就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 履歴書を入れる封筒は郵送時のみのり付けしよう!【ポイント解説】

履歴書を入れる封筒は郵送時のみのり付けしよう!【ポイント解説】

就活の履歴書は、封筒に入れて持参もしくは郵送します。ですが、履歴書を入れる封筒をどのように閉じれば良いのか悩みますよね。

そこで本記事では、履歴書を入れる封筒をのり付けする際のポイントを解説します。

封筒を閉じるときにオススメののりや、履歴書を封筒に入れる際の注意点についても紹介するため、ぜひ参考にしてください。

履歴書を入れる封筒はのり付けすべき時とすべきでない時がある

導履歴書を入れる封筒は、のり付けすべきときとすべきでないときがあります。「手渡し」と「郵送」の2パターンについて、それぞれ解説します。

  1. 手渡しするときは封筒はのり付けしない
  2. 郵送する場合は必ずのり付けする

①手渡しするときは封筒はのり付けしない

履歴書を手渡しする場合、封筒はのり付けしないのがマナーです。

手渡しの場合、採用担当者がすぐに履歴書を確認します。採用担当者がスムーズに封筒を開けられるように、のり付けはせずに手渡しましょう。

手渡しの場合、宛名や添え状も不要です。ただし、必要項目を記載する必要はあります。こちらに関してはあとでくわしく解説します。

②郵送する場合は必ずのり付けする

履歴書を郵送する場合、封筒ののり付けは必須です。何かしらの方法で封筒を閉じておかないと、郵送途中に中身が紛失する可能性があります。

ただし、封筒を閉じれば良いだけでなく、郵送途中に開かないようにしっかりとのり付けする必要があります。

企業の元に履歴書を確実に届けるために、粘着力の強いのりでのり付けしましょう。

履歴書を入れる封筒をのり付けする際のポイント2つ

封筒ののり付けが甘いと、履歴書が紛失する可能性があるため注意しましょう。履歴書を入れる封筒をのり付けする際のポイントは以下の2つです。

  • のりが封筒のふたの部分からはみ出ないようにする
  • 粘着力の強いのりを選ぶ

①のりが封筒のふたの部分からはみ出ないようにする

履歴書を入れる封筒をのり付けする際は、のりが封筒のふたの部分からはみ出ないようにしましょう。

のりを大量に付けると、乾くまでに時間がかかりゴミやほこりが付着しやすくなります。また、他の書類とくっ付いてしまうリスクもあります。

封筒にゴミやほこりが付着していると、受け取った側は良い印象を持ちません。「だらしない」「ガサツ」などの悪い印象を持たれる可能性があります。

②粘着力の強いのりを選ぶ

履歴書を入れる封筒をのり付けする際は、粘着力の強いのりを選びましょう。粘着力の弱いのりを使用すると、郵送途中で封筒の蓋が開いてしまう可能性があります。

粘着力の強いのりを使うと、「封が開かずに採用担当者が苦労するのではないか」と不安を感じる方もいるでしょう。

しかし、採用担当者が封筒を開けるときにはハサミやカッターを使うため問題ありません。

封筒を閉じるときにオススメののり2つ

履歴書を入れる封筒をのり付けする際は、粘着力の強いのりを使ったほが良いことが分かりました。具体的にオススメののりは以下の2つです。

  1. スティックタイプののり
  2. テープのり・両面テープ

①スティックタイプののり

封筒を閉じるときにオススメののり1つ目は、スティックタイプののりです。

スティックタイプののりは塗りやすく、液体タイプののりのように大量に出てくる心配もありません。誰でもコツいらずで綺麗に仕上がります。

ただし、メーカーによっては剥がれやすいものがあるため注意してください。スティックタイプののりを使用するときは、粘着力の強いものを選びましょう。

②テープのり・両面テープ

封筒を閉じるときにオススメののり2つ目は、テープのり・両面テープです。

テープのりは修正テープのような形状をしており、手を汚さずに使用でき、乾く時間を待つ必要もありません。仕上がりも綺麗です。

粘着力の強さでは、両面テープを選んだほうが安心かもしれません。両面テープで封筒を閉じると、開いてしまうリスクはほぼなくなります。

封筒を閉じるときに避けた方が良いのり2つ

一口にのりといっても、さまざまな種類があります。封筒を閉じるときに避けた方が良いのりは以下の2つです。

  1. 液体タイプののり
  2. マスキングテープ・セロハンテープ

①液体タイプののり

封筒を閉じるときに避けた方が良いのり1つ目は、液体タイプののりです。

液体タイプののりは大量に出やすく、封筒からはみ出るリスクがあります。のりがはみ出た部分には汚れがつきやすく、受け取った側は良い気持ちになりません。

また、大量にのりを付けたことで封筒が波打ちやすく、仕上がりが汚くなる可能性もあります。

少量ずつ出てきたり、まんべんなく塗れる液体のりなら問題ありませんが、一般的な液体のりは避けたほうが無難です。

②マスキングテープ・セロハンテープ

封筒を閉じるときに避けた方が良いのり2つ目は、マスキングテープ・セロハンテープです。

いずれものりではありませんが、封筒を閉じるときにのり代わりに利用する方が多いのではないでしょうか。

ですが、マスキングテープ・セロハンテープは剥がれやすく、封筒を閉じる用途には適していません。

一度誰かが剥がして、再度封されても気づきにくいため、個人情報を守るためにも使用は避けたほうが良いでしょう。

履歴書を封筒に入れる際のポイント4つ

封筒を綺麗に閉じても、他の部分にミスがあったら印象が悪くなります。履歴書を封筒に入れる際のポイントは以下の4つです。

  1. 書類は全て1つのクリアファイルに挟む
  2. 白無地の角形2号サイズの封筒に入れる
  3. 封筒には必要項目を必ず記載する
  4. 封筒はシワ・汚れがないようにする

①書類は全て1つのクリアファイルに挟む

履歴書を含む書類は、全て1つのクリアファイルに挟みましょう。全ての書類をクリアファイルに入れたあと、封筒に入れて封をします。

書類をクリアファイルに挟む理由は、折れ曲がりや汚れを防ぐためです。封筒をそのまま持ち歩くと、注意していてもシワや折れ曲がりが付く可能性はあります。

また、郵送中に雨や雪が降った場合、中身の書類まで汚れてしまうリスクがあります。

クリアファイルに挟むだけでこれらの問題は一発解決するため、ぜひ徹底しましょう。

②白無地の角形2号サイズの封筒に入れる

履歴書は、白無地の角形2号サイズの封筒に入れます。角2号サイズの大きさは「縦332mm×横240mm」です。

各2号サイズの封筒には、A4サイズの用紙を折らずに入れられるため、就活の応募書類を入れるのに適しています。A3サイズの応募書類がある場合は、2つに折って入れましょう。

角形2号サイズの封筒は定形外郵便物(規格内)に該当するため、切手代は50g以内で120円、100g以内で140円です。

③封筒には必要項目を必ず記載する

履歴書を入れる封筒には、表面と裏面にそれぞれ以下の必要項目を記載します。手渡しの場合、宛名を記載する必要はありません。

  • 表面:「履歴書在中」と記載する
  • 裏面:住所、氏名、日付を記載する

「履歴書在中」は表面の左下に、赤い油性ボールペンで記載しましょう。赤で記載する理由は、目立ちやすくするためです。

封筒を開封しなくても中身が分かるため、企業側が誤って破棄・紛失するリスクが低くなります。

④封筒はシワ・汚れがないようにする

封筒を手渡す前やポストに投函する前に、シワ・汚れがないかを最終チェックしましょう。

シワや汚れがあると、採用担当者に悪い印象を持たれる可能性があるためです。

封筒を閉じる際に液体のりを使用しなければ、汚れやほこりが付くリスクを大幅に抑えられます。また、書類をクリアファイルに挟んでから封筒に入れると、シワが付くリスクは下がります。

履歴書を郵送するときは丁寧にのり付けしよう!

履歴書を郵送するときは、スティックのりやテープのりを用いて丁寧にのり付けしましょう。マスキングテープやセロハンテープはNGです。

また、履歴書をはじめとする応募書類が汚れないように、全てをクリアファイルに挟んで封筒に入れることをおすすめします。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら