就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 履歴書に職歴が書き切れないときの対処法を紹介|記載のルールも解説

履歴書に職歴が書き切れないときの対処法を紹介|記載のルールも解説

就活生の中には転校した回数や、経験してきたアルバイトの数が多く、履歴書にこれまでの職歴が書ききれないと困ってしまう方もいるでしょう。

本記事では、職歴を履歴書に書ききることができない場合の対処法や記載する際のルールを紹介します。

記載欄が足りなくても焦らず、履歴書を完成させましょう。

履歴書に職歴が書ききれない場合の対処法5選

まずは、履歴書に職歴が書ききることができない場合の対処法を5つ紹介します。

職歴欄の大きさは履歴書によって違いますが、家族の都合で転校が多かったり、アルバイトで役職がついたりすると書く欄が足りない場合も少なくありません。

足りない時は省くことが可能な項目もあるため、どの部分が省略できるか確認してみましょう。

  1. 高等学校卒業の学歴から記載する
  2. 1企業の入社と退社を1行でまとめる
  3. 「現在に至る」と「以上」を1行にまとめる
  4. アルバイト・派遣などの経歴をまとめる
  5. 部署・支店名・業務内容を省く

①高等学校卒業の学歴から記載する

履歴書に学歴を表記するときは、高等学校卒業時から記載して構いません。

転校歴が多い場合は、小学校や中学校の学歴が多くなりがちです。高等学校卒業から学歴を書けば、学生時代の転校歴は履歴書の行数を圧迫しません。

企業が重視するのは、小学校や中学校の学歴よりも、高等学校や大学時代に学んだ内容です。

大切な部分が企業にアピールできるよう、不要な部分を省略すると、すっきりした履歴書になるでしょう。実際、省略可能な学歴は、高等学校卒業以前の内容になります。

②1企業の入社と退社を1行でまとめる

就職した企業の数が多い場合、1企業の入社と退社を1行でまとめてみる手段もあります。

通常職歴を記入していく際は、入社時期と退職時期を記載するため、2行に分かれます。退社の行を入社の行とまとめるときは、カッコを利用して退社時期を記入してみましょう

学歴も同じように、入学と卒業をまとめも構いません。就活生によっては、学校で学んだ内容をアピールするために、学歴を省略したくない場合もあるでしょう。

入学と卒業を1行でまとめてしまえば、学歴を全て記載しやすくなります。履歴書の行数が減り、すっきりと見やすくなるのがメリットです。

③「現在に至る」と「以上」を1行にまとめる

履歴書に書く、「現在に至る」と「以上」を1行でまとめてしまうのもおすすめです。

履歴書を作成するとき、今現在の経験まで書き終わったら、その印として「現在に至る」を記載します。通常はもう1行使用し、右端に「以上」と書き職歴を締めくくるでしょう。

「現在に至る」と「以上」をまとめて表記する際は、左右に分けて記入します。どちらも深い内容が含まれる文言ではないため、まとめていても、面接官は特に気にしません。

足りない行数が1行程度であれば、「現在に至る」と「以上」をまとめてしまってもよいでしょう。

④アルバイト・派遣などの経歴をまとめる

アルバイトや派遣の経験を沢山してきた方は、それらの経験を1つにまとめて表記するのもひとつの手です。

学生時代に多くのアルバイトを経験したため、職歴欄に記入しきれない就活生も少なくありません。卒業後に派遣社員として働いていれば、さまざまな企業で経験を積むこともあるでしょう。

職歴欄に書ききることができないときは、応募先の企業で活かせるアルバイトや職歴のみピックアップして、関係性の低い企業はまとめましょう。

数多く経験した職種があり、企業でも即戦力になれるとアピールしやすくなります。

⑤部署・支店名・業務内容を省く

履歴書に職歴を書くとき、部署名・支店名・業務内容を省いて表記しても構いません。

同じ企業で長く働いていると、部署異動や支店移動があり、履歴書の職業欄を圧迫する可能性があります。

内容をすべて書ききることができなかった場合は、職務経歴書へまとめましょう。職務経歴書には業務内容までの記載になるため、面接官も確認する部分が少なくなります。

ひとつの企業で多数の部署や支店での経験をした場合は、履歴書に詳しく書かず、職務経歴書へまとめるのがおすすめです。

それでも職歴が書ききれなかった場合の対処法

複数の対処法を行ったうえでも、職歴を書ききることができなかった場合の対処法をご紹介します。

転職歴が多かったり、企業に関係するアルバイトの経験が豊富だと、職歴欄が足りなくなる場合もあるでしょう。

職歴欄が足りなくても焦らず、別の方法を試しましょう。

  1. 職歴欄の行数が多い転職者用の履歴書を使用する
  2. 職務経歴書と履歴書を併用して使う

①職歴欄の行数が多い転職者用の履歴書を使用する

履歴書に用意されている職歴欄では足りない場合は、職歴を書ける欄に余裕のある転職者用の履歴書の使用がおすすめです。

転職者用の履歴書は、一般的な履歴書に比べて職歴が多くかけるように行数が増やされています。転職歴やアルバイト歴が多い場合でも書きやすく、行数の少なさに焦る必要はないでしょう

元々の行数が多い転職者用の履歴書と、行数を少なくする方法を併用すれば、必要な内容を削らずに職歴が書けます。

職歴欄が足りないとなった場合は、履歴書選びから変えてみましょう。

②職務経歴書と履歴書を併用して使う

履歴書の職歴欄が足りなくなってしまったときは、職務経歴書と履歴書を併用して使う方法もあります。

履歴書には主な職歴を記入し、細かい履歴は職務経歴書へ記入しましょう。職務経歴書では、同じ社内での部署異動や、業務内容の詳細・変化などを記載します。

職務経歴書を活用すると、今までどのような業務に従事し、得た経験がわかりやすくなるのがメリットです。

企業も詳細な業務内容が把握しやすく、応募者が自社に必要な人材か判断しやすくなるでしょう。

履歴書に職歴を書く際の主なルール3つ

履歴書に職歴を書くときの、主なルールを3つ紹介します。

履歴書の内容が良くても、記載ルールが誤っていると印象は良くありません。書く際はこれらのルールを意識して、間違いがないよう注意しましょう。

  1. すべての職歴を記入する
  2. 「株式会社」や「有限会社」の省略はNG
  3. 和暦か西暦どちらかに統一する

① すべての職歴を記入する

履歴書に職歴を記入する際は、今まで経験した職歴はすべて記載するのが基本です。

部署や業務内容の省略は問題ありませんが、職歴自体を省略してしまうのは良くありません。

職歴を省略した場合、応募先企業からは経歴詐称を疑われます。悪気がなくとも印象が悪くなる可能性があり、おすすめできない行為です。

職歴が多く、どうしても書ききることができない方は、別紙にまとめて、企業に職歴詐称を疑われないようにしましょう。履歴書に書く職歴は、省略せずに全て書くのが基本です。

②「株式会社」や「有限会社」の省略はNG

履歴書において企業名を書く際、「株式会社」や「有限会社」は必ず省略せずに正しく書きましょう。

「(株)」や「(有)」などの法人の種類も、企業の正式名称は必ず省略することを避け、長くなってしまう場合もすべて書くのが原則です。

会社によって、法人名が後ろにつく場合もあるため、その点も注意しましょう。履歴書を書き出す前に確認しておくと安心です。

履歴書に職歴を記入するときは、必ず正式名称で記載をし、法人名の省略も避けましょう。

③和暦か西暦どちらかに統一する。

履歴書に書く年号は、西暦や和暦を統一しましょう。

職歴を書くときは、入社時期や退職時期の記載も必要です。

履歴書に書く年号は、職歴以外も統一するのがおすすめになります。記載する年号は、西暦でも和暦でも問題ありません。使いやすい年号を選び、どちらか選択しましょう。

年号をバラバラに表記すると、面接官にもわかりづらくマイナスポイントになります。面接官にも見やすい履歴書を意識して、履歴書を作りましょう。

履歴書の職歴に関するよくある2つの質問

履歴書の職歴に関する、よくある質問を2つ紹介します。

履歴書の仕上がりは面接にも影響するため、丁寧に作る必要があります。疑問を解消し、安心して履歴書を作成しましょう。

  1. 職歴が多いと転職で不利になる?
  2. 転職の際に職務経歴書は必ず必要?

①職歴が多いと転職で不利になる?

職歴が多いからという理由で、転職の際に必ずしも不利になるわけではありません

面接で転職回数を質問されたときは、前向きな理由を説明しましょう。転職した理由に一貫性があることも大切です。

転職理由は、面接官にも気になるポイントになります。聞かれる可能性が高く、事前に準備しておくと焦らずに対応できます。

経験している業界によっては、さまざまな経験をしている点はプラスに思われる可能性もあります。職歴が多くとも、焦らず面接官に対応しましょう。

②転職の際に職務経歴書は必ず必要?

転職の時の職務経歴書は、基本的に必要だと思っておきましょう。

職務経歴書は、企業が採用を判断する基準になります。企業から「履歴書のみ」と指定があった場合以外は、提出するのが基本です。

経験が浅い場合は、職務経歴書へ書くことができる内容が少ないと感じるかもしれません。少ない経歴でも、企業にとっては応募者を判断する大切な情報です。

職務経歴書に書ける要素が少ない場合も、企業から特別な指示がない限りは、用意しておきましょう。

履歴書に職歴が書ききれない時はとにかくコンパクトに!

履歴書に職歴を書ききることができない場合、まずはとにかくコンパクトにする方法を試してみましょう。

入社や退社時期を1行にまとめることを試してみたり、学歴を省略して表記したりするのも有効です。

面接官にわかりやすい履歴書が作れるよう、意識して書きましょう。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら