就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 就活で企業研究ノートは作るべき!書き方・テンプレート項目を紹介

就活で企業研究ノートは作るべき!書き方・テンプレート項目を紹介

就職活動では、企業研究ノートを作成する事が有効です。しかし「企業ノートはどのように書けばいいの?どのような項目を記入すればいいの?」と悩みますよね。

そこで本記事では、企業研究ノートの書き方について解説します。テンプレートや記入事項についても解説しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

就活で企業研究ノートを作る重要性とは

企業研究ノートの作成は、就活において非常に重要。なぜなら、自己分析を通じて、自分に合った企業を見つけやすくなるからです。

これにより、志望動機を具体的かつ適切に構築することができます。

さらに、収集した情報を整理することで、面接やエントリーシートで的確にアピールでき、自信を持って企業とのマッチングを進めることが可能になりますよ。

就活で企業研究ノートを作るメリット3つ

次に、就活で企業研究ノートを作るメリットを3つ紹介します。

  1. 企業への理解が深まる
  2. 選考の手助けになる
  3. 他企業との差別化がしやすい

①企業への理解が深まる

企業研究ノートを作るメリットは、繰り返し読むことで情報が定着し、企業への理解が深まることです

また、整理する過程で把握できていなかった情報が浮き彫りになり、明確な把握が可能となります

ノートは就活準備の重要な資源であり、深い理解は面接やエントリーシートで差をつける要素となります。

②選考の手助けになる

企業研究ノートを作成するメリットは、選考の手助けとなること。なぜなら、企業研究ノートは、選考のあらゆる場面で役に立つからです。

たとえば、面接前に企業情報を確認できます。また、ノートを持ち歩くことで、面接中にスムーズに会話ができ、自分の理解を深めることができますよ。

さらに、ノートにまとめた情報は繰り返し復習しやすく、自信を持って企業について語ることができます。このように、企業研究ノートは就活の選考を成功に導く重要なツールなのです。

③他企業との差別化がしやすい

企業研究ノートの作成は、他企業との差別化がしやすくなるメリットもあります。なぜなら、徹底的な情報整理と可視化により、自身の理解が深まり他者に伝わりやすくなるからです。

これにより、あなたが企業とマッチしていることや興味を持っていることが明確に伝わり、他の候補者との差別化が可能となります。

また、企業の特徴や価値観を具体的に示すことで、自らの独自性をアピールし、求人に対する理解と熱意を示す重要な手段です。

就活企業研究ノートに使えるもの3つ

次に、就活企業研究ノートに使えるものを紹介します。あなたに合うものを探すヒントにしてみてください。

  1. ノート
  2. ルーズリーフ
  3. パソコン

①ノート

就活企業研究ノートには、紙のノートがおすすめです。なぜなら、持ち運びが便利で、情報の整理や追加がスムーズになります。

また、ノートを使用することで、まとまり感が生まれ、管理しやすくなりますよ。さらに、書き留めていくことで目標達成感が得られ、記述から新たな気づきが生まれる可能性も。

このように、手軽で使い勝手の良いツールとして、紙のノートは就活生にとって貴重なパートナーとなります。

②ルーズリーフ

書いたページの入れ替えが容易であるため、ルーズリーフでまとめるのもおすすめです

企業ごとに異なる情報を整理する必要があれば、項目の順序を変更や新しい情報を挿入がスムーズに行えます。

したがって、企業研究ノートがまとまりのあるものになり、最新の情報が手に入りますよ。ルーズリーフを活用して整頓されたノートを作成し、スムーズな活動をサポートしましょう。

③パソコン

パソコンは手書きに比べて時間が短く、情報整理がスムーズに行えるためおすすめです。

また、データのバックアップが容易であるため失くしにくく、大切な情報が安全に保存できます。これにより、継続的な研究が可能で、手軽かつ効率的なノート作成が実現しますよ。

パソコンを活用することで、就活準備がより効果的に進むことでしょう。

就活企業研究ノートで書くべき項目15つ

では、就活の企業研究ノートには何を記入すれば良いのでしょうか?ここでは、企業研究ノートに書くべき項目を15つ紹介します

1. 基本情報
2. 企業理念
3. 売り上げ
4. 事業内容・サービス・商品
5. 強み
6. 課題
7. 業界の動向・将来性
8. 求める人物像
9. 社風
10. 給料
11. 福利厚生
12. 勤務地
13. 就業時間
14. 選考プロセス
15. 説明会の感想・所感

上記に加え、あなたが気になった点や企業に直接質問してみたいことも記入すると、選考の際に役立つのでおすすめです。ぜひ、カスタマイズしつつ活用してみてください。

就活企業研究ノートの情報収集手段

次に、就活企業研究ノートの情報収集手段を6つ紹介します

  1. 企業HP
  2. 就活サイト
  3. ニュース
  4. 書籍
  5. OBOG訪問
  6. 会社説明会・インターンシップ

①企業HP

企業HPは、就活企業研究ノートの信頼性の高い情報源。なぜなら、HPは企業自身が提供する公式情報であり、最も信頼性があるからです。

しかし、企業ごとにHPの形式が異なるため、欲しい情報を見つけることに手間がかかる点がデメリットとして挙げられます。

それでも、組織のビジョンや価値観、事業内容などを正確に把握でき、自己PRに役立つため、気になる企業があれば一度は目を通しておきましょう。

②就活サイト

就活サイトも、企業研究ノートの重要な情報源です。就活サイトで情報収集すると、就業条件や企業文化などがまとめられ、一括して確認できますよ。

ただし、情報の信憑性を自分で確かめる必要があります。信頼性を確保しつつ、統合的な情報収集を行い、研究ノートに反映させることが重要です。

企業が複数の就活サイトで掲載されていることもあるため、複数登録し、情報収集の幅を広げましょう。

③ニュース

ニュースは、最新のトレンドや企業の動向が迅速に把握できるためおすすめです

信頼性のあるニュースメディアを通じて、企業の新製品、経営方針、社会的貢献活動などの最新情報を得ることができます。

しかし、デメリットとして、詳細な情報は自ら調査する必要があります。公式発表以外の裏話や従業員の声を知りたい場合は、企業のウェブサイトや社交メディアも調べましょう

④書籍

就活企業研究ノートにおいて、書籍もおすすめの情報源。なぜなら、書籍は手元に置いて何度も確認でき、企業に関する詳細かつ体系的な情報を収集できるからです。

具体的には、企業の歴史、経営理念、業績などが一括して得られ、面接やエントリーシートの際に役立ちます。

ただし、手元にある書籍は情報が随時更新されません。急速に変化するビジネス環境に追いつくためには、最新の動向やニュースも確認する必要があります

⑤OBOG訪問

OBOG訪問は、自分だけでは得難い情報を入手できる可能性があるためおすすめです

OBOGから得られるリアルな経験や企業内部の事情は、公には掲載されていないため、洞察力を深めるのに役立ちます。

ただし、基本情報は企業の方針に反する場合があり、失礼に当たる可能性があります。

敏感なトピックには慎重な質問が必要であり、相手の意向を尊重することが重要です。緊密な関係を築くことで、より深い洞察を得ることが期待できます

⑥会社説明会・インターンシップ

会社説明会やインターンシップは、企業の多岐にわたる情報を網羅的に得られるためおすすめです

また、質問する機会も豊富で、企業の文化や価値観、業務内容など気になる点を直接尋ねることもできます。

会社説明会やインターンシップを通じて直接コミュニケーションを図り、企業の理解を深めることは、就活企業研究において非常に効果的な手段なのです。

就活の企業研究ノートの作り方3ステップ

最後に、就活の企業研究ノートの作り方を3ステップで解説します。

  1. 気になる企業をリストアップ
  2. 情報収集する
  3. 必要な項目を記入する

①気になる企業をリストアップ

まず、あなたの気になる企業をリストアップしてみましょう。方法としては、ウェブ検索や業界雑誌の活用がおすすめです。その際、業績や企業文化などに軽く目を通してください。

注意点として、企業の将来性やあなたのキャリア目標との一致を重視し、複数の情報源を参考にすることが重要です。

もし気になる企業が見つからない場合は、合同説明会への参加や業界地図の購入など、積極的な情報収集を心掛けましょう

②情報収集する

次に、リストアップした企業の情報を収集します。まず、公式ウェブサイトや報道記事から企業のビジョン、ミッション、価値観を確認しましょう。

重要なプロジェクトや成果も把握し、企業の文化や風土を理解できます。その後、従業員の声や評判も注視、社内の雰囲気を掴みましょう。

また、SNSや業界レポートも参照し、競合他社や市場のトレンドを分析します。最後に、過去の採用情報や社員のキャリアパスにも目を向け、将来的なキャリアの展望を描きましょう

③必要な項目を記入する

最後に、集めた情報を企業研究ノートに記入しまとめましょう。まず、企業の基本情報を明記し、業界動向や競合他社の分析を追加します。

次に、企業のビジョン・ミッションや経営理念を把握し、これに基づく特徴や強みを細部まで詳しく書き留めます。

さらに、最新の財務情報や事業戦略、将来の展望も取り入れ、総合的な評価を行いましょう。

注意点としては、信頼性の高い情報源を利用し、情報の時系列にも注意を払いながら客観的かつ具体的にまとめることが重要です。

就活で企業研究ノートは作るべき!

本記事では、企業研究ノートの書き方について、テンプレートや記入事項を交えて紹介しました。

就活において、企業ノートの作成は重要な役割を持つため、できるだけ作っておくことをおすすめします

ぜひ、あなたにあったアイテムを使って企業研究ノートを作り、就活をスムーズに進めてみてくださいね!

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら