就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 院卒の初任給は約26.8万円!院卒のメリットや学部卒との差も解説

院卒の初任給は約26.8万円!院卒のメリットや学部卒との差も解説

院卒の初任給は、おおよそ26.8万円です。しかし、院卒と学部卒の差が実感できず、自身の学歴をどうするべきか悩む方もいるでしょう。

本記事では、院卒のメリットやデメリットについて解説します。

院卒の初任給が高く設定されやすい理由についても紹介するので、大学院に進むべきか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

院卒の初任給は約26.8万円

厚生労働省の「令和4年賃金構造基本統計調査」によると、院卒の初任給は26万7,900円となっています(出典:厚生労働省)。

以下のように性別によって金額差が発生しているのも特徴です。

  • 男性: 27万1,900円
  • 女性: 25万6,900円

学部卒と比べると、年次を重ねていくごとに給料の開きが大きくなっていく傾向があります。

学部卒の就活生よりも勤続年数は短めですが、データ上では0.2年しか変わらないのがポイント(出典:厚生労働省)。

大学院で学んだ高度な知識や技量を活かして、より高収入を目指せますね。

院卒の初任給が学部卒よりも高い理由

院卒の初任給が学部卒よりも高額になる理由としては、専門性が高い人材が求められていることが挙げられます

実際に、厚生労働省の調査によると学部卒の初任給は22万8,500円となっていて、院卒とは約4万円の開きがあるのが特徴です(出典:厚生労働省)。

また、多くの企業は学歴を見て初任給を決めるシステムを採用していて、学歴が優秀なほど高い金額が支払われます。

院卒の学生の方が、学部卒の社員よりも高度な能力を有している傾向があり、スキルに対する期待が金額に反映されているのがポイントです。

院卒を選択する3つのメリット

院卒を選択することで得られる利点を押さえていれば、将来性も考慮した上で自分に合った進路を選べます

初任給以外の面から見ても、大学院に進む場合のメリットは2つあるのが特色です。

  1. 専門分野に精通することができる
  2. 学校推薦を受けやすくなる

①専門分野に精通することができる

専門分野への知識を深め、高度な分野で学びを追求できることがメリットの1つです。

大学では学びきれないような専門的な内容にも踏み込んで研究ができる分、自身が興味を持って取り組める分野に特化した学習環境を整えられます。

将来の仕事につながる分野について勉強していれば、業務で活用できる高度なスキルを有していることを就活で強調し、好印象を与えられるのも利点です。

戦力になる人材であることを実績と共に伝えやすくなりますよ。

②学校推薦を受けやすくなる

学校推薦を受ける機会を得やすくなるのも、院卒を目指すと得られるメリットです。

大学によって推薦枠の数には差がありますが、理系学部のうち、特に工学部は推薦枠が多く設けられている傾向があります

学校推薦のシステムを上手く活用することで、就活の難易度を下げつつ、自身が志望する業界への就職率を上げられるのが利点です。

ただ、学部によっては推薦枠がない場合もあるため、事前に確認しておくように心がけましょう。

院卒を選択するデメリット

院卒を選んだ場合のデメリットもあわせて把握していれば、自身の将来を見据えた上で後悔しない選択をしやすくなります。院卒によるデメリットは、以下の2つです。

  1. 社会人としてキャリアが2年間遅れてしまう
  2. 必ずしも就職で有利になるとは限らない

①社会人としてキャリアが2年間遅れてしまう

学部卒の就活生に比べて、社会人としてのキャリアが2年間遅れてしまうデメリットがあります

企業によってはより早いタイミングで入社し、実績を積んでいる社員の方が出世しやすい場合もあるため、キャリアプランをしっかりと考えておくことが重要です。

さらに、博士号を取得したい場合は社会人としてのキャリアが遅くなるため、社会人としての将来性と学歴を天秤にかけて、自分に合った道を選ぶ必要があります。

②必ずしも就職で有利になるとは限らない

院卒であることが必ずしも就職で有利に働くとは限らないため、注意が必要です

研究の内容と就職先の企業で携わる業務の関連性が薄い場合は、学歴を重ねていることが高評価につながりにくく、社会人としての経験が少ないことが弱みになります。

選択を後悔しないためには、大学院に進むことで、就職したい企業が属している業界で役立つ研究ができるのかどうかを考えることが重要です。

院卒のデメリットについてしっかりと理解した上で、進路を選ぶようにしましょう。

院卒の初任給は高く設定されている傾向にある!

院卒の初任給は、学部卒よりも高く設定されている傾向があります。また、学部によっては学校推薦枠で就活を有利に進められるのが大きなメリットです。

大学院に進んだ場合の就活についても考慮してから、自分の希望に合った進路を選びましょう。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら