就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 面接で将来の展望を聞かれた時の例文3つ|答え方・NG例も紹介

面接で将来の展望を聞かれた時の例文3つ|答え方・NG例も紹介

将来の展望は、面接で聞かれる機会が多い質問です。しかし、どのように答えを述べれば好意的に捉えられるのか、迷ってしまう方が多い質問でもあります。

本記事では、面接で将来の展望について聞かれる理由・答える際のポイント・例文などを紹介します。

まず例文からチェックしたい方は、こちらをご覧ください。

面接で将来の展望を聞かれる理由

企業が面接で将来の展望を聞く理由は、キャリアプランを立てているのか、計画性のある人物なのかを確認するためです。

どのようなキャリアを描いて企業を選んだのか聞くことで、将来どのように活躍していく人材なのかイメージできます。

また、企業は入社することがゴールではなく、入社後にどんな仕事をしたいのかしっかりと考えている就活生を採用したいと考えている傾向にあります。

将来の展望は、これまでの経験とあわせて聞かれやすい質問です。経験と将来像に一貫性がある回答ができれば、スマートな印象を与えられますよ。

面接で将来の展望を答える時のポイント3つ

面接で答える際のポイントを把握すれば、より上手な回答を目指せます。具体的なポイントは、以下の3つです。

  1. キャリアプランを練った理由を明確にする
  2. 自分の持っているスキルと関連付ける
  3. 具体的なエピソードを伝える

①キャリアプランを練った理由を明確にする

キャリアプランを提示するだけでなく、なぜそのキャリアプランを練ったのか、理由を明確に答えることが大切です。

理由をはっきりと伝えることで、しっかりと中身があるキャリアプランを考えていることを印象付けられます。

また、キャリアプランについて説明する際には、仕事内容や所属する部門などにも言及しましょう

企業を意識したオリジナリティのある回答に近づけられるため、熱意があることを強調できます。

②自分の持っているスキルと関連付ける

自分の持っているスキルと関連付けて、将来どのように活躍できるのか述べるのもコツになります。

これまでの経験で身につけたスキルを活かし、どのようなキャリアにつなげて成長していきたいのか説明すれば、内容に一貫性を持たせられるでしょう。

また、仕事に役立つスキルを備えていることを採用者に印象付けられる、といったメリットもあります。人材としての将来性があることを強調して伝えてくださいね。

③具体的なエピソードを伝える

具体的なエピソードを用いれば、相手から信用される回答を目指せます

キャリアプランを描いたきっかけや自身の強みを生かした出来事について具体的に言及することで、独自性のある回答に近づくのもポイントです。

また、エピソードを紹介する際には何か月実施したのか・何人のチームで取り組んだのか・何%の売上アップにつながったのかなど、定量的に話してみて下さい

数字を用いて話せば、曖昧な印象にならないよう対策できるようになります。

将来の展望を聞かれた時の例文3つ

ここからは、将来の展望を聞かれた時の例文を紹介します。以下の3つの例文を参考にしてみてくださいね。

  1. 将来の展望例文①
  2. 将来の展望例文②
  3. 将来の展望例文③

将来の展望例文①

私は若手マネージャーとして活躍するために、3年目までに1店舗を任せられる立場を目指したいと考えております。
私はこれまで接客のアルバイトを経験しており、さまざまな相手に適したコミュニケーションをとれる能力を養ってきました。
1年目は接客経験を活かしながら、現場でより実践的なスキルを身につけたいです。
また2年目は接客スキルだけでなく、店舗の売上や利益率、顧客のリピート率や回転数に着目して、定量的に店舗を管理する視点を養いたいと考えております。
3年目以降は店舗の責任者として全体を管理する仕事を担当し、5年目には地域を担当するマネージャーとして売上を増やす施策を考えたいです。
また、従業員のモチベーション向上につながるアイデアも考え、マネージャーとして尽力していきます。

上記の例文では、これまでの経験による強みを述べた上で、1年目から5年目までの目標を具体的に述べています

目標を見据えてステップアップしていけるよう、年ごとに意識する行動を考え、紹介しているのも特徴です。

将来の展望例文②

私は将来グローバルに活躍できる社員となるため、5年目までに海外研修にチャレンジできるようマネジメントスキル、交渉スキルを磨きたいと考えております。
私は大学で1年カナダに留学し、現地の方と積極的に交流することで国や文化への知見を広げました。
この経験を活かし、1年目は仕事内容と共に、海外のグループ会社への理解を深めたいです。
2年目には国ごとのマーケット展開について見識を広げ、仕事を通してマネジメントや交渉に必要なスキルを鍛えたいと考えております。
3年目から5年目を目安にTOEIC850点の言語力を活かし、海外研修に挑戦して現地で経験を積みたいです。
5年目以降は海外に赴任する社員として、責任感を持って現地スタッフと事業に取り組んでいきます。

上記の例文では、グローバルに活躍できる人材になれるよう、海外研修に挑戦したいと目標を設定しています。

留学経験やTOEICの点数を例として挙げ、自身の強みをアピールしているのもポイントです。

将来の展望例文③

私はプログラマーのリーダーとして活躍するため、3年目までに上流工程に挑戦したいと考えております。
私は大学時代、研究チームのリーダーを務め、進捗の管理を行いその都度改善案を考えました。
この経験を活かして、1年目は研修に積極的に取り組み、設計書に応じた開発作業を迅速に行えるようスキルを向上させたいです。
2年目にはすべての開発工程を丁寧かつスピード感を持ってこなせるよう、さまざまな課題解決力を磨きたいと考えております。
そして3年目にはチームのサブリーダーとしてマネジメントスキルを鍛え、設計経験を積みたいです。
3年目以降はプロジェクトリーダーとして進捗管理を行い、開発業務も行いながら顧客のニーズに最適なシステムを創出していきます。

上記の例文では、大学時代にリーダーを務めた経験と、プログラマーのリーダーとして活躍したいという展望をつなげています

また勤務年数ごとに身につけたいスキルを具体的に挙げているのも特徴です。

将来の展望を聞かれた時のNG例文2つ

将来の展望を聞かれた際のNG例をチェックしておけば、自身の文章を見直すきっかけになります。将来の展望のNG例は、以下の2つです。

  1. 将来の展望NG例文①
  2. 将来の展望NG例文②

将来の展望NG例文①

私は何事にも好奇心を持てる強みを活かして、子ども用玩具に携わる業務に携わることで、日本中の子どもたちを幸せにしたいと考えています。
私はこれまで、子どもも楽しく参加できるイベントにボランティアスタッフとして参加してきました。
親子で楽しい思い出が作れるイベントにするため、私は子ども目線で考え、好奇心を持って実際に試しながら適したレクリエーションを考案しました。
結果として、イベントにはたくさんのお子さんが訪れ、笑顔も見られました。
私はこの経験を活かし、御社でも好奇心を忘れずに、長く楽しめるアイデアを盛り込んで商品開発に取り組むことで、日本中の子どもたちを笑顔にしたいです。

上記の例文は、日本中の子供たちを幸せにしたい、といった抽象的なゴールを設定している点がNGです。現実的な展望を書くようにしましょう。

将来の展望NG例文②

私はリーダーシップを発揮できる力を活かして、将来は御社の社長を目指したいと考えております。
私はこれまで、サークルの代表としてメンバーと向き合い、メンバーそれぞれの長所を見出して引き出すことで、チームで大きな成果を挙げてきました。
メンバーとの信頼関係を築くために、代表として中立的な立場を保ち、全体を俯瞰して行動することを心がけました。
その結果、サークルで手掛けたプロジェクトが優秀賞を受賞しました。
私は御社でも人と向き合って信頼関係を構築し、リーダーシップを発揮することで、チームの力を引き出し売上に貢献したいと考えております。
また、キャリアを積み上げ、大きな利益を生み出せる社長に就任することを目標としたいです。

上記の例文では、大きすぎる将来の展望を掲げてしまっている点がNGです。

具体性に欠けるキャリアプランは、計画性が無い人間である、と捉えられてしまいます

将来の展望が見つからない時の対処法2つ

将来の展望が見つからない場合、対処法を試すことで企業を意識した回答を練りやすくなります。具体的な対処法は、以下の2つです。

  1. 自分の強みから将来を描く
  2. 企業が求める人物像に合わせる

①自分の強みから将来を描く

将来の展望が具体的にイメージしづらい時には、自分の強みをリストアップしてからどのようなキャリアに活かせるかチャートを作成しましょう。

自身の強みから将来像を考えれば、説得力のある回答を作りやすくなります。

また、複数のキャリアプランを作成してから最も実現したいプランを選ぶことで、なぜそのプランを選んだのか理由を考えやすくなるのもポイントです。

回答に対して深掘りされた場合の対策も練られるでしょう。

②企業が求める人物像に合わせる

企業が求めている人物像から、適した将来像を導き出すのもおすすめです。

社員として求められるスキルや人間性をもとに、自身との共通点を見出し、将来どう成長していけば企業にとって好ましいか考えてみましょう。

企業の新卒採用サイトや社員の声をチェックして、どんな人材が重用されているのか確認すれば、求められる特性の傾向を調べられます。

企業の公開している情報からわかった条件をメモして、ともに働きたいと思わせるような回答に近づけましょう。

例文を参考に将来の展望を考えよう

本記事では、将来の展望についての例文を紹介しました。紹介した例文を参考にすると、将来の展望についてどう回答すればよいかイメージしやすくなります

自分の強みや企業が求める条件から考慮して、理由や具体的なエピソードを深掘りした上で、採用者に好ましい印象を与えられる回答をしましょう

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら