだろうか

【新卒向け】志望動機はテンプレを使うと簡単に作成できる

この記事では、新卒で志望動機を作成する際に重要な点について解説してきました。志望動機を作成する前に、まずは企業側が見ているポイントを理解してから、書くべき要素を厳選する必要がありました

ただ、実際に志望動機を書き始めたら、各内容に困ってしまうことも多いですよね。

そこでカリクルでは、志望動機を書くためのテンプレートを無料でプレゼントします!

テンプレートには5つの質問があり、回答していくだけで簡単に志望動機が完成します。もちろん、できた志望動機を自分なりにアレンジして、自分の魅力を最大限引き出すことも可能。

この特典はパソコン・スマホにダウンロードして利用できます。さっそく以下のフォームから、特典をチェックしてみてくださいね。

新卒の志望動機を書く際の注意点3つ

新卒採用の応募では、以下の3つの注意点は必ず守りましょう

  1. 指定文字数の8割以上書く
  2. 誤字脱字をしない
  3. 文末表現を揃える

志望動機に限らず、新卒採用の提出書類全般に共通する注意点なので、書く前に一度確認してみてください。

①指定文字数の8割以上書く

少なくとも、指定された文字数の8割は書きましょう。例えば400文字以内と指定されている場合は、300文字程度は必須です。

しかし、指定文字数の8割以上を書いているからと言って熱意が伝わるとは限りません。PREP法を活用し、アピールしたい内容が読み手に伝わる内容を心がけましょう。

内容はわかりやすくても、文字数が少ない人もいるのではないでしょうか。文字数が足りない人は、エピソードが具体的かチェックしてみてください。

また、エピソードを通して自分がどのように変化したのか、どのような成果があったのかを混ぜ込むと、より充実した内容になりますよ。

②誤字脱字をしない

誤字脱字があると、雑な印象を与えてしまいます。下書き後には、必ず誤字脱字が無いかチェックしましょう。

履歴書やESなど企業に提出する書類の場合、修正ペンや修正テープの使用はNGです。訂正印を押す方法もありますが、履歴書やESのように準備期間がある書類は原則新しく書き直してください。

もしも、提出後に誤字脱字を見つけた場合は企業に一報入れ、状況に応じて書き直した書類を郵送しましょう。

なお、書いた後に半日以上時間を置くと、より客観的な視点でチェックできます。文章推敲も同じように時間が経ってから見返してみてくださいね。

③文末表現を揃える

文末は、「ですます」か「である」のどちらかに統一しましょう。志望動機欄内だけではなく、履歴書・ES全体で文末を統一します。

「ですます」「である」のどちらでも問題ありませんが、「ですます」のほうが丁寧な印象になるので、新卒採用時にはおすすめです。

一方、「である」は高圧的な印象を与えるおそれがあるので、とくに理由が無いのであれば、「ですます」を使用するのが無難でしょう。

【業界別】新卒の志望動機例文7つ

ここでは、新卒向けの志望動機例文を7つ紹介します。

  1. IT業界
  2. 飲食業界
  3. 金融業界
  4. 商社
  5. 人材業界
  6. 不動産業界
  7. コンサルティング業界

各例文では解説文も補足しているので、志望動機の作成に悩んでいる人は参考にしてみてください。

例文①IT業界

私が貴社を志望したのは、IT業界で先進技術のリーダーである貴社の革新的な取り組みに魅力を感じたからです。
私はこの先進技術の開発に携わり、技術の最前線で社会に貢献したいと考えています。

大学では、ディープラーニングを用いた画像認識システムの研究に熱心に取り組みました。
そのプロジェクトでAIの可能性と社会への応用を実感し、IT業界でのキャリアを追求する決意を固めました。

私は貴社にて、新たな技術を駆使してクライアントの課題に対応し、貴社のビジネス価値を高めることに貢献したいと考えています。
また、プロジェクトの経験で身につけたチームワークを活かして、仲間と協力しながらクライアントの課題解決に貢献することで、貴社の成長に寄与したいと考えております。

IT業界のように専門性が高い業界では、業務未経験であっても知識や技術は欠かせません。例文のように、自分が経験したことは具体的に伝えることで好印象を与えられます。

例文②飲食業界

私が貴社を志望しているのは、〇〇(商品名)に大きな衝撃を受けたからです。
同じ感動を自分も届けることで、ブランドの成長に貢献したいと考えています。

〇〇に限らず、貴社の商品は日本国内だけではなく世界的に愛されていると強く感じます。
私は貴社の商品をさらに多くの人のもとに届けたいと思い、マーケティングを中心に学びを進めてきました。

インターンシップではマーケティングプロジェクトに参加させていただき、消費者のニーズに合ったキャンペーン戦略の立案に携わるなど、プロモーションの経験を積みました。

私は貴社において、インターンシップの経験を活かし、市場動向を把握したうえでより競争力のあるプロモーションを提案することで、貴社の成長に寄与したいと考えています。

例文は経験や入社後のビジョンについて文字数を割いていますが、面接時には商品にどのような衝撃を受けたのか追及される可能性があります。

志望動機に記載した内容は、書いていない部分でも詳細に答えられるようにしておきましょう。

例文③金融業界

私は、貴社のように信頼性のある金融機関でお客様の信頼を獲得し、安心感を提供する仕事に魅力を感じています。
とりわけ個人の顧客から高い支持を得ている貴社であれば、私が就職の軸にしているお金の不安を解消して安心感を与えることが可能だと思い、貴社を志望しました。

大学では、貯金や投資に関する情報を提供する学内イベントを主催しました。
その経験から、お金に関する不安や疑問を解消し、人々の経済的な幸福感を高めることが大切だと感じました。

私は貴社に入社後、お客様の期待に応え、信頼を築くために最善のサービスを提供することに尽力します。
また、学内イベントの主催をするにあたって学んだリスク管理や資産運用の知識を活かし、お客様のニーズおよび長期的な利益を考えたアドバイスしたいと考えております。

企業と自身のマッチ度を示すことも大切です。とくに、企業の理念や強みが、自身が就活で重視しているポイントと一致している場合は志望動機としてふさわしいでしょう。

例文④商社

私は貴社に入社することで、途上国の人々の生活に直結する支援に携わり、持続可能な発展に貢献したいと考えています。

大学時代、国際協力団体でボランティア活動を行い、途上国でのプロジェクトに参加しました。私はボランティア活動において、現地の人々との積極的な交流を心がけていました。
この経験から、貴社のように、経済的な支援や貿易を通じて途上国の発展に貢献できる商社業界に魅力を感じています。

私は、ボランティア活動で学んだ交渉力やコミュニケーションスキルを活かし、貴社が強みとしている農業プロジェクトに参加したいと考えています。
また、新たなプロジェクトの立ち上げや実行にも意欲的に取り組む熱意があります。

どんな事業に携わりたいかを伝えることは大切ですが、具体的にどのように活躍できるのかを明記すると、企業側がよりイメージしやすくなります。

例文⑤人材業界

私が貴社に応募したのは、大手企業から中小企業までさまざまな企業に紹介できる強みをもっている貴社であれば、顧客にとってより最適な仕事を提供しキャリアをサポートできると考えたからです。

大学時代、学友たちのキャリア選択に関する相談を受け、アドバイスをしたことがあります。
このとき、適職が人の生活に与える影響が大きいことを実感し、人材業界でのキャリアを志すようになりました。

私は傾聴力に自信があり、個々のニーズや能力を引き出すことが得意です。
この強みを活かし、適切な人材を企業に紹介することで、求職者・企業・貴社すべての関係者によって利益となり、ひいては社会への貢献につなげたいと考えています。

応募先の企業に対して、どのような貢献ができるのかを書くことで、働く意欲が高いと印象づけられます。文字数の制限はありますが、エピソードを充実させると他者と差別化できるでしょう。

例文⑥不動産業界

私が不動産業界を志望しているのは、人々に安心とくつろぎを提供し、心が休まる場所をつくり出す仕事に携わりたいと考えているからです。
とりわけ、新しい生活スタイルを押し広めている貴社であれば、現代人の生活に寄り添った安心を提供できると感じています。

大学では、地域のコミュニティセンターのリノベーションプロジェクトに参加にて、老若男女問わず地域住民が集まり、憩いの場として利用できる施設づくりに携わりました。
このプロジェクトを通して、人々の豊かな生活の一端を担いたいと強く考えるようになりました。

少子高齢化に対応した新しい生活スタイルの提案を行っている貴社にて、私はプロジェクト参加で学んだニーズを聞き出すスキルを活かして、より社会への貢献につながるアイディアを提案したいと考えています。

企業への貢献と、自身が実現したいことが共通していると、志望動機にて1本の軸がある人物だと印象づけられるでしょう。

例文⑦コンサルティング業界

私がコンサルティング業界に関心を抱いているのは、企業の成長をサポートし、経営課題の解決に貢献することで社会の発展に寄与できると考えているからです。
とくに私は、中小企業やスタートアップをしたばかりの事業へのサポートに尽力したいと考えています。

大学では起業家の友人とともに新しい事業をスタートさせたのですが、経営課題に直面しました。
この経験によって、ビジネスの成長におけるアドバイスや戦略の重要性を痛感し、コンサルタントを志すようになりました。

インターンシップではコンサルティング会社にて実務経験を積み、クライアントに課題解決の提案を提供する喜びを味わいました。
起業やインターンシップの経験を活かし、中小企業へのコンサルタントに力を入れている貴社にて活躍したいと考えています。

例文のように、入社後に実現したいことの動機が自身の経験がきっかけの内容だと、より説得力が増すでしょう。

新卒の志望動機は熱意が伝わる履歴書にしよう

就活時の志望動機では、仕事への熱意を伝えることが大切です。本記事で解説しているコツや注意点を踏まえ、ぜひあなたの強みをアピールできる履歴書を作成してください。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら