就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 雑談形式の面接を突破する方法やNG言動について徹底解説!

雑談形式の面接を突破する方法やNG言動について徹底解説!

就活生であれば、面接対策に多くの時間を割くことは大切なことですよね。

しかし、突然雑談形式で面接が進められると、想定外のことにあたふたしてしまうことは考えられるでしょう。

そのため本記事では、雑談形式の面接を突破する方法や避けるべき言動などについて解説します。

ポイントを把握しておき、本番で慌てないように準備してくださいね。

雑談形式の面接が行われる理由3つ

ここでは、雑談形式の面接が行われる理由について、以下の3つに整理して解説します。

  1. 学生の素の姿を見るため
  2. 内定がもう決定しているため
  3. 不採用であると決定しているため

企業側の意図を理解することで、ポイントを押さえた対応につなげましょう。

①学生の素の姿を見るため

雑談形式の面接を行う理由として、まず挙げられるのが、学生の素の姿を見ることです

就活生であれば、面接に際して回答を練り、事前対策を万全に行っていることが多いと言えます。

しかし、作り込んだ回答からは、学生の本音や素の部分を見ることができません。そこで雑談形式で話を振り、就活生の本質的な部分を見ようとしているのです。

対策を立てることが難しいことから、就活生としては事前に企業研究をしっかりと行い、最低限失礼のないように対応するしかありません。

②内定がもう決定しているため

雑談形式の質問を行う場合、実は内定がもう決定しているケースもあります

それまでの面接の段階で内定を出すことが決まっている場合、面接と言いながらも雑談を中心として終わることもあるのです。

内定が決まっている場合、最低限の質問のみで後は雑談をしながら一定の時間が経過するのを待っている状態だと言えます。

ただし、その時点で内定が出ているか否かは判断できないため、失礼のないように言葉を選んでコミュニケーションすべきでしょう。

③不採用であると決定しているため

内定が出ているケースとは反対に、既に不採用が決定してしまっているケースがあることも、知っておかなくてはいけません。

第一印象で不採用を決めた場合、質問などをせずに面接を終わらせるために雑談をする場合もあるのです。

面接官としても、就活生に対して失礼がないように気遣いする必要があります

そのため不合格だと自分の中で決めていて質問が不要だと判断したとしても、雑談をして一定の面接時間を確保するのです。

【雑談形式の面接】面接官が見ているポイント3つ

ここでは、雑談形式の面接時に面接官が見ているポイントを解説します。面接官の着眼点としては、具体的には以下の3つです。

  1. 臨機応変な対応力
  2. コミュニケーション能力の高さ
  3. 学生の素の人柄や価値観

①臨機応変な対応力

雑談形式の面接で企業側が確認したいポイントとしてまず挙げられるのが、臨機応変な対応力です

雑談形式になると、質問の内容はなかなか予想ができません。想定外の質問に対して、就活生はその場で臨機応変に返答する必要があります。

事前に回答を準備できない以上は、就活生のアドリブ力の差が大きく出ると考えらえるでしょう。

模範解答はなく、想定外のことに対する柔軟な対応力が見られているため、焦らずに落ち着いて受け答えをすることが重要です。

②コミュニケーション能力の高さ

雑談形式の面接で面接官が見ていることとしては、コミュニケーション能力の高さも挙げらます

業務内容にもよりますが、仕事をしているうえでは一定の緊張感がある場で初対面の人との適度なコミュニケーションが求められることは多々あるものです。

相手の話をよく聞き、こちらの考えを分かりやすく伝える能力を示すことで、面接官に好印象を与えられるでしょう。

回答内容に正解はないことから、焦らずに相手の話を聞いて自分の考えを端的に述べることを大切にしましょう。

③学生の素の人柄や価値観

雑談形式の面接で確認できることとしては、学生の素の人柄や価値観も挙げられます

事前準備ができない質問を投げかけることで、就活生の作り込んでいない本質的な部分を確認しようとしているのです。

返答においては、その企業の理念や社風を念頭におき、ポイントを押さえつつ自分の考えを伝えると良いでしょう。

また、想定外の質問に慌ててしまいやすいことから、分からない・聞き逃したことがあれば焦らずに聞き返すようにしましょう。

【質問例あり】雑談形式の面接で上手に話すポイント2つ

雑談形式の面接では質問の想定が難しいとは言っても、事前に把握しておくべきパターンはいくつか挙げられるでしょう。

そのためここでは、雑談形式の面接で上手に話すためのポイントについて、以下の2ケースに整理して解説します。

  1. 就活について聞かれたケース
  2. 私生活について聞かれたケース

【質問例①】就活について聞かれた場合

想定しておきたいケースとしてまず挙げられるのが、就活に関する話です。

「就活は大変か?」「就活状況はどうか?」などと聞かれた場合、正直に回答しつつもネガティブな印象に終わらないようにする必要があります。

就活に対して明確にどう感じているのか理由を話すようにすると、真剣に取り組んでいることが伝わるでしょう。

無理にポジティブな回答をする必要はないことから、「意見→理由」のセットで端的に自分の考えを述べることを心がけてください。

【質問例②】私生活について聞かれた場合

私生活に関する質問も、雑談形式の面接では想定されます。休日の過ごし方や趣味を聞かれた場合、イメージを悪くするような内容は避けるべきです。

たとえば競馬が趣味だとしても、ここでは正直に答えないことが無難でしょう。

スポーツや音楽など、掘り下げて聞かれたりしても問題なく話しやすい内容を選ぶことをおすすめします。

私生活のリフレッシュ方法が、どのように自分にプラスの影響を与えているかを伝えられると、面接官に良い印象を残せるはずです。

【注意しよう】面接の雑談でのNG言動

雑談形式の面接だと判断した場合、以下のような言動は慎む意識を持つことが大切です。

  • 気を抜きすぎたりだらけた印象を与える言動
  • 相手主体な会話
  • 自己中心的な印象を与える返答

雑談形式の面接は比較的フランクな雰囲気で進められることが多いと言えます。しかし就活生としては、一定の緊張感を保つべきでしょう。

また、相手の意見にただただ共感し続けるだけで自分の意見を話さない、その逆に相手の意見にとにかく反論ばかりするなどの極端な姿勢はNGです。

面接官とコミュニケーションを取りつつ、自分を売り込むタイミングを伺いましょう

雑談形式の面接では気を抜かずにしっかりアピールしよう

突然雑談形式の面接が始まった場合、拍子抜けしてしまったり想定外のことに慌ててしまったりすることは往々にしてあります。

しかし、落ち着いて相手の話を聞いて適切なコミュニケーションをとるように努めることで、面接官に好印象を与えられるでしょう。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら