就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 地方公務員になるには試験に合格しよう!出題分野や対策方法を紹介

地方公務員になるには試験に合格しよう!出題分野や対策方法を紹介

就職活動の学生さんの中には、就職先として地方公務員を目指す人も多いでしょう。地方公務員になるためには、試験を突破する必要があるため、対策は必須です。

しかし「地方公務員になるためにはどのような試験を合格する必要があるの?」「どんな分野が出題されるの?」と悩みますよね。

そこで本記事では、地方公務員になるために必要なことを紹介します。出題分野や対策方法も紹介しているのでぜひ最後まで読んでみてくださいね!

地方公務員になるには

そもそも、地方公務員になるにはどのようなステップを踏めばよいのでしょうか?ここでは、地方公務員になるために必要なことを紹介します。

  1. 公務員試験に合格する
  2. 必要な資格を獲得する

①公務員試験に合格する

地方公務員になるためには、公務員試験に合格することが必要です。この試験は競争が激しく、合格するには準備と努力が不可欠です。

まず、試験のカテゴリーと要件を確認し、対象職種に合わせた学習計画を立てましょう。過去の試験問題を解いて実力をつけ、必要な知識を習得しましょう。

また、試験対策の予備校や参考書を利用し、模擬試験を受けて実戦経験を積むことも大切です。時間管理やストレス管理も忘れずに行い、試験当日には冷静な状態で臨むことが必須です。

②必要な資格を獲得する

地方公務員になるためには、必要な資格を獲得することも必要です。

しかし、必要な資格については自治体によって異なります。一部の自治体では資格が必要なく、一定の試験を受けることで応募資格が得られることも少なくありません。

また、大卒の学歴は必ずしも必要ではなく、高卒程度の試験を受けることで資格を取得できる場合もあります。

地方公務員を目指す際には、各自治体の募集情報を確認し、必要な資格や条件を満たすことが重要です。

公務員試験の試験内容

次に、公務員試験の試験内容を紹介していきます。

  1. 【1次試験】筆記
  2. 【2次試験】面接

【1次試験】筆記

公務員試験の​1​次試験は、筆記です。筆記試験は、教養問題と専門問題から構成されます。教養科目は5つの系統に大別され、幅広い一般知識や社会科学、法律、経済などの分野が含まれます。

これに対して、専門科目は3つの系統に分類され、応募者が応募する職種や職務に応じた専門知識が問われます。

試験に臨む前には、各科目のカテゴリーごとに詳細な内容を熟読し、幅広い知識と専門知識を身につけることが求められます

【2次試験】面接

公務員試験における2次試験は、面接です。面接は、個人面接と集団面接の2つの要素から成り立っています。

個人面接では、受験者は個別に審査員と対話し、自己紹介や志望動機、専門知識などについて質問されます。これにより、学生のコミュニケーションスキルや適性を評価します。

一方、集団面接では、複数の受験者が同じテーマに関するディスカッションを行います。ここでの評価は、グループ内でのリーダーシップ・協調性・議論力などが重要です。

公務員試験で出題数の多い4分野を紹介!

次に、公務員試験で出題数の多い分野を紹介します。

  1. 数的処理
  2. 文章理解
  3. 憲法
  4. ミクロ経済学

①数的処理

公務員試験において、数的処理は出題数の多い分野の一つです。数的処理の問題は計算力や論理的思考が求められ、過去の試験問題を演習することが重要です。

過去問を解くことで、出題傾向やパターンを把握し、問題に慣れることができ、繰り返しの演習を通じて、計算スキルや問題解決能力を向上できます。

さらに、解答過程を注意深く理解し、効率的な解法を見つける訓練も重要です。数的処理の分野での熟練度を高めるために、定期的な練習と、過去問の積極的な活用が必要です。

②文章理解

公務員試験では、文章理解も出題されます。文章理解の対策としては、解法パターンを早めにインプットすることが非常に重要です。

出題の傾向や問題の種類を把握し、それに基づいて対策を練ることが必要です。過去の試験問題を解析し、共通のパターンやキーワードを見つけ出しましょう。

また、テキスト内の重要な情報やポイントを素早く見つけ出す能力も必要です。そのため、スキルを磨くためには練習が欠かせません

③憲法

公務員試験では、憲法についても出題されます。公務員試験において憲法は暗記が必要な科目であり、憲法の重要な条文や原則をしっかりと把握することが合格に向けて近道となります。

憲法に関する知識をしっかりと学び、重要なポイントを押さえることが合格への確実な道です。

具体的には、憲法の重要な条文(例:第9条、第11条など)を暗記し、その意義を理解することが重要です。時間をかけてしっかり学習し、試験に備えましょう。

④ミクロ経済学

公務員試験において、ミクロ経済学も重要な分野です。この分野では、経済の基本的な理解と、政策決定に欠かせない内容が出題されます。

公務員試験の合格のためには、ミクロ経済学を深く理解し、実際の状況に適用できる能力が必要です。

この分野に重点を置いて学習し、関連する知識やケーススタディを通じて実践的なスキルを磨くことが成功への近道です。

ミクロ経済学の知識は公務員としての役割を果たす上で不可欠であり、試験の合格に向けた努力は将来の職務遂行にも大いに役立つでしょう。

地方公務員の主な仕事内容5つ

次に、地方公務員の主な仕事内容を紹介します。

  1. 行政職
  2. 技術職
  3. 心理・福祉職
  4. 公安職
  5. 専門職

①行政職

地方公務員の行政職は、地方自治体に所属し、地域社会の発展と市民の生活・産業支援に焦点を当てています。

彼らは地方政府の重要な要員であり、法律や規制の遵守を確保し、公共サービスを提供する役割を果たします。

地域の課題に対処し、地方の発展をサポートするために、専門知識とコミュニケーション能力が必要です。また、市民の声を受け止め、効果的な行政を確立する役割を果たし、地域社会の発展に貢献します。

②技術職

地方公務員の技術職は、地域社会の発展に貢献する重要な役割を果たします。具体的には、機械や土木に関する専門知識を活かし、インフラの維持や改善に貢献します。

たとえば、道路や橋の設計、建設、保守に携わり、地域の交通網を安全かつ効率的に運営するための計画と実施を担当します。

また、公共施設や建物の保守や改修も技術職の重要な任務です。環境保護やエネルギー効率の向上にも貢献し、地域の持続可能な発展を支えます。

③心理・福祉職

地方公務員の心理・福祉職は、国民の健康と生活に密接に関わる重要な役割を果たしています。彼らは地域社会での心理的なサポートや福祉サービスの提供に従事し、個人や家族の幸福と安定を支えます。

具体的な仕事内容は、心理カウンセリング、社会福祉の相談、福祉プログラムの運営、障害者や高齢者への支援など多岐にわたります。

彼らは地域の特性を理解し、国民のニーズに適切に応じる役割を果たすことが求められます。地方公務員としての使命感と専門知識を活かし、地域社会全体の健康と幸福に貢献します。

④公安職

地方公務員の中で、公安職警察官や消防士など、社会の安全と平和を維持し、市民の生活を守る重要な役割を果たします。

警察官は犯罪の予防と取り締まり、交通規制など幅広い活動を通じて、地域の治安を確保し、市民の安心感を高めます。

一方、消防士は火災の鎮圧、救急救助、災害対応などで、生命と財産を守ります。また、公安職には防災、緊急時の指揮、防犯啓発なども含まれ、地域社会の平和と安全を守るために日夜尽力しています。

公安職の職員は高度な専門知識と訓練を受け、常に危機的な状況に備える地域社会に不可欠な存在です。

⑤専門職

地方公務員の専門職の仕事内容は、多岐にわたります。たとえば、教師は地方の学校で教育を提供し、生徒の成長と学習をサポートします。

教育の質を向上させ、地域社会に知識を普及させる重要な役割を果たします。また、栄養士は健康食の普及や食事指導を通じて地域住民の健康を向上させます。

専門職の地方公務員は、地域社会の福祉や発展に貢献する重要な存在であり、その専門知識とスキルを活かして地域の課題に取り組みます

地方公務員に求められる人物像3つ

最後に、地方公務員に求められる人物像を紹介します。

  1. 地域のことが好きな人
  2. コミュニケーション能力が高い人
  3. 俯瞰して物事を見れる人

①地域のことが好きな人

地方公務員に求められる人物像の中で、最も重要な資質は地域のことが好きな人です。なぜなら、地方公務員は地域社会の健康と発展を促進する役割を果たします。

地域のことを好きな人は、その地域の課題や機会に敏感であり、住民の声に耳を傾け、地域全体の発展に貢献する情熱を持っています。

地域を愛し、その地域に貢献することを喜びとし、地方公務員としての使命を果たすことで、地域社会の持続的な成長と繁栄に貢献します。

②コミュニケーション能力が高い人

コミュニケーション能力が高い人も、地方公務員に求められます。なぜなら、地方公務員は地域社会と密接に連携し、市民の利益を代表する役割を果たす必要があるからです。

高いコミュニケーション能力を持つことで、市民の声を受け入れ、適切なサービスや政策を提供するために必要な情報を収集し、適切に伝達できます。

また、地方自治体内部でも部局や同僚との円滑なコミュニケーションが極めて重要であり、業務効率を向上できます

③俯瞰して物事を見れる人

地方公務員に求められる人物像は、俯瞰して物事を見れる人です。地域社会全体を対象に政策やサービスを提供し、問題解決に取り組む役割を果たす彼らにとって、俯瞰的な視点は不可欠です。

この能力は、全体像を把握し、複雑な課題に対処するために重要です。地域の問題は多面的で、異なる要素を調和させながら最適な解決策を見つける必要があります。

また、俯瞰的な視点は、住民、事業界、他の行政機関と協力し、地域全体の発展に貢献するために不可欠です。

地方公務員になるには試験に向けて対策をしよう!

本記事では、地方公務員になるために必要なことを出題分野や対策方法を交えて紹介しました。

地方混む員になるためには、まずは筆記試験を突破し、続いて面接に進む事が一般的です。受験する地方自治体によって出題傾向や受験資格が異なるため、あらかじめ確認することをおすすめします。

出題分野の把握や長期スパンでの学習計画の設定を行い、余裕を持って試験に臨みましょう!

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら