就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 企業選びの軸を定めて意欲を伝えよう|例文一覧・探し方まで解説

企業選びの軸を定めて意欲を伝えよう|例文一覧・探し方まで解説

就職活動を始める際に、自分はどのような企業に応募すべきなのか悩んでしまう人は多いでしょう。

応募する企業が決まらない人の原因は、企業選びの軸が定まっていない場合が多くあります。

本記事では、就職活動を始める際に1番重要な作業である、企業選びの軸の見つけ方や、面接で聞かれた際の答え方について解説します。

これから就職活動を始める人や、企業選びがうまくいっていない人は、ぜひ本記事を参考にしてみてくださいね。

面接官に企業選びの軸を聞かれる理由3つ

企業選びの軸 聞かれる理由

それぞれの企業によって面接の質問内容は異なりますが、「企業選びの軸は何か」という質問はよく聞かれます。なぜ聞くのか、理由は以下の3つが考えられます。

  1. 志望度の強さを知りたいため
  2. 価値観がマッチしているか判断するため
  3. 長期勤務をしてくれるか判断するため

①志望度の強さを知りたいため

企業としては、自分の企業に就職する「志望度」が高い人を採用したい傾向にあります。

就活生において企業選びの軸を自分の中でしっかり持っている人は、就職した後の将来について、明確に目標や理想が定まっている人が多いです。

目標や理想がしっかり定まっている人は、自分の目標や理想を叶えられる企業を選ぶため、企業に対する志望度は高いと言えるでしょう

このように、面接で企業を選ぶ際の軸が何かを聞くことで、企業に対しての志望度の高さを知れます。

②価値観がマッチしているか判断するため

企業としては、就活生の価値観と企業理念が合っているかを重視します。なぜなら、就活生と企業の価値観がマッチしていないと、早期離職の可能性が高くなってしまうからです。

あらかじめ、ミスマッチを防ぐためにも、企業にとってはできるだけ多くの判断材料が欲しいはずです。

そのため、企業を選ぶ際の軸を聞くだけで価値観が同じか判断することは難しいですが、価値観を判断できる質問の1つとして聞かれることは十分あり得るでしょう。

③長期勤務をしてくれるか判断するため

企業としては採用に大きなコストをかけるため、できるだけ長く勤務してくれそうな人材を確保します

理由の2つ目でも触れましたが、企業選びの軸が定まっている人は、就職後の目標や理想をしっかり自分の中に持っている人が多いです。

就職後の目標や理想がしっかり定まっている人は、目標や理想を叶えるまで、会社で頑張ってくれることを期待できます

以上の理由から、面接時に企業選びの軸を聞くのだと考えられます。

企業選びの軸を定めるメリット3つ

企業選びの軸 メリット

企業選びの軸をあらかじめ考えておいた方がいい理由は、面接の際に聞かれるからだけではありません。

あらかじめ軸を定めておくことで、就職活動をする際のいくつかのメリットが得られます

  1. 応募する企業が明確になる
  2. 志望動機の説得力が高まる
  3. 一貫性のある回答ができる

①応募する企業が明確になる

企業選びの軸をあらかじめ定めておくことで、就職活動で応募すべき企業を明確にできます

就職活動で応募できる企業は数多くあるため、軸をしっかり定めておかないと、自分が受けるべき企業を選びにくいです

例えば、「将来は人々の生活に役立つアプリ開発ができる企業に入りたい」といった目標がある場合、アプリ開発ができる企業を探す必要があります。

もし「アプリ開発ができる企業」という軸を定めていないと、まったくジャンルの異なる企業も候補に入ってきてしまう可能性もあり、効率良く就職活動を進められません。

②志望動機の説得力が高まる

企業選びの軸をあらかじめ定めておくことで、志望動機の説得力が高まります

例えば、「将来は人々の生活に役立つアプリ開発ができる企業に入りたい」人が、暮らしに役立つアプリ開発をしている企業に応募すれば、自分の価値観と企業の方針が一致します。

価値観が同じ者同士だと、志望動機で自分が伝えたいことも伝わりやすいですし、話す内容に説得力も増します

そのため、志望動機の説得力を高めるためにも企業選びの軸は決めましょう。

③一貫性のある回答ができる

面接では、予想していた内容のものばかりが聞かれるわけではありません

似たような内容の質問をいくつか聞かれたり、まったく異なる内容の質問をされたりと、あらかじめ全てを想定するのはほぼ不可能です。

ですが、どの質問に回答する際も、一貫性のある回答をしなければいけません。企業選びの軸を定めておけば、自分の考えもある程度まとめられ、一貫性のある回答ができます

今までに回答してきた内容と、真逆の発言をしてしまうリスクも減らせますので、軸はあらかじめ決めておき、自分の考えはしっかりまとめておくようにしましょう。

企業選びの軸の探し方4つ

企業選びの軸 探し方

企業選びの軸を決めることの重要さを理解していただけたでしょうか。

しかし、「どのようにして軸を見つければ良いのかわからない」という悩みを持っている人も多いでしょう。もし、軸選びに困った際は以下の4つの方法を試してみてください

  1. 自己分析
  2. 企業の価値観・理念を調べる
  3. 自分の価値観と企業の価値観を比べる
  4. 価値観がマッチした企業の特徴を調べる

①自己分析

企業選びの軸を定めるためだけではなく、就職活動をする上で自己分析はとても重要です。

自己分析では主に、自分どのような仕事をしたいのかや、自分は就職する際に企業側にどのようなことを求めているのかなどがわかります

以上のような内容が自己分析でわかると、自分が将来したい仕事のジャンルなどがわかり、選び方の軸も決められるでしょう

②企業の価値観・理念を調べる

企業を受けるにあたって、自分と企業の価値観があっているかや理念に共感できるかを大事にしている人が多い傾向にあります。

ですが、みなさんが知っている企業の価値観や理念は、そもそも少ない可能性があります。本当は自分が知らない企業の価値観や理念が、まだたくさん知らない可能性があるのです

そのため、多くの企業を調査し、たくさんの価値観や理念を調べることで、今までに自分が知らなかったものに触れられる可能性があります

もしかすると、自分が知らなかっただけで、自分が求める企業の価値観や理念を新しく見つけられるかもしれませんよ。

③自分の価値観と企業の価値観を比べる

自分の価値観と企業の価値観がマッチしていれば、相性がいいかもしれませんが、必ずしもそのような企業ばかりとは限りません。

お互いの価値観を比較することで自分の価値観に合わない価値観を理解でき、そのような企業を選択肢から外すことで、ミスマッチも事前に防ぎやすくなります

また、事前にお互いの価値観を比較しておけば、自分が企業側に期待している価値観について、より深く知るきっかけにもなります。

④価値観がマッチした企業の特徴を調べる

自分の価値観と企業理念が合っていた場合、その企業の特徴について分析しましょう。価値観が同じであれば、必ずしも自分に合った企業を見つけられるわけではありません

もしかすると、価値観がマッチしているのか判断が難しい場合であっても、価値観が合っている企業の特徴をもとに、自分に合った企業を見つける方法もあります

企業選びの軸の回答例文3つ

企業選びの軸 例文

実際に企業選びの軸を決めておいたとしても、どのように回答すれば良いのかわからないという人もいるでしょう。

以下に3つの例文を記載しましたので、実際に回答する際の参考にしてみてください

  1. 例文①貢献意欲が強い
  2. 例文②社風
  3. 例文③強みが活かせる

例文①貢献意欲が強い

私の企業選びの軸は、大学時代に学んだ農業やIoT化に関する知識で、人々の暮らしの支えに貢献できるかどうかです。私の実家は農業を営んでおります。しかし、人手不足に加え手作業で行わなければいけない部分も多く、農業をこの先続けていくことが困難なのが現状です。私は大学で農業について学ぶと同時に農業のIoT化についても学び、今まで以上に効率良く農業ができる環境を整えられないかと知識を蓄えてきました。農業のIoT化が進めば、農家さんの仕事に貢献できるだけでなく、効率良く作業を進められれば、今まで以上に安く野菜を提供できるため、結果的に人々の暮らしを支えることにつながると考えています。

例文①は、学生時代に学んだことの内容とどのような貢献をしていきたいのかを説明することで、面接官に良い印象を与えやすいです

例文②社風

私の企業選びの軸は、立場関係なく企業のプラスになる意見やアイディアを言える社風かどうかです。私は、企業の発展には立場に関係なく良い意見をどんどん取り入れることが大切だと考えています。学生時代のゼミ活動でボランティア活動の内容を考える機会があったのですが、学年関係なく思いついた意見をたくさん出すようにしていました。良い内容を考えるには意見の質はもちろん、意見やアイディアの数が重要です。立場を気にしていては、良い意見やアイディアが出ないまま終わってしまう可能性もあり、それはとても勿体無いです。私は仕事でもこの考えはとても重要だと考えています。企業の発展のため、また、自分が経験を積むためにも企業選びの際は、立場関係なく意見やアイディアを発言できる社風かを重視しています。

例文②は、学生時代の実体験をもとに、自分の企業選びの軸について回答しています。特に自分自身の強みがなくても、経験から学んだことをもとに組み立てられるのがポイントです。

例文③強みが活かせる

私の企業選びの軸は、私自身の強みである英語でのコミュニケーション能力を活かせるかです。私は、中学校から大学卒業まで英語学習に力を入れており、大学時代にはアメリカ留学の経験もあります。留学時にはさまざまな国の人と関わる機会があり、多くの考え方や価値観に触れ、たくさん新しいことに挑戦できました。仕事においても、さまざまな考え方に触れ新しいことに挑戦することはとても大事なことだと考えています。また現在は、海外展開している企業も多く、国内だけでなく海外にも視野を広げる必要があります。そこで必要になるのが英語でのコミュニケーションです。英語でのコミュニケーション能力は私自身の強みでもあり、国内だけでなく海外での仕事の際も活躍できると考えています。そのため、企業選びの軸として、英語でのコミュニケーション能力を活かせるかを重視しています。

例文③は、英語でのコミュニケーション能力を、就職後どのように活かすのか記載されているため、面接官も就活生がどのような活躍ができそうかイメージしやすくなっています

企業選びの軸のNG回答3つ

企業選びの軸 NG

企業選びの回答として、避けた方がいいものもあります。以下3つは、企業選びの軸について回答する際使用しない方がいい内容です。

良い回答をするためにも、しっかりチェックしておきましょう。

  1. 福利厚生に惹かれたため
  2. 知名度があるため
  3. 周囲に自慢できるため

①福利厚生に惹かれたため

企業を選ぶ際に、福利厚生を重視する人は多いです。しかし、面接で福利厚生について語るのは得策ではありません

なぜなら、福利厚生が良いのは就活生を含めた応募者側のメリットであって、企業側に採用するメリットを感じさせられないからです

もし、福利厚生について話してしまうと、企業側はあなたの価値観は知れてもそこから話を広げられず、あなたを採用するメリットを見つけられずに終わってしまいます。

そのため、面接では企業選びの軸についての質問に限らず、福利厚生について自分から触れるのはやめておきましょう。

②知名度があるため

就職活動の際に、とりあえず知名度のある企業から応募していく人は多いです。

こちらも応募する基準として自分の中で留めておくのは問題ありませんが、面接で答える際の内容としては、良いものではありません

また、福利厚生の件でも触れましたが、知名度で選ぶことは、あなた側にメリットがあっても企業側には特にメリットはありません

知名度について触れても、あなたが企業に提供できるメリットを説明できないため、知名度を軸として回答するのはやめておきましょう。

③周囲に自慢できるため

周囲に自慢できるかどうかを企業選びの軸にするのもやめましょう。「福利厚生」「知名度」でも触れましたが、周囲に自慢できるかどうかも、企業にとっては関係のない話です

もちろん、知名度があるかどうかで企業を選ぶのは問題ありませんが、面接で答える際には、自分が選んだ軸の話を広げたときに、企業側にもメリットを与えられるようなものを選びましょう

企業選びの軸の上手な伝え方3つ

企業選びの軸 伝え方

面接では、企業を選ぶ際にどのような軸を定めているのか聞かれることがあります。もし、回答する内容に困ったときは以下の順番で考えましょう。

  1. 結論ファースト
  2. 軸を定めた理由を述べる
  3. 入社後の活躍イメージまで伝える

①結論ファースト

面接で質問に対して回答するときは、基本結論ファーストを心がけましょう

1つの質問に対して話す量が多くなってしまうと、面接官は自分の質問に対して聞きたいことを探す必要があります。

結論ファーストで質問に答えられれば、面接官が聞きたいことを探す必要もなくなりますし、あなたが1番伝えたい内容も、漏らさずに伝えられます

面接官の探す手間も省きつつ、自分の伝えたい内容を漏れなく伝えられて一石二鳥です。

②軸を定めた理由を述べる

結論を伝えたら、その結論に至った理由を述べましょう。企業選びの軸について質問された場合は、理由を述べることで、企業側に自分の価値観を伝えられます

答え方としては、結論を述べた後に、そのように考えるようになった理由について、エピソードを絡めて説明すると良いでしょう。

例えば、「人々の暮らしを支えられる企業」を軸に就職活動をしているのであれば、大学時代のボランティアなどのエピソードを交えながら話せます。

自分が述べた、企業選びの軸を定めるに至った経緯などをエピソードと絡めて回答することで、説得力も増しますし、面接官の記憶にも残りやすいです

③入社後の活躍イメージまで伝える

最後に、あなたを採用することで企業側にどのようなメリットがあるのかアピールしましょう

入社後の活躍イメージを伝えると、面接官もあなたが入社後に、どのような部署でどのような活躍ができそうか、イメージしやすくなります

企業としても、企業を発展させるために、活躍してくれそうな人材かどうかを見極めるのは、とても重要なポイントです。

面接で最後のひと押しをするためにも、必ず入社後の活躍イメージを伝えておきましょう。

企業選びの軸を定めて、一貫性ある回答をしよう

企業選びの軸 まとめ

企業選びの軸を定めておくことで、面接の質問に対して、一貫性のある回答ができます。面接で1番気をつけたいのが、質問の回答に一貫性がないことです

回答の内容に矛盾が出てしまうと、面接官もどの発言を信用すれば良いのか判断できず、合否に影響してしまう可能性もあります。

面接で上手に立ち回るためにも、企業選びの軸について考えてから就職活動を始めましょう。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

このメディアの監修者

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら