就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 【徹底解説】面接官の態度が悪いときの対処法や合否との関係性とは

【徹底解説】面接官の態度が悪いときの対処法や合否との関係性とは

「面接官の態度が悪かったから結果が不安」「面接官の態度が悪い時の対処法がわからない」このような悩みをお持ちの人も多いのではないでしょうか。

今回は、面接官の態度と合否の関係性や、面接官の態度が悪い時の対処方法を紹介します。就活面接における心構えも紹介しておりますので、ぜひ最後までご覧ください。

面接官の態度が悪かったら合否に関係するのか

結論として、面接官の態度が悪い=選考落ちではありません。そのため、面接官の態度が悪かったからといって、不合格と思い込む必要はないのです。

とはいえ、合格の場合と不合格の場合で面接官の態度に異なる傾向があるのは事実。合格の場合と不合格の場合、それぞれにみられる面接官の特徴を紹介します。

【合格の場合】面接官の特徴

合格の場合にみられる面接官の特徴として、以下の2つが挙げられます。

  • メモをたくさん取っている
  • 深掘りした質問をされる

面接官がメモをするのは、主に合否判断に関わる重要な部分や、選考通過につながる話です。社内で共有して合否を判断する・次の面接に活かすためにメモをとります。

そのためメモをたくさん取っている場合、良い印象を持たれていると考えて良いでしょう。

また、深掘りした質問が多い=就活生に興味を持っている証拠です。そのため深掘りした質問をされる場合も、選考通過の可能性が高いと言えます。

【不合格の場合】面接官の特徴

不合格の場合にみられる面接官の特徴として、以下の2つが挙げられます。

  • 質問数が少ない
  • 面接時間が短すぎる

前項で、深掘りした質問が多い=就活生に興味を持っている証拠と紹介しました。反対に質問数が少ない場合、あまり興味を持たれていない・採用に前向きではないと考えられます。

また、面接時間が短い場合も選考落ちの恐れが大きくなります。

就活面接は対応する数が多い上に面接官は面接以外にも仕事があるため、合格させる気がない人の面接は時間が短くなりがちです。

このように、面接官の態度と合否は必ずしも一致するとは限りません。面接官の態度そのものではなく、面接の流れや質問内容などを振り返る方が大切です。

面接官の態度が悪い時の対処方法

面接官の態度が悪い時の対処方法として、以下の4つが挙げられます。

  1. いつも通りの受け答えを心がける
  2. できるだけ元気よく対応する
  3. 逆質問をしてみる
  4. 口コミサイトを確認する

それぞれの対処法をとるべき理由や、具体的なやり方について解説します。

①いつも通りの受け答えを心がける

面接官の態度が悪い場合でも、冷静になり、いつも通りの受け答えをするように心がけましょう

これまで紹介したように、面接官の態度が悪い=不合格とは限りません。

しかし、面接官の態度に動揺して受け答えができなければ悪印象を与え、選考に落ちてしまうことも。逆上する・こちら側も悪い態度をとるのは当然NGです。

面接官の態度がどうであれ、就活面接で伝えるべき内容やとるべき態度は変わりません。どのような場面でも感情的にならず、落ち着いて受け答えをすることが大切です。

②できるだけ元気よく対応する

面接官の態度が悪い場合こそ、できるだけ元気よく対応するよう心がけましょう。

面接官の態度が悪いと、どうしても緊張や不安を感じやすいです。面接の雰囲気に引っ張られて自分の雰囲気も悪くなり、暗い印象を与えてしまう恐れもあります。

面接官の態度につられて自分の雰囲気まで悪くする必要はありません。落ち込んだ感じで元気なく話すのは避けましょう。

話しづらい雰囲気の中で元気よく対応できれば、「雰囲気に負けない」「自分で雰囲気を作れる」と高評価につながる可能性も期待できます。

③逆質問をしてみる

面接官の態度が悪い場合、逆質問をしてみるのも効果的です。

面接官の態度が悪い理由が会社の雰囲気に由来するものなのか、面接官個人の問題なのか、単純な質問だけでは判断できません。

会社の雰囲気が悪い原因の場合、その会社の選考は辞退した方が良い可能性があります。

逆質問は会社の雰囲気や風通しをチェックする上で有用な手段。社内の様子や活躍している人の特徴、仕事の具体的なエピソードを聞いて、会社の雰囲気を判断する材料を集めましょう。

④口コミサイトを確認する

面接の後に口コミサイトを確認するのも大切です。

自分が受けた面接だけでは、会社に問題があるのか正しく判断できません。仮に面接官の態度が悪く感じたとしても、実際は面接官に問題はなく、単に自分と相性が悪いだけの可能性もあります。

そのため、口コミサイトで他の学生の意見を参考にするのがおすすめです。

悪い口コミが多ければ、面接官の態度が悪い・会社全体に問題がある恐れが大きいでしょう。逆に良い口コミが多ければ、会社や面接官に問題はなく、相性の問題だった可能性が高くなります。

面接官の態度が悪い場合の気構え2つ

面接官の態度が悪い=不合格とは限らないとはいえ、面接官の態度が悪いと不安を感じ緊張してしまうでしょう。

マイナス思考になってしまうのを防ぐため、面接における気構えを押さえておくのが大切です。面接官の態度が悪い場合の気構えとして、以下の2つが挙げられます。

  1. 選考に落ちたと決めつけない
  2. 早まって選考辞退をしない

それぞれ詳しく解説します。

①選考に落ちたと決めつけない

面接官の態度が悪かったからといって、選考に落ちたと決めつけないようにしましょう。

これまで紹介したように、面接官の態度が悪い=不合格とは限りません。面接官の態度が悪く感じても、いつも通り冷静に受け答えができれば合格の可能性は十分にあります。

逆に、面接官の態度が良かったのに不合格のケースも決して珍しくありません。

選考に落ちたと決めつけてしまうと、必要以上に落ち込んでしまう・以降の面接に引きずってしまう恐れがあります。

面接官の態度を判断材料にせず、選考の結果を決めつけないよう注意が必要です。

②早まって選考辞退をしない

面接官の態度が悪かったからといって、早まって選考辞退をしないよう注意しましょう。

面接官の態度が悪いと感じた場合、その会社に入社したくないと考えるかもしれません。しかし、単に自分と相性が悪かっただけの可能性も考えられます。

あまりにも圧迫的・高圧的で気分を害するような面接をされた場合は、面接後に選考辞退をするのも適切な選択肢といえます。それ以外の場合、1人の面接官の態度を理由に選考辞退を決めるのは早計です。

面接官の態度が悪くても切り替えて面接に挑もう

面接官の態度が悪い=不合格ではありません。面接官の態度を意識しすぎるあまり、冷静な受け答えができない・暗い印象を与えてしまえば、不合格につながることも。

選考に通過するためには、面接官の態度に左右されず適切な対応をすることが大切です。

面接官の態度が悪い場合の対処方法や気構えについて、今回紹介した内容を押さえた上で面接に挑みましょう。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら