就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > OB・OG訪問の質問例を紹介!質問をする目的や注意点も解説

OB・OG訪問の質問例を紹介!質問をする目的や注意点も解説

就職活動の一環として、OB・OG訪問する人も多いでしょう。しかし、OB・OG訪問ではどのような質問をすればいいか悩みますよね。

そこで本記事では、OB・OG訪問の質問例を20個紹介します。質問をする目的や注意点も解説しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

OB・OG訪問は質問内容がとても大切

OB・OG訪問では、質問内容が非常に大切です。なぜなら、適切な質問を通じて、将来のキャリアや企業の適合度を評価できるだけでなく、有益な情報やアドバイスを得られるからです。

適切な質問ができれば、企業や業界について深く知ることができ、あなたの価値観に企業文化が合致しているかどうかを確認できます。

また、OB・OGからの実際の経験談を聞くことで、選考やキャリアの展望に役立つ情報を手に入れられます。このように、質問はOB・OG訪問において重要であり、就職活動を有利に進める鍵になるのです。

OB・OG訪問で質問をする4つの目的

次に、OB・OG訪問で質問をする目的を4つ紹介します。

  1. 就活の進め方を知りたい
  2. 仕事内容の詳細を知りたい
  3. 企業の実態を知りたい
  4. プライベートな情報を知りたい

①就活の進め方を知りたい

OB・OG訪問での質問は、就活の進め方を知る重要な手段です。先輩たちがどのような就活を行っていたのか、今の会社にたどり着いたプロセスを聞くことで、業界選びや会社選びの参考になります。

彼らの経験から、業界ごとのキャリアパスの可能性や、どの企業があなたのスキルや価値観に合致するかを知れます。

また、実際の面接や選考プロセスでのポイントやアドバイスを受けることで、あなたの就活戦略を見直し、成功への道を切り拓く手助けにもなります。

②仕事内容の詳細を知りたい

OB・OG訪問の主な目的は、企業や業界の仕事内容を詳しく知ることです。たとえ同じ業界であっても、企業ごとに仕事の進め方や文化が異なります。

訪問を通じて実際の業務内容や日々の仕事に関する詳細情報を聞くことで、その企業の特徴を把握できます。

また、他の企業との違いも理解できます。OB・OG訪問をする企業の競合他社の情報も事前に調べておくことで、その業界でも訪問先企業の独自性も見えてきます。

OB・OGの話から、企業がどのような価値を提供し、どのように差別化しているのかも把握できると良いでしょう。

③企業の実態を知りたい

OB・OG訪問の主な目的は、企業の実態を深く理解することです。この訪問を通じて、公式な情報やウェブサイトでは得られない、リアルな情報を入手できます。

たとえば、給与水準、福利厚生、残業の実態など、OB・OGだからこそ回答できる日常業務に関する詳細な情報を尋ねることができます。

企業のOB・OGとの対話は、就職活動において非常に貴重であり、自分自身の目標や価値観と企業の適合性を評価する際に大いに役立ちます。

④プライベートな情報を知りたい

OB・OG訪問の目的は、単に業界や企業の情報を収集するだけでなく、プライベートな情報を知ることも大切です。

なぜなら、プライベートな情報や働き方も確認すれば、仕事だけでなく、生活面からも自分に合った会社かどうかを判断できるからです。

同じ業界でも、企業ごとに文化や価値観は異なります。OB・OGからの情報を通じて、社内の雰囲気や人間関係、ワークライフバランスなどの実情を知ることで、将来の職場での適応度を見極められます。

OB・OG訪問の質問例20個

次に、OB・OG訪問の質問例を20個紹介します。

  1. 就活の進め方についての質問
  2. 仕事内容の詳細に関する質問
  3. 企業の実態に関する質問
  4. プライベートに関する質問

①就活の進め方についての質問

OB・OG訪問で就活の進め方について質問する際、具体的なアクションや準備に焦点を当て、進捗度合いを確認しましょう。

同時に、失敗談や避けるべき誤りについても尋ねることが重要です。また、企業とのコミュニケーションの取り方や、人脈の築き方も学びましょう。

なお、あなたのキャリアプランや志望職種を共有することで、具体的なアドバイスを得られますよ。

質問例は下記の通りです。

・自己分析はどのように行いましたか?
・他己分析はどのように行いましたか?
・志望業界・職種はどのように絞りましたか?
・志望業界・職種はいつ頃決まりましたか?
・企業研究はどのように行いましたか?

これらの質問は、OB・OG訪問において自己分析や志望業界・職種の絞り込み、企業研究に関する具体的なプロセスとタイムラインを尋ねるものです。

OB・OGだからこそ得られる回答もあります。積極的に質問して、有益な情報を得ましょう。

②仕事内容の詳細に関する質問

OB・OG訪問で仕事内容に詳細な質問をする際、業務の具体的内容・やりがい・獲得したスキルや経験・業界や職種のトレンド・協力関係などの質問しましょう。

これにより、仕事の実態やOB・OGのキャリア成長に関する貴重な情報を得られ、将来のキャリア選択や準備に役立ちます

質問例は下記の通りです。

・実際に行う業務内容はどのようなものですか?
・出社してから帰るまでの1日の流れはどのようなものですか?
・繁忙期や事業に合わせた一年の動きはどのようなものですか?
・仕事で常に意識していることは何ですか?
・どのようなときに仕事のやりがいを感じますか?

これらの質問は、職場の日常や業務内容、仕事の魅力、そして忙しい時期やキャリアの進化について理解するために重要です。

具体的な業務の流れを知り、仕事に対する姿勢や価値観を把握できます。

③企業の実態に関する質問

OB・OG訪問で企業の実態を探るポイントは、オープンな質問で詳細な情報を引き出しましょう。最新の業界トピックにフォーカスし、ネガティブな側面も聞き、複数の視点を収集しましょう。

また、OB・OGの個人的な経験や成長エピソードも聞くことで、自身のキャリアプランに役立つ情報が得られます。質問にフォローアップを加え、詳細な洞察を得ましょう。

これらを通じて、プライベートな情報や働き方も知り、仕事と生活の調和を考えた企業選択が可能です。

質問例は下記の通りです。

・有給休暇はちゃんと取れる環境にありますか?
・産休・育休はちゃんと取れる環境にありますか?
・女性の管理職の割合はどれくらいですか?
・若いうちでも活躍できる環境はありますか?
・社員の横の繋がりや交流の場はどのようなものがありますか?

これらの質問は、企業の働きやすさ、多様性、キャリアアップ、社内コミュニケーションに関する情報を知るためのものです。

有給休暇など、ワークライフバランスに関する質問をしてみましょう。また、産休・育休の取得状況や、女性の管理職比率なども参考として質問しておくといいですよ。

④プライベートに関する質問

OB・OG訪問でのプライベートに関する質問は、相手のプライベートな側面を知り、会社とのフィット感を評価するための重要な手段です。

質問の際には、適切なタイミングやオープンな質問を心がけ、相手の興味を引くことが大切です。ただし、プライバシーを尊重し、相手が不快になるような質問は避けましょう。

質問例は下記の通りです。

・今の会社の福利厚生制度に満足していますか?
・思い描いているキャリアパスはどのようなものですか?
・退勤後はどのように過ごされていますか?
・休日や長期休暇はどのように過ごされますか?
・社内のイベントや行事はありますか?

これらの質問では、福利厚生への満足度やキャリアパスなど、業務に関連することをはじめ、退勤後や休日の過ごし方など、プライベートな質問もあります。

社内イベントや行事、飲み会など、休日に行われるイベントについても確認しておくとよいでしょう。

OB・OG訪問で質問するときの5つの注意点

最後に、OB・OG訪問で質問するときの注意点を5つ紹介します。

  1. メールは3日前までに送る
  2. 質問数は5~10個程度
  3. 優先度の高い質問からする
  4. 事前に企業の情報を調べた上で質問をする
  5. 具体的な質問をする

①メールは3日前までに送る

OB・OG訪問前にアポイントメントを取るメールは、最低でも3日前までに送りましょう。なぜなら、3日前までにメールを送ることで相手に適切な日程の調整や準備をしやすくなるからです。

アポイントメントをとるメールを予定部の直前に送ると、相手に迷惑をかける可能性があり、印象を損ねることにもつながります。

状況によっては、予定が埋まっていることも考えられるため、余裕を持ってアポイントメントを取ることが大切です。

②質問数は5~10個程度

OB・OG訪問での質問数は5~10個程度がベストです。適度な数の質問を通じて、情報を効率的に収集し、訪問相手に負担をかけずに対話を進められるからです。

ただし、質問数は訪問時間や状況に応じて柔軟に調整が必要です。時間が限られている場合は、重要な質問に絞り、要点を押さえましょう。

逆に、長い時間がある場合は、新たな視点や詳細情報を求める質問を追加することで、より深い理解を得られます

③優先度の高い質問からする

OB・OG訪問時、質問の優先度は高い順に設定することが大切です。なぜなら、限られた時間内での質問は全てができるわけではないからです。

まず、自身のキャリアや進路に関連し、最も重要な情報を得ることが大切です。また、質問内容は相手にとっても興味深く、専門的なものや実際の経験に基づくものが好まれます。

このように、優先度の高い質問を先に投げかけ、相手の価値ある情報を最大限に引き出すことが成功のカギです。

④事前に企業の情報を調べた上で質問をする

OB・OG訪問では、事前に企業の情報を綿密に調べた上で質問することが不可欠です。なぜなら、調べたら分かるような質問は相手に失礼になるだけでなく、有益な情報を得る機会を失うからです。

企業について綿密に調べた上で投げかける質問は、訪問先のOB・OGからの詳細な回答を引き出しやすく、深い対話が生まれます

また、あなたの熱意や真剣さをアピールするためにも、企業についての充実した知識を持つことが重要です。

⑤具体的な質問をする

OB・OG訪問での質問は、自分の考えや意見も加えて具体的なものにしましょう

具体的な質問は中身がイメージしやすく、そこに自身の考えや意見も添えて伝えることで、返答する側も考えを絞りやすくなるメリットがあります

たとえば、「この業界の将来性について、私の見解では○○なのですが、どのような考えをお持ちでしょうか?」のように、自分の意見を述べることを習慣にしましょう。

質問内容に自身の考えや意見を添える習慣をOB・OG訪問の段階で身につけておくことで、例えば、面接での逆質問の質の向上も見込めます。

OB・OG訪問で質問をして就活を効率的に進めよう

OB・OG訪問の質問例を紹介しました。OB・OG訪問は、企業や業界についてだけでなく、実際に就職活動を経験した先輩からのアドバイスを受けられる絶好の機会です。

ポイントを押さえて質問し、有益な情報を得て就活を有利に進めましょう

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら