就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 【SPI】テストセンターの対策方法や受験のコツ・勉強の仕方を解説

【SPI】テストセンターの対策方法や受験のコツ・勉強の仕方を解説

SPIの受験方式のひとつである、テストセンター。試験の特性を理解した上で対策し、高得点を獲得できれば、選考を有利に進められます。

しかし「SPIのテストセンターはどんな受験形式なの?どのように勉強すれば高得点が取れるの?」と悩みますよね。

そこで本記事では、SPIテストセンターの対策方法受験する際のコツや勉強方法までを解説します。ぜひ最後まで読んで参考にしてみてくださいね!

テストセンターとはSPIの受験形式のひとつ

前提として、テストセンターはSPIの受験形式のひとつです。詳しく解説します。

  1. SPIの4つの受験形式
  2. テストセンターの科目構成は4パターンある

①SPIの4つの受験形式

SPIの受験形式は、テストセンター・インハウスCBT・WEBテスティング・ペーパーテスティングの4つがあります。

テストセンターでは、専用施設でコンピュータを使用し試験を受けます。インハウスCBTは企業内でのコンピュータベースの試験で、社内で管理されます。

WEBテスティングはオンラインで、自宅や適切な環境で試験を受ける形式です。ペーパーテスティングは紙ベースで行われ、筆記用具を用いて解答します。

このように、試験形式は企業の指定や受験者の都合に合わせて選択できるため、柔軟性があると言えます。

②テストセンターの科目構成は4パターンある

テストセンターの科目構成には、下記の4パターンがあります。

  1. 性格+能力:基本的な性格評価と業務に必要な能力を測定する
  2. 性格+能力+英語:英語能力も加味され、グローバルな業務に対応する力を評価する
  3. 性格+能力+構造把握:業務内容の理解力が追加され、組織全体の構造を把握するスキルが求められる
  4. 性格+能力+英語+構造把握:包括的なアプローチが取られ、豊かなスキルセットを持つ個人を対象にしています。

そのパターンを採用するかは、企業によります。複数の企業の選考を受けるのであれば、どのパターンにも対応できるように対策することが求められます。

テストセンターの3つの特徴

次に、テストセンターの特徴を3つ詳しく紹介します。

  1. 回答の正誤で問題が変化する
  2. 問題ごとに時間制限が設けられている
  3. 受験結果を他の企業に提出できる

それでは、1つずつ見ていきましょう。

①回答の正誤で問題が変化する

テストセンターの大きな特徴は、前問の回答の正誤で問題が変化することです。前問が正解していたら、次の問題の難易度が上がるようにできています。

これにより、受験者の実力に合わせて適切な難易度の問題が出題され、公平で効果的な評価が可能となります。

また、学生の実力をより精密に測定し、個々の適性や理解度を的確に評価できるのです。

②問題ごとに時間制限が設けられている

テストセンターで受けるSPI試験では、問題ごとに制限時間が設けられていますテストの最中には、画面下にテストの経過時間が色分けで表示されています。

緑色は標準的な解答時間、黄色は少し遅れている状態、オレンジ色はかなり遅れている状態、赤色は制限時間です。表示が赤色になると、回答途中でも自動的に次の問題に進んでしまいます。

このように、テストセンターでは時間制限があるため、テストセンターに特化した時間配分が必要です。

③受験結果を他の企業に提出できる

テストセンターの受験結果は、他の企業に提出できますつまり一度SPIテストを受験すれば、その結果を他の企業にも使いまわせるということです。

そのため、満足できる得点を取れれば、再度テストを受ける必要がありません。結果的に、スケジュールの調整や移動の負担を軽減できます。

就職活動でSPIに時間を割きたくない人は、早い段階で対策を始め、高得点を取っておくとよいでしょう。

テストセンターで受験する際のコツと対策

次に、テストセンターで受験する際のコツと対策を紹介します。

  1. パソコンにあらかじめ慣れておく
  2. 新聞などで長文に慣れておく
  3. 筆算のスピードをあげておく

それでは、1つずつ解説していきます。

①パソコンにあらかじめ慣れておく

SPIのテストセンターで高得点を取るためには、パソコン操作に慣れておくことが重要です。なぜなら、テストセンターではパソコンを使用して回答を行うからです。

テストセンターでは、タイピング速度が求められるケースもあります。制限時間がシビアなので、パソコン操作が遅いと時間内に解ききれない可能性もあるのです。

答えがわかっているにも関わらず、タイピングに時間を取られることは避けておきたいところ。普段パソコンをあまり使わない人は、タイピングゲームなどを活用しつつ、操作に慣れておきましょう

②新聞などで長文に慣れておく

SPIのテストセンターで高得点を取るためには、新聞などで長文に慣れておくことが重要です。なぜなら、テストセンターでは長文読解の問題が出題されるからです。

普段から長文に触れておくことで、問題文を読むスピードが早くでき、回答を素早く行えます。テストセンターは時間との勝負であるため、大きなアドバンテージとなるでしょう。

まずは新聞やネットの記事をたくさん読んでみましょう。その際、読んだ文章を要約したり、あなたなりの意見を持つなどの練習をすることで、さらに効果的に長文読解できますよ。

③筆算のスピードをあげておく

テストセンターでは、筆算のスピードをあげておくことが重要ですなぜなら、前述した通りテストセンターでは、問題ごとに制限時間が設けられているからです。

優しい問題は着実に解きつつスピードを上げ、難しい問題は丁寧に解いていきましょう。

筆算のスピードを上げるためには、普段電卓を使っている計算を筆算でやってみたり、日常見かける数字(スーパーの商品価格や車のナンバーなど)を筆算してみることも効果的ですよ。

テストセンターの勉強法3選

最後に、テストセンターの効果的な勉強法を3つ紹介します。

  1. 言語問題の対策に時間を割きすぎない
  2. 非言語の推論はたくさんの問題を解く
  3. 推論以外は1〜2冊の問題集を繰り返し解く

1つずつ見ていきましょう。

①言語問題の対策に時間を割きすぎない

SPIテストセンターの勉強では、言語問題の対策に時間を割きすぎないことが重要です。なぜなら、非言語問題に焦点を当てることで、点数の伸びが大きいからです。

非言語問題は論理的思考や数学的能力が求められるため、効果的な対策が点数向上につながりやすい傾向にあります。

時間配分をバランス良くし、言語問題に取り組む一方で、非言語問題にも適切な時間を割くことで、総合的な点数アップが期待できるのです。

②非言語の推論はたくさんの問題を解く

SPIテストセンターの非言語分野では、推論の対策に時間をかけ、たくさんの問題を解くことが重要です。なぜなら、推論の問題は難易度が高く、対策しなければ解く事が難しいからです。

目安として参考書三冊分の問題を解くことで、様々な形式や難易度に対処でき、自信をつけられます。

また、繰り返し解くことで認知力が向上し、時間配分や優先順位の決定力も向上します

③推論以外は1〜2冊の問題集を繰り返し解く

SPIテストセンターの勉強法では、推論以外の科目において1〜2冊の問題集を繰り返し解くことが重要です。これは、問題の傾向を理解し、出題形式に慣れるためです。

同じ問題を繰り返し解くことで、特定の問題パターンや、出題スタイルを把握しやすくなります。定期的な反復により、解答スピードや正確性が向上し、試験本番での自信を築けます。

また、過去の問題を通じて自身の弱点を洗い出し、効果的な対策を講じられますよ。

対策をしっかり行えばテストセンターも怖くない!

本記事では、SPIテストセンターの対策方法、受験する際のコツや勉強方法を紹介しました。

テストセンターは、特定の会場に赴いてテストを受ける形式のことです。科目構成は4パターンあり、企業によって異なります。

テストセンターでのSPI試験で高得点を取るためには、試験について理解を深め、対策することが重要です。対策をしっかり行い、万全の状態でテストセンターの試験に臨みましょう!

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら