就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 内定後にメールで質問しても大丈夫!正しいビジネスマナー・例文を紹介

内定後にメールで質問しても大丈夫!正しいビジネスマナー・例文を紹介

就職活動では、内定後に企業への疑問が生まれることも多いと思います。しかし「内定後にメールで質問してもいいの?」「どう質問するべき?」と悩みますよね。

そこで本記事では、内定後にメールで質問する際のマナーや例文を紹介します。ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

内定後に質問をしても良い

結論、内定後に質問しても問題ありません。なぜなら、内定者が企業についてより理解し、スムーズな入社に備えることは、企業から見ても好ましいことだからです。疑問点があれば、積極的に質問しましょう。

ただし、企業が回答できない質問や失礼に当たる質問は控えるべきです。具体的には、企業の機密情報や競合他社に関する質問は避けましょう。

また、質問を通じて自分の関心や疑問を明確にし、入社前に必要な情報を得ることも大切です。質問を通じて企業とのコミュニケーションを深め、入社に向けての準備を着実に進めましょう

内定後に質問しても良い内容3つ

次に、内定後に質問しても良い内容を3つ紹介します。内定先に失礼にならないよう、押さえておきましょう。

  1. 入社前の準備・心構え
  2. 配属部署や勤務地
  3. 入社後の研修内容

①入社前の準備・心構え

入社前の準備と心構えは、内定後に質問しても問題ありません。なぜなら、入社前にしっかりと準備し、適切な心構えを持つことで、入社後スムーズに仕事できるからです。

質問は、必要な資格やスキル、業界・企業理解、社風と価値観、先輩社員の経験、キャリアパスについて尋ねてみましょう。

ただし、あらかじめ提示されている内容やWebサイトを見れば分かるような内容の質問は避けましょう。企業について理解を深めた上で質問することが大切です。

②配属部署や勤務地

配属部署や勤務地に関する質問も問題ありません。配属部署や勤務地は、早めに確認しておくことで余裕を持って入社できるからです。

勤務地へのアクセスや通勤手段、オフィス環境について質問し、理解を深めておきましょう。

ただし、配属部署や勤務地は内定直後に決まるわけではない場合も。具体的な配属場所や勤務地が決まっていない場合は「決定はいつになるのか」「どういう基準で決まるのか」などを質問すべきです。

③入社後の研修内容

入社後の研修内容に関する質問も問題ありません。先に研修内容を把握しておくことで、心の準備もでき、他の学生に後れを取りにくくなるからです。

具体的には、研修内容や必要な準備などを確認しておくとよいでしょう。研修内容を知った上で先に必要な知識やスキル、資格などを身につけておくことで、研修がスムーズに進みます

ただし、研修内容が決まっていないことや、教えてもらえないこともあります。その場合には、しつこく聞きすぎないように注意しましょう。

内定後に質問する際のマナー3つ

次に、内定後に質問する際のマナーを3つ紹介します。

  1. 正しい敬語を使用する
  2. 先に氏名と要件を述べる
  3. 忙しい中対応してくれたことを感謝する

①正しい敬語を使用する

内定後に質問する際には、正しい敬語を使うように心がけましょう。正しい敬語を使うことで相手に対して礼儀正しさやマナーを示し、好印象を与えることができますよ。

というのも、尊敬語と謙譲語が混ざる学生は意外に多いため、正しい敬語を使えるだけで好印象を与えられるのです。

正しい敬語の使い方を改めて学び直し、メールに限らずあらゆる場面で適切に使用できるようにトレーニングしておくことで、印象が良くなり、他の学生との差別化も可能です。

②先に氏名と要件を述べる

内定後の質問時には、まず氏名と要件を述べることが重要です。先に氏名を名乗ることで、誰からの連絡かを明確にし、相手に適切に対応してもらいやすくなるからです。

また、企業の担当者が全員の名前を把握できているとも限りません。そのため、大学名と名前は忘れず述べておきましょう。

具体的には、「氏名:[あなたの名前]、質問内容:[質問の要件]」のように、冒頭で氏名と要件を簡潔に伝えると良いですよ。

③忙しい中対応してくれたことを感謝する

内定後に質問する際、忙しい中でも対応してくれたことへの感謝を忘れてはいけません。

感謝の表現方法は、率直かつ具体的であるべきです。たとえば、「お忙しい中、質問にお答えいただき、本当にありがとうございます。理解が深まりました」と感謝の気持ちを伝えましょう。

また、相手の手間を減らす配慮として、できるだけ質問内容を整理してから問い合わせることも大切です。

内定後に質問をする時のメール例文2つ

次に、内定後に質問をする時のメール例文を2パターン紹介します。

①メールでの質問例

件名: 配属部署や勤務地について 〇〇大学 〇〇学部 氏名

お世話になっております。
〇〇大学〇〇学部の氏名です。先日は有難うございました。

本日は、配属部署と勤務地について質問させていただきたく、ご連絡いたしました。配属に際して、具体的な部署は決まっておりますでしょうか?

また、勤務地についても詳細をお伺いしたいと考えております。通勤の交通手段やオフィス周辺の環境など、ご案内いただけますと幸いです。

お忙しいところ恐れ入りますが、ご教示賜りますようお願い申し上げます。
〇〇大学〇〇学部 氏名

配属部署や勤務地について質問しています。件名で要件を伝え、最初に名前を名乗ることで、誰からどのような要件でメールが来たかを伝えていることがポイントです。

②メールでの質問例

件名:入社後の研修内容について 〇〇大学 〇〇学部 氏名

お世話になっております。
〇〇大学〇〇学部の氏名です。先日は貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございました。

本日は、入社後の研修内容について質問させていただきたく、連絡いたしました。

入社後の研修プログラムの概要と内容はどのようなものを予定されていますでしょうか?また、研修期間やスケジュール、準備物についてもご教授いただけると幸いです。

お忙しいところお手数をおかけいたしますが、ご教示賜りますようお願い申し上げます。
〇〇大学〇〇学部 氏名

入社後の研修内容について質問しています。研修内容について質問した後、丁寧な言葉で締めていることがポイントです。

内定後に質問をしたら、お礼をすべき

最後に、質問への回答をもらった後のお礼について、ポイントと例文を紹介します。

まず、忙しい中対応してくれたことに感謝を述べましょう。あわせて、質問内容への返事も忘れずに記載することも大切です。例文を紹介します。

件名: 配属部署や勤務地について 〇〇大学 〇〇学部 氏名

お世話になっております。
〇〇大学〇〇学部の氏名です。迅速に回答していただき、誠にありがとうございました。回答をいただき、不安な点が解消されました。これからのステップに向けて、大変参考になりました。

また質問させていただくことがあるかもしれませんが、その際は何卒よろしくお願いいたします。お力添え賜り、本当に感謝しております。今後とも宜しくお願い申し上げます。

〇〇大学〇〇学部 氏名

内定後に質問する際は、お礼を忘れずに!

本記事では、内定後にメールで質問する際のマナーや例文を紹介しました。紹介した通り、内定後に質問すること自体は問題ありません。ただし、マナーを守って質問することが大切です。

特に大切なことは、お礼を忘れずに述べることです。忘れずお礼することで、丁寧で礼儀正しい印象を与えることができます。

ぜひ、この記事を参考に質問メールを作成してみてくださいね!

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら