就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 【就活生必見】プレゼン面接での資料作り&発表のポイントを解説

【就活生必見】プレゼン面接での資料作り&発表のポイントを解説

就職活動の面接では、特定のテーマに関してプレゼンする「プレゼン面接」の形式が取られることがあります。

しかし「プレゼン面接では何がチェックされるの?」「高い評価を得るためにはどんなプレゼンをすればいいの?」と悩みますよね。

そこで本記事では、プレゼン面接での資料作りや発表のポイントを徹底解説します。記事後半では、就活でプレゼンする際の注意点も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

就活でのプレゼン面接とは?内容や形式を解説

就活のプレゼン面接は、企業から与えられたテーマをもとに、学生が自身をプレゼンでアピールする面接形式です。通常の面接とは異なり、事前準備が可能です。

プレゼン面接では、事前にその旨が通知され、必要に応じて資料を作成する必要があります。当日は、作成した資料を用いて自己紹介や志望動機を発表する流れで行われることが一般的です。

企業は、プレゼン面接を通して学生のプレゼンテーションスキルや情報整理能力、説得力などを総合的に評価します。

【企業視点で解説】プレゼン面接で企業がチェックしている4つの項目

次に、プレゼン面接で企業がチェックしている項目を4つ紹介します。

  1. 自己表現力
  2. プレゼン力
  3. ロジカルな思考力
  4. 準備力

①自己表現力

プレゼン面接では、学生の自己表現力がチェックされています。表現力はコミュニケーションの基盤であり、アイデアや情報を効果的に伝えるための重要なスキルであるからです。

具体的には、明るくてハキハキとした話し方や適切な言葉選び、自信を持ってアピールする姿勢をチェックされます。自身の経験やスキルを魅力的に伝え、質問に明確かつ論理的に答える能力が求められます。

自己表現力の高さは、入社後のコミュニケーションにも影響を及ぼす重要な項目であり、成功するプレゼン面接の鍵と言えます。

②プレゼン力

プレゼン力も評価されます。プレゼン力とは、情報やアイディアを魅力的にわかりやすく伝える能力です。

具体的には、自信と説得力のある話し方や論理的な構成、視覚的な情報の魅せ方、質疑応答への対応力が含まれます。

自分のアピールやスキルを効果的に伝え、専門知識を適切に提示する能力が求められます。何度も練習を重ね、プレゼン力を上げる努力を怠らないことが重要です。

③ロジカルな思考力

プレゼン面接では、ロジカルな思考力もチェックされます。ロジカルな思考とは、論理的な構成作りや説明力を指します。

ロジカルな思考力のアピールには、的確な情報を整理し、明確に主張を展開できるかが重要です。問題解決や意見形成の過程を論理的に示すことで、自身の考えを効果的に伝え、信頼性を高めることが期待されます

ロジカルな思考力は、業務内での複雑な課題に対して効果的な解決策を取る上で重要です。そのため、プレゼンテーションにおいて最も評価される要素のひとつといえます。

④準備力

プレゼン面接では、準備力も評価されます。具体的には、情報収集やスキルの習得、プレゼンの構成を徹底的に計画し、自信を持って臨んでいるかです。

また、プレゼン資料の準備だけでなく、的確な質問への答えや具体的な事例の提供、発表の練習など、あらゆる準備が求められます。

準備の行き届いたプレゼンが、自己表現と信頼性を示す手段となり、大きな差別化要因となります。プレゼンに自信がない人や普段プレゼンをしない人は、特に綿密な準備が必要です。

【就活生必見】プレゼン面接での資料作りのポイント4点

次に、プレゼン面接での資料作りのポイントを4点紹介します。

  1. 一番伝えたいことを決める
  2. 図やイラストを用いる
  3. 情報を詰め込みすぎない
  4. 読みやすい文字の大きさ・フォントを心がける

①一番伝えたいことを決める

プレゼン面接の資料作りでは、一番伝えたいことは何かを決めることが重要です。テーマや目的を明確にすることで、プレゼンが作成しやすくなるだけでなく、面接官にも内容が伝わりやすくなるからです。

一番伝えたいことの後には、細かい情報や補足を伝えましょう。伝えたいことの「軸」が決まっていれば、補足説明も書きやすくなりますよ。

なお、資料作りの際には、

  • 結論:一番伝えたいこと
  • 理由:なぜ伝えたいのか
  • 具体例:伝えたいことを補足する実例
  • 再度結論:改めて一番伝えたいことをアピール

の順で伝えることで、伝わりやすく説得力が出るのでおすすめです。

②図やイラストを用いる

プレゼン面接での資料作りでは、図やイラストを効果的に活用しましょう。図やイラストは複雑な情報を視覚的に伝える手段として有効だからです。

適切な図解やグラフを用いることで、説明がわかりやすくなり、面接官に内容を理解してもらいやすくなります。また、視覚的な要素はプレゼンの印象づけにも役立ちます。

ただし、派手な図やデザインを使うと逆効果になる恐れがあります。適切なデザインと簡潔な説明を心掛け、資料が見やすく、かつ魅力的になるよう工夫しましょう。

③情報を詰め込みすぎない

プレゼン面接での資料作りのポイントは、情報を詰め込みすぎないことです。情報を詰め込みすぎると、かえって内容がわからなくなる恐れがあるからです。

情報は詰め込みすぎず、適切な内容の選定と整理を行いましょう。1スライド1メッセージぐらいに納め、分かりやすさと説得力を持った資料を作成することが重要です。

④読みやすい文字の大きさ・フォントを心がける

プレゼン面接の資料作成で大切なのは、読みやすさです。文字の大きさとフォントの選択に気を付け、視覚的に情報を伝える工夫が必要です。

適切な大きさの文字と読みやすいフォントを選ぶことで、面接官が内容を見やすくなり、プレゼンの効果を高められます

なお、こちらも図やイラストと同様に、奇抜すぎるフォントや色の使用は避けましょう。

【就活生必見】プレゼン面接での発表のポイント4点

次に、プレゼン面接での発表のポイントを4点紹介します。

  1. 結論ファーストで説明する
  2. 結論の根拠を必ず補足する
  3. 身振り手振りを交える
  4. 明るくハキハキと話す

①結論ファーストで説明する

プレゼン面接での発表のポイントは、結論を先に述べ、その後に詳細を説明することです。これにより、聴衆は最初に大まかな内容を理解し、その後の説明がよりわかりやすくなります。

結論ファーストのメリットは、注意を引き、要点を明確に伝える効果があることです。重要なのは、聴衆がプレゼン全体の方向性を理解できるようにすることです。

②結論の根拠を必ず補足する

プレゼン面接では、結論を述べる際にその根拠を明確に補足することが重要です。結論と根拠の関連性を明確に示すことで、プレゼンテーションの論理性と信頼性を高められます

結論だけでなく、背後にある理由を具体的な事例、データを用いて説明することで、自身の主張をより説得力のあるものとし、聴衆に納得感を与えることができます。

②身振り手振りを交える

プレゼン面接では、身振り手振りを交えることが重要です。適度なジェスチャーや表情の変化は、話題の強調や情熱を伝える手助けとなります

適切なタイミングで手を使ったり、目線や表情を使うことで、面接官の興味を引きつけ、伝えたいポイントがより明確になります

ただし、過度な身振り手振りは逆効果となることもあるため、バランスを保ちつつ使いましょう。

③明るくハキハキと話す

プレゼン面接での発表のポイントは、明るくハキハキと話すことです。自信を持って声を張り、表情やジェスチャーで意欲を示すことで、面接官への印象を向上させられます

プレゼンに慣れていない場合、緊張を感じることもあるでしょう。その場合は、普段から明るいトーンと積極的な姿勢で話す練習をすることで、本番に緊張しにくくなりますよ。

また、具体的な事例やエピソードを交えて説明し、分かりやすさを追求することも大切です。

プレゼン面接で就活生が注意すべき2つのこと

最後に、プレゼン面接で就活生が注意すべき2つのことを紹介します。

  1. 無意味なつなぎ言葉は控える
  2. カンペは極力見ない

①無意味なつなぎ言葉は控える

プレゼン面接での注意点として、無意味なつなぎ言葉は避けるべきです。例えば、「あのー」「えーと」などの言葉は、自信がないイメージを持たれる恐れがあります

無意味なつなぎ言葉を避ける方法は、繰り返し練習することです。スラスラと言葉が出てくるレベルまで練習を重ねることで、繋ぎ言葉を使う必要がなくなります。

それでも詰まりそうになった場合は、一呼吸置いて話を続けるなどの対策を行いましょう。

②カンペは極力見ない

効果的なプレゼンを行うためには、カンペを極力見ずに話すことが重要です。カンペに頼ると自然な流れが崩れ、面接官へのイメージが悪くなる可能性があるからです。

カンペを見ずに自信を持ってプレゼンするためには、やはり十分な準備と練習を通じて内容を理解することが大切です。

丸暗記する勢いで練習することで、表現力と自信がつき、魅力的なプレゼンテーションができますよ。

プレゼン面接を攻略して就活を優位に進めよう

本記事では、就活生に向けてプレゼン面接での資料作りと発表のポイントを解説しました。

プレゼン面接を攻略できれば、就活を優位に進められます。大切なことは、資料を作り込むこと、そして何度も練習することです。

ぜひ、記事内で紹介したポイントや注意点をもとに、魅力的なプレゼンを目指してみてくださいね!

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら