就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 最終面接に落ちるフラグとは?面接の様子から判断する方法を解説

最終面接に落ちるフラグとは?面接の様子から判断する方法を解説

最終面接は顔合わせのみで、ほぼ合格が決まっていると思っていませんか?それは大きな間違いです。

本記事では、最終面接で落ちるフラグと、逆に合格しているフラグを解説します。最終面接で落ちる原因についても解説しているので、ぜひ最後までお読みください。

最終面接で不合格になることはある!

最終面接まで進んだとしても、必ずしも内定が得られるわけではありません。最終面接で落とされる確率は企業によって異なりますが、油断していると落とされる可能性は十分にあります

最終面接だからといって気を抜かずに、十分な準備をしていきましょう

最終面接で落ちるフラグ5つ

ここでは、最終面接での不合格フラグを5つ紹介します。

  1. 予定時間より面接時間が短い
  2. 発言内容を深堀されない
  3. 入社後の話をされない
  4. アドバイス・注意を受ける
  5. 結果をメールで送ると言われる

①予定時間より面接時間が短い

面接が予定された時間よりも早く終わってしまった場合、それは不合格のフラグである可能性があります。

採用を検討している場合、面接官は候補者のことをより深く知りたいと思うため、質問は尽きないはずです。

しかし、興味が薄れている場合や、すでに不合格と判断している場合は、面接を早めに終わらせることが考えられます。このような状況を避けるためには、面接前の準備が非常に重要です。

②発言内容を深堀されない

面接中、あなたの回答に対して深く質問されない、または追加の質問が少ない場合、面接官の興味が薄い可能性が考えられます。

通常、面接官は候補者の考えや経験を深く理解するために、さまざまな質問をします。しかし、深堀りがない場合、それは不合格のフラグかもしれません。

深掘りされない場合は、自分の経験やスキルをしっかりと伝えることで、面接官の興味を引きましょう。

③入社後の話をされない

面接中に入社後の業務内容や研修、社内の雰囲気など、具体的な話が出てこない場合、それは落ちたフラグかもしれません。

採用を検討している場合、面接官は候補者に入社後のイメージを持たせるために、具体的な話をすることが多いため、そのような話題が出てこない場合、採用の意向が低い可能性が考えられます。

面接官から入社後の話をされない場合は、こちらから質問することで、入社意欲をアピールしましょう。

④アドバイス・注意を受ける

最終面接の際、面接官から就活に関するアドバイスや注意を受けることがあります。

一見、親切なアドバイスのように感じられるかもしれませんが、実はこれは「他社で頑張ってください」の意味合いで言われているケースが多いのです。

企業が内定を出すつもりであれば、他社の選考を促すようなことはしません。その時間を使って、自社のアピールをする方が企業にとっては有効的だからです。

したがって、アドバイスや注意を受けた場合、内定の可能性は低いと考えられます。

⑤結果をメールで送ると言われる

面接終了後、結果をメールで送ると伝えられた場合、これは落ちたフラグとして捉えられます。

企業側も、採用したい人に時間や費用を掛けたいと考えているため、採用予定のない就活生への対応がおざなりになるのです。

しかし、すべての企業に当てはまるわけではありません。メールでの連絡は、企業の方針や状況によるため、必ずしも不合格のサインとは言えません。

しかし、他のフラグもある場合は落ちている可能性が高いと言えます。

最終面接で受かるフラグ5つ

逆に合格しているフラグもあります。ここでは、最終面接で受かっているフラグを5つ紹介します。

  1. 就活状況を聞かれる
  2. 発言に共感してくれる
  3. 入社後の具体的な話をされる
  4. 面接官がよくメモをとる
  5. 発言を褒めてくれる

①就活状況を聞かれる

最終面接で他社の選考状況や内定について詳しく聞かれる場合、それは内定のフラグと捉えられます。

企業は採用計画を立てており、どれだけの学生が入社するかを予測しながら選考を進めています。そのため、あなたの就活状況を知ることで、企業側も内定の判断をしやすくなります。

ただし、「オワハラ」と呼ばれるマナー違反に注意し、自分の意思をしっかりと伝えることが大切です。

②発言に共感してくれる

面接中、あなたの意見や考えに面接官が共感してくれる場合、それは企業との価値観が合致している良いサインです。

企業は、自社の理念や方針に合った人材を求めています。面接官があなたの発言に共感してくれる場合、入社後もスムーズに馴染んで活躍できる人材だと評価されていると言えるでしょう。

また、面接官の共感を得ることで、あなた自身も企業とのマッチングを感じやすくなります。

③入社後の具体的な話をされる

最終面接の際、入社後の具体的な話が出てくる場合、内定の可能性が高いと言えます。

例えば、内定式や内定者研修、入社後の業務内容や研修プログラムについての話題が挙がることがあります。これは、面接官側があなたを会社の一員としてイメージしているからです。

不合格の場合、入社後の話は一切関係ないため、わざわざ触れることはありません。しかし、過度な期待は禁物です。最後までしっかりとした態度で面接に臨みましょう。

④面接官がよくメモをとる

面接中、面接官が頻繁にメモを取る様子を見かけたら、それは合格フラグかもしれません。

面接官がメモを取ることは、あなたの言葉に興味を持っている、または重要なポイントを記録したいと感じているサインです。

特に、あなたの強みや経験、スキルに関する部分でメモが増える場合、それは企業側があなたの能力を高く評価している可能性があります。

ただし、メモの内容や量だけで合否を判断するのは早計です。メモを多く取る面接官もいれば、少なく取る面接官もいます。大切なのは、自分の言葉でしっかりとアピールすることです。

⑤発言を褒めてくれる

面接中、自分の発言や考えを褒めてもらえることは、非常にポジティブなサインと言えるでしょう。それは、面接官があなたの意見や考え方を評価している証拠です。

特に、企業のビジョンや業務内容に関連する部分での賞賛は、あなたがその企業にマッチしていると感じられるからです。

しかし、褒められても油断してはいけません。褒められたポイントをさらに深堀りして、自分の考えをしっかりと伝えることで、さらなる評価を得られるでしょう。

最終面接で落ちる理由4つ

せっかく最終面接まで進んだのに落とされたらショックですよね。そうならないために、最終面接で落ちる4つの理由と対策を紹介します。

  1. 自分の意見を上手く伝えれていない
  2. 企業の理想の人材と合っていない
  3. 内定だろうと油断している
  4. 逆質問をしない

①自分の意見を上手く伝えれていない

面接では、自分の意見や考えをしっかりと伝えることが重要です。しかし、自分の考えをうまく言葉にできないと、面接官に伝わりません。

具体的な例や経験を交えて話すことで、より伝わりやすくなります。また、答える前に少し考える時間を取ることも大切です。焦らず、自分のペースでしっかりと伝えることを心がけましょう。

②企業の理想の人材と合っていない

企業は、最終面接を通じて、自社の理念や方針に合った人材を探しているため、自分のスキルや経験、価値観が企業の求めるものと合致していない場合、不合格となる可能性が高まります。

例えば、企業が求めるのはチームワークを重視する人材であるのに、自分は独立して行動することを好むタイプである場合、マッチしないと判断されるます。

そのため、入念に企業研究を行い、自分を企業が求める人材に近づけることが重要です。

③内定だろうと油断している

最終面接に進むと、多くの人が「もう内定もらえる」と過度に自信を持ちがちです。しかし油断していると、面接官にその姿勢が伝わり、落とされる可能性が高まります。

最終面接でも、油断せずにしっかりとした準備と意識を持って臨みましょう。

④逆質問をしない

面接では、面接官からの質問に答えるだけでなく、自分からも質問をすることが重要です。

逆質問をしないと、面接官に「本当にこの企業で働きたいのか?」と疑問を持たれることがあり、不合格となるリスクが高まります。

特に、最終面接では、自分の将来のキャリアや企業のビジョンについての質問をすることで、真剣に入社を考えている姿勢をアピールしましょう。

最終面接に落ちたと感じたときの対処法

最終面接での不合格を感じたとき、まずは気持ちを切り替えることが大切です。落ちたのはその企業とのマッチングが合わなかっただけと捉え、次の選考やチャンスに向けての準備を始めましょう。

また、面接を振り返り、自分の回答や態度、企業の反応などを分析することで、次回に生かすポイントを見つけられます。

不合格となった原因を理解し、それを改善することで、より良い結果を得られるでしょう。

最終面接まで気を抜かずに向き合おう!

最終面接は、それまでの選考の集大成とも言える大切なステップです。

しかし、最終面接まで来たからといって油断は禁物です。企業は面接を通じて、あなたの人間性や適性、そして企業とのマッチングを確認しています。

そのため、最終面接でも自分の強みや適性をしっかりとアピールし、企業との相性やビジョンを示すことが大切です。

また、面接の際には企業の情報を再度整理し、逆質問を準備しておくことで、より良い印象を持ってもらえます。最終面接に臨む際は、自分自身を信じ、最善を尽くして挑むことが大切です。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら