就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 入社後にしたいことがない!面接で聞かれたときの答え方・使える例文を紹介

入社後にしたいことがない!面接で聞かれたときの答え方・使える例文を紹介

就職活動の面接では「入社後にしたいことはなんですか?」と質問されることが少なくありません。

しかし「入社後にしたいことをどう答えたらいいの?そもそもしたいことがない」と悩みますよね。

そこで本記事では、入社後にしたいことを面接で聞かれたときの答え方を、例文とあわせて紹介します。入社後にしたいことを見つける方法も紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

入社後にしたいことを面接で質問される理由3つ

まず、入社後にしたいことを面接で質問される理由を3つ紹介します。

  1. 志望度がどのくらい高いかを確認するため
  2. 入社後の活躍イメージをつけるため
  3. 応募者のキャリアビジョンを知りたいため

① 志望度がどのくらい高いかを確認するため

一つ目は、志望度がどのくらい高いかを確認するためです。志望度が高い人は、入社後も熱心に業務に取り組み、会社の成長や発展に貢献しようとする傾向があります。

入社後の具体的なビジョンや目標を聞くことで、学生のキャリアプランと企業の将来ビジョンが一致するかを面接官は判断しているのです。

答える際には、志望度を示すチャンスと捉え、具体的な計画や意気込みを伝えましょう。良い印象を残せれば、内定獲得へ大きく前進します。

② 入社後の活躍イメージをつけるため

二つ目は、入社後の活躍イメージをつけるためです。企業は、学生が入社後にどれだけ価値を提供し、貢献できるかを知りたいのです。

学生が具体的な計画やビジョンを持ち、入社後にどのように仕事に取り組むつもりかを説明することで、あなたの適性や意欲をアピールできます。

入社後の展望や具体的な計画を面接で示すことで、学生にとっても企業にとってもイメージしやすくなるのです。

③ 応募者のキャリアビジョンを知りたいため

三つ目は、応募者のキャリアビジョンを知りたいからです。つまり、あなたがその企業に貢献する意欲を持っているかを知りたいということです。

中長期的な目標やステップも示し、あなたの成長が企業の成功に貢献することを強調しましょう。

また、具体例を挙げ、熱意を持って語ることで、企業にあなたの価値を明確に伝えられますよ。

入社後にしたいことの回答ポイント4つ

次に、入社後にしたいことの回答ポイントを4つ紹介します。

  1. 関わりたい事業・内容を伝える
  2. 自分の強みをどう活かせるか伝える
  3. 価値観とキャリアビジョンをマッチさせる
  4. キャリアビジョンをどのように実現するか伝える

① 関わりたい事業・内容を伝える

一つ目は、関わりたい事業や内容を伝えることです。具体的な事業名やプロジェクト名を挙げることで、あなたがその企業や業界に本当に興味を持っていることをアピールできるからです。

たとえば、業界のトレンドや企業の特徴に関する調査を行い、面接でそれらの情報を引用しながら、どのようにその事業に貢献したいかを具体的に語りましょう。

これにより、あなたが将来的に企業の一員としてどれだけ価値を提供できるかを、面接官に印象づけることができます

② 自分の強みをどう活かせるか伝える

二つ目は、自分の強みをどう活かせるか伝えることです。企業は新入社員に期待し、強みを最大限に活かして成果を出してほしいと考えています。

まず、自己分析を通してあなたの強みを明確に理解しましょう。次に、その強みがどのように仕事やチームに貢献できるかを具体的に示します。

たとえば「強調性」が強みである場合、メンバーと円滑なコミュニケーションを図り、協力を得てプロジェクトを成功に導くといったシナリオを伝えることで、アピールが具体的になります

③ 価値観とキャリアビジョンをマッチさせる

三つ目は、価値観とキャリアビジョンをマッチさせることです。自己認識を深め、企業研究を行い、あなたの価値観が企業と一致する点を具体的に示しましょう。

また、キャリアビジョンを明確にし、それが企業にどのように貢献するかを説明しましょう。具体的な経験や目標を交えることで、印象が強化されます。

あなたの価値観や美女運が企業の目指す方向と一致すると理解してもらえれば、面接で良い印象を与えることが可能です。

④ キャリアビジョンをどのように実現するか伝える

二つ目は、キャリアビジョンを具体的に示すことです。具体性がなければ、志望動機や将来のビジョンが伝わりません。

具体性を高めるために、あなたの短期と長期の目標を説明し、目標を実現するための計画や手順も示しましょう。

そして、学び続ける姿勢や熱意を強調し、面接官に将来のビジョンが明確であることを伝えることが重要です。

入社後にしたいことの回答例5つ|職種別に解説

次に、入社後にしたいことの回答例を職種別に5パターン紹介します。

  1. 営業職
  2. マーケティング職
  3. 事務職
  4. 人事
  5. 企画職

例文①営業職

私が入社後にしたいことは、営業戦略の策定です。理由は、営業戦略が組織の成長やお客様への最適なサービス提供につながると考えているからです。

学生時代のアルバイトでお客様との関係構築や市場調査を通じて、営業の重要性を痛感しました。特に戦略的にアプローチすることが成功の鍵だと気づいたのです。

私はアルバイトで培ったコミュニケーション能力、分析力、説得力を活かし、お客様のニーズを正確に把握し、競合他社と差別化する営業戦略を立案したいと考えています。

御社に貢献し、共に成長することが私の目標です。

この例文では、入社後にやりたいこととして営業戦略の策定を挙げています。

アルバイトで営業の重要性を痛感したことを紹介した上で、身につけたスキルが企業でも役立つことをアピールしていることがポイントです。

例文②マーケティング職

私が入社後にしたいことは、SNSマーケティングの強化です。

理由は、SNSが現代の情報発信において非常に重要な役割を果たしており、活用することで御社の製品やサービスを効果的に広め、新たな顧客を獲得できると考えているからです。

学生時代にはサークルの広報担当を務め、SNSを使った情報発信やコンテンツ制作を経験しました。
そのため、SNSマーケティングのノウハウや戦略の構築方法を熟知しています。

また、分析力を活かし、どのようなコンテンツが効果的かを把握し、最適な戦略を展開できる自信があります。

この経験とスキルを活かし、SNSマーケティングを通じて御社のビジネスをさらに発展させ、新たな成功に貢献したいと考えています。

この例文では、入社後にやりたいこととしてSNSマーケティングの強化を挙げています。サークルの広報を務めた経験を伝えることで、即戦力になれるとアピールしている点がポイントです。

例文③事務職

私が入社後にしたいことは、業務効率化の推進です。これは組織全体の生産性向上に貢献し、お客様へより価値あるサービス提供が可能になるからです。

学生時代にゼミで会計を担当した経験から、データ分析やプロセス改善におけるスキルを磨きました。これを活かし、業務プロセスを見つめ直し、より効率的かつ効果的な方法を模索します。

コミュニケーション能力を生かし、部門横断的な連携を強化し、新たなアイデアを提案し、チーム全体で目標達成に向けて協力します。

この例文では、入社後にやりたいこととして業務効率化の推進を挙げています。

ゼミで会計を担当した経験を紹介した上で、業務効率化に貢献できることをアピールしている点がポイントです。

例文④人事

私が入社後にしたいことは、採用プロセスの改善に携わることです。

学生時代にアルバイトを通じて採用活動に関わり、面接や選考の経験を積みました。これを通じて、適切な人材の特定と採用におけるプロセス改善の重要性を理解しました。

たとえば、選考プロセスをより効率的にし、適切な人材をスムーズに採用できるような方法を検討し、提案できます。

また、候補者としての経験からも、志望者の視点から採用プロセスを改善するアイディアを持っています。

入社後は、これらの経験と知識を活かし、御社の採用活動に貢献し、共に成長していきたいと考えております。

この例文では、入社後にやりたいこととして採用プロセスの改善を挙げています。

アルバイトを通じて採用活動に関わった経験を紹介した上で、候補者、採用者両方の視点でアイデアを出せることをアピールしている点がポイントです。

例文⑤企画職

私が入社後にしたいことは、新商品や新プロジェクトの企画・立案です。なぜなら、学生時代に新商品開発のアルバイトを経験したことが大いに役立つと考えているからです。

学生時代、新商品開発のプロセスに携わり、市場調査や顧客のフィードバックを元に新しい製品を立案しました。この経験から、新しいアイデアを具現化し、市場に送り出す方法を学びました。

私のコミュニケーション能力、分析力、説得力を駆使して、新商品やプロジェクトの立案に貢献し、競合他社から差別化された価値ある提案をすることを、入社後の目標としています。

この例文では、入社後にやりたいこととして新商品や新プロジェクトの企画・立案を挙げています。

学生時代、新商品開発のプロセスに携わった経験があることを紹介した上で、あらゆるスキルを持っていることをアピールしている点がポイントです。

入社後にしたいことのNG回答例3つ

次に、入社後にしたいことのNG回答例を3つ紹介します。

  1. 目標設定が低い
  2. 抽象的な目標
  3. 個人的な願望

NG例文①目標設定が低い

入社後には、先輩方のサポートなしで、一人で契約を取れる自立的な営業マンになりたいと考えています。

しかし、私はまだ経験が浅く、多くのことを学びたいと思っています。先輩方のアドバイスや指導を受けながら、お客様との信頼関係を築き、成果を上げることを目指します。

自己主張することなく、謙虚に学びつつ、チームと協力して成長したいと考えています。

この例文のNGポイントは、目標設定が低いことです。営業マンとして、一人で契約を取れるようになることは目標としては低いと思われかねません。

一人で契約をとれるようになった上で、どのように企業に貢献できるかを書くとよいでしょう。

NG例文②抽象的な目標

入社後にしたいことは、社内外の人とコミュニケーションを円滑に取り、常に人に愛される営業マンになることです。

自身の人間性を高め、多くの人々から好かれる存在になりたいと思います。

お客様や取引先との関係を構築し、信頼を築くための努力を惜しまないつもりです。お客様のニーズを的確に把握し、問題解決に向けて最善の提案を行います。

その過程で、お客様からの信頼を勝ち取り、持続的なビジネスパートナーシップを築きたいと考えております。

この例文のNGポイントは、抽象的な目標であることです。社内外の人とコミュニケーションを円滑に取り、常に人に愛される営業マンになるという目標は、具体性を欠いています。

人に愛される営業マンになった上で、具体的で測定可能な目標を設定し、アピールするとよいでしょう。

NG例文③個人的な願望

入社後にしたいことは、独立して自分のビジネスを立ち上げることが夢です。

そのために、入社後5年以内にはマーケティングチームでリーダー経験を積むことで、経営に向けてのスキルを養いたいと考えています。

また、私は経営に関する知識や経験を積むために、日々の業務においても戦略的思考を忘れず、問題解決能力を高める努力を怠りません。

自己成長と会社の成功は切っても切り離せないものだと信じており、その信念をもとに、入社後の活動に全力を注ぎます。

この例文のNGポイントは、個人的な願望がメインであることです。高い目標を持つことはいいことですが、個人的であり過ぎることは避けましょう。

目標を掲げた上で、その目標が企業の発展に貢献できるものだとよいでしょう。

入社後にやりたいことが見つからない時の対処法3つ

次に、入社後にやりたいことが見つからない時の対処法を紹介します。

  1. 自分の強みを振り返る
  2. 憧れの人・尊敬する人の特徴を書く
  3. 志望する企業の経営理念を確認する

① 自分の強みを振り返る

入社後にやりたいことが見つからない時は、自分の強みを振り返ってみましょう。これは、自分のスキルや興味がどの分野に合致するかを理解する重要なステップです。

まずは、過去の成功経験や趣味を考え、得意なことや情熱を見つけましょう。その後、上司や同僚に相談し、あなたの強みを活かせる仕事を見つけるサポートを受けることが大切です。

自己分析を通じて明確なキャリアプランを描くことで、仕事に対するモチベーションが高まり、充実感を持ちながらキャリアを築くことが可能です。

② 憧れの人・尊敬する人の特徴を書く

入社後に自分のやりたいことが見つからないとき、憧れの人や尊敬する人の特徴を挙げることが大切です。なぜなら、彼らの成功や価値観から学ぶことで、あなたの興味や目標を明確化できるからです。

まずは、彼らの特徴や強み、尊敬できる点をリストアップし、それを自分の志向や目指す方向に結びつけましょう。そして、情報をもとに、やりたいことは何か探してみましょう。

憧れの人の特徴を取り入れることで、モチベーションが向上し、自分のやりたいことを見つけやすくなります

③ 志望する企業の経営理念を確認する

入社後、自分の進むべき方向を見失ったら、志望する企業の経営理念を確認しましょう。企業の経営理念は、その存在意義や価値観を示すもので、活動の方向を定めるのに役立ちます。

ウェブサイトや企業が公開している資料から経営理念を把握し、共感する部分を見つけましょう。

経営理念と調和する活動に参加することで、自分の役割と目標が明確になり、モチベーションが向上します。経営理念は自己の進むべき道を示す指針となり、充実感を見つけるのに役立ちます。

入社後にしたいことを明確にして、内定へ近づこう!

本記事では、入社後にしたいことを面接で聞かれたときの答え方を紹介しました。入社後にしたいことを明確にし、魅力的に受け答えできれば、内定に大きく近づきます

したいことが明確な人は回答を作り込み、まだ見つかっていない人は自己分析や企業分析をしてみましょう!

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら