就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 今から就活しても間に合う?スタートが遅れた人がすべき対処法を解説

今から就活しても間に合う?スタートが遅れた人がすべき対処法を解説

就活のスタートが遅れてしまい、「今からでも間に合うのかな」と悩んでしまうことは、多くの就活生にあり得ることです。

そのため本記事では、今から就活を始める方へスタートが遅れた人がすべき対処法を解説します。

就活のスタートが遅れてしまったと感じている方は、焦らずチェックしてみてくださいね。

【今から就活を始める方へ】スタートが遅れても大丈夫!

就活のスタートが遅れてしまったとても、内定獲得の可能性は十分に残っています

一般的な就活スタートは大学4年の6月ですが、たとえ6月のスタートに遅れてしまったとしてもやれることは十分にあるのです。

大切なことは、周囲の就活生と自分のスピード感を比べすぎないことだと言えます。焦ってしまい、自分を必要以上に責める必要はありません。

必要なことを落ち着いて取捨選択し、自分のスケジュールを立てて一歩ずつ前に進んでいくことが重要です。諦めてしまわず、自分の状況ややるべきことを整理していきましょう。

就活スタートが遅れてしまった場合のリスク

就活を始めるにあたってはまず、就活が遅れた場合のリスクについて理解をしておきましょう。就活が遅れた場合のリスクは、主に以下の2つです。

  1. 応募できる企業数が減る
  2. 周囲と自分を比べてしまう

①応募できる企業数が減る

就活スタートが遅れてしまうリスクとしてまず挙げられるのが、応募できる企業数が減ることです。

採用活動を早期にスタートさせる企業の場合、就活開始が遅れると間に合わなくなることも十分に考えられます。

また、インターン参加を条件に早期に内定を決めてしまう企業の場合も、就活のスタートが遅れるとチャンスを失ってしまうことになるでしょう。

志望する業界や企業があるのであれば、採用スケジュールを早期に確認して動き出す方がおすすめです。

②周囲と自分を比べてしまう

就活のスタートが遅れるリスクとしては、周囲と自分を比べてしまうことも挙げられます。

周囲が自分よりも先に面接を突破したり内定を獲得したりしている姿を見ることで、自信を失ったり焦ってしまったりすることは考えられるでしょう。

ただし就活においては、自分と他人とを比較する必要はありません。

自分のペースで、できることを1つずつ行っていくことが、就活で良い結果を出すためのポイントです。

今から就活を始める人がすべきこと3つ

今から就活をスタートさせるのであれば、以下の3つのポイントを押さえて行動することが大切です。

  1. 選考対策を徹底する
  2. 就活イベントに積極的に参加する
  3. 多くの企業に応募する

焦らずできることから取り組み、内定獲得に近づいていきましょう。

①選考対策を徹底する

スタートが遅れてしまったと感じるのであれば、選考対策についてはより一層こだわっていく必要があります。

エントリーシートや面接への対策については、基本的な質問への回答を練り模擬面接によって場数を踏んでいくことも大切です。

また、エントリーシートの添削や面接対策、企業研究などについては、自分一人だけで進めようとせずに第三者の助けも借りると効率的でしょう。

模擬面接は、大学のキャリアセンターや就活支援サービスなどさまざまな組織が運営しています。

②就活イベントに積極的に参加する

就活イベントについては、積極的に参加することが大切です。就活イベントに参加すれば、1回の参加で複数の企業の話を聞けます。

遅れているのであれば、情報収集は効率的に行うことが必要です。

既に興味を持っている企業はもちろん、それまで自分が知らなかった企業や業界について話を聞くことで、新たな可能性が開けることもあるでしょう。

就活における情報収集が一気にできるイベントとしては、以下が例として挙げられます。

  • インターン
  • 合同説明会
  • 座談会

③多くの企業に応募する

できるだけ多くの企業に応募することも、スタートが遅れてしまった場合には求められます。

もちろん、自分に合った企業をじっくりと探すことも重要です。しかし就活の一般的なシーズンが過ぎていると、応募できる企業の総数自体が少なくなります

応募企業が少ないと、「選考に次々と落ちてもう受けられるところがない」といった事態につながることも十分に考えられるでしょう。

そのため内定獲得の可能性を高めるには、応募企業の数をできるだけ増やすことが重要なのです。

今から就活を始める人が応募できる企業の特徴

就活のスタートが遅れたのなら、遅れた状態でも応募できる可能性が高い企業の特徴を知っておくことが大切です。

遅れて就活を始める人が応募できる、企業の特徴や応募のポイントとしては、以下が挙げられます。

  1. 中小企業に目を向ける
  2. 通念採用を実施している企業
  3. 大企業の子会社

①中小企業に目を向ける

就活のスタートが遅れたなら、大企業だけでなく中小企業にも目を向けることが大切です。大企業の場合、中小企業と比較して倍率が高い傾向があります。

就活のスタートが遅れてしまっている状況なら、できるだけ高倍率を避けて合格率を上げることが大切でしょう。

特にまだ成長段階にある企業では、新たな事業への取り組みを次々と行うために頻繁に採用活動を行っていることも多いと言えます。

積極的に説明会などへ参加し、チャンスを増やしていくことがおすすめです。

②通年採用を実施している企業

通年採用をおこなっている企業についても、遅めのスタートを切った就活生にはおすすめです。

通年採用をおこなっている企業であれば、就活が遅れてしまっていても問題なく応募できる可能性が高いと言えます。

また大手企業の中には、一回の募集では十分に採用できないことから二次募集を行う企業もあるため狙い目です。

特に目を付けている企業については、募集の動向について逐次チェックすることをおすすめします。

③大企業の子会社

大企業の子会社も、おすすめしたい企業の1つです。大企業の子会社でありながらも、知名度の低さから倍率が低くなっているケースは少なくありません。

倍率が低いと言っても、大企業の傘下であることから安定した経済基盤を持っていると考えられます。

福利厚生についてもしっかりとしていることが多く、安心して働ける環境である可能性が高いと言えるでしょう。

興味がある業界であれば、積極的にトライしてみることをおすすめします。

今から就活を始めても取り返せる!自分のペースで頑張ろう

就活のスタートが遅れて今からになってしまったとしても、十分に内定を獲得することは可能です。

焦らずまずは自分ができることやすべきことを整理し、戦略的に就活を進めていくと良いでしょう。

就活スタートが遅れてしまったとしても、前向きに頑張ってみてくださいね。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら