就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 就活の面接のかばんマナーを徹底解説!選び方とない時の対処法も紹介

就活の面接のかばんマナーを徹底解説!選び方とない時の対処法も紹介

就活の面接において、身だしなみを整えることは重要なマナーです。スーツやネクタイのマナーについてはよく触れられていますが、かばんについての情報はあまりなく困ってしまいますよね。

そこで本記事では、就活の面接のかばんマナーを解説します。かばんの選び方やない時の対処法も紹介するため、ぜひ参考にしてください。

就活の面接ではかばんもマナーの1つ

就活の面接では、かばんもマナーの1つです。ビジネスの場に手ぶらで出向くことは、社会人としてマナー違反となります。

面接時に企業側から資料を渡されることがあるため、持っていく荷物が少なくてもかばんは必ず持参しましょう。

また、かばんの選び方や扱い方によっては「TPOを弁えていないと」判断される可能性があります。面接官は就活生がどのようなかばんを持参してきたか、またかばんをどう扱っているかをチェックしています。

就活の面接で使用するかばんの選び方

就活の面接で使用するかばんは何でも良いわけではありません。就活の面接にふわさしいかばん選び方は以下の4つです。

  1. 色は黒・紺・茶が無難
  2. サイズはA4が入るもの
  3. 男性は手提げ、女性は肩掛け
  4. 自立するタイプが便利

①色は黒・紺・茶が無難

落就活の面接で使用するかばんは、ビジネスシーンにふさわしい落ち着いた色を選びましょう。具体的には、黒・紺・茶などの濃い色が無難です。

靴と同じ色のかばんを選ぶと、統一感や落ち着きが出ます。

一部業界・職種を除いては、赤や黄色など派手な色のかばんは避けるべきです。面接官に「TPOをわきまえない」「協調性がない」と捉えられる可能性があります。

女性の場合は、ベージュ系のかばんでも問題ないとされています。ただし、周囲から浮くことを考えると濃い色にしたほうが無難でしょう。

②サイズはA4が入るもの

かばんのサイズは、必ずA4サイズの書類が入るものを選びましょう。面接時に配布される資料や書類はA4サイズが多いためです。

配布される書類の中には、就活を進めるうえで重要なものもあります。重要書類は折らないほうがよいため、折れずに入れられるA4サイズのかばんが望ましいのです。

③男性は手提げ、女性は肩掛け

就活用のかばんは、男性は手提げタイプ、女性は肩掛けタイプが主流となっています。

決まっているわけではないものの、特別な理由がない限り周囲に合わせたほうが無難です。

男性は手さげタイプが主流ですが、重さが気になる際はベルトをつけても問題ありません。ただし、面接会場についたらベルトはかばんの中にしまってください。

④自立するタイプが便利

就活中はかばんを床に置くことが多いため、自立するタイプのかばんが便利です。

かばんを床に置いた際に、横倒しになったり中身が飛び出したりすると、面接官からの印象が悪くなる可能性もあります。

自立するかばんの選ぶポイントは、底が平たくてある程度の大きさがあるものを選ぶことです。また、底に鋲がついているタイプを選ぶと、かばんを床においても汚れにくいでしょう。

面接でのかばんの扱い方マナー4つ

就活にふさわしいかばんを選んでも、マナーを守れていなければ意味がありません。面接でのかばんの扱い方に関するマナーを4つ紹介します。

  1. かばんと中身を綺麗にする
  2. かばんのファスナーは閉める
  3. 基本は手に持つ
  4. 着席するときに椅子の横に置く

①かばんと中身を綺麗にする

社会人のマナーとして、かばんと中身を綺麗にしておきましょう。かばんが汚れていると、面接官にだらしない人だと判断される可能性があります。

就活において、汚れやシワのあるスーツを着用するのはNGです。同じようにかばんの清潔感にも注意する必要があります。

また、必要なものがすぐに取り出せるようにかばんの中身は必要最低限にし、しっかりと整頓しておいてください。

②かばんのファスナーは閉める

かばんのファスナーはすべて閉めましょう。ファスナーが空いていると、貴重品や資料を紛失するリスクがあるためです。

就活中は重要な書類や資料を渡されることがあります。社会人として重要書類の紛失につながる行為はNGです。

ファスナーが空いているかばんを見た面接官は、「危機管理能力がない」「だらしない」などの印象を持つ可能性があります。くれぐれも注意してください。

③基本は手に持つ

会場や面接室に入る際は、かばんは手に持つようにしましょう。かばんを肩に掛けたままお辞儀すると、肩からずり落ちてだらしない印象を与えるためです。

男性は手提げかばんが主流となっているため、そのまま利き手に持って入室すれば問題ありません。かばんにベルトが付いている場合は、面接会場に入る前にかばんの中にしまいます

女性は肩掛けタイプが主流となっているため、面接会場に入る前に手に持ち替えましょう。

④着席するときに椅子の横に置く

面接官から「お座りください」と指示があったら、座るのと同時に椅子の横に立てて置くようにしましょう。

緊張していてかばんを置くタイミングを逃す方もいますが、かばんを膝で抱えたまま座るのはNGです。

冬場でコートを着用していた場合は、すばやく畳んでかばんの上に置きます。この時、かばんとコートが倒れないように注意しましょう。

就活の面接でNGなかばん

就活の面接では、持っていってはいけないタイプのかばんがいくつか存在します。特に避けてほしいのが以下の3つです。

  1. リュック
  2. トートバッグ
  3. ブランドバック

なぜこれらのカバンがNGなのか理由を解説します。

①リュック

リュックはカジュアルな印象を与えるため、就活の面接には不向きです。就活の面接でリュックを持参した場合、「TPOをわきまえていない」と判断される可能性が高いでしょう。

リュックは両手が空くため非常に便利ですが、ビジネスシーンには向きません。就活の面接はビジネスの世界であることを念頭に置いておきましょう。

通勤時にリュックを使っているビジネスマンもいるため、「ビジネスシーンにも使えるのでは」と勘違いしている方がいるかもしれません。しかし、正式なビジネスの場と通勤時はまったく別物です。

②トートバッグ

トートバッグもリュックと同様、カジュアルすぎて就活の面接には不向きです。特にナイロン製のトートバッグは避けましょう。

男性の就活かばんは手提げかばんが主流のため、「トートバッグでもいけるのでは」考える方もいるかもしれません。

しかし、トートバッグと就活用の手提げかばんは別物です。トートバッグはラフすぎてスーツにも合いません

③ブランドバッグ

就活の面接では、ブランドバッグは避けたほうが無難です。特に大きなロゴが入っているもの、派手で目立つものは避けましょう

アパレル業界やファッション業界などを除き、就活用のかばんはできるだけシンプルなものが望ましいです。

大きなロゴが入っているものや派手な色・デザインのものを持っていると、「常識がない」「TPOをわきまえない」と判断される可能性があります。

就活でかばんを持っていない時の対処法2つ

就活にふさわしいかばんを持っていない場合は、できる限り購入することをおすすめします。購入が難しい場合は、以下の2つの方法で乗り切りましょう。

  1. 代わりのかばんを使う
  2. 身近な人から借りる

①代わりのかばんを使う

就活用のかばんやビジネスバッグを持っていない場合は、代わりのかばんを使う方法があります。かばんの選び方で紹介したポイントをおさえているものであれば代用可能です。

具体的には、革製もしくはナイロン製の手提げバッグ、女性の場合はショルダーバッグなどが代用品として使用できます。

ただし、リュックやトートバッグなどはカジュアルすぎるためNGです。

②身近な人から借りる

身近な人から、就活用のかばんやビジネスバッグを借りるのもおすすめの方法です。

兄弟や友人、先輩などに就活にふさわしいかばんを持っていないか聞いてみてはいかがでしょうか。

就活用のかばんを購入したものの、就職後は一度も使用していない方は多いものです。身近な人に声を掛けると、快く貸してもらえる可能性があります。

種活用のかばんやビジネスバッグはトレンドの影響を受けにくいため、数年前のものでも問題なく使用可能です。

就活の面接ではかばんのマナーも意識しよう

スーツや革靴と同じように、就活の面接ではかばんも細かくチェックされます。ビジネスシーンにふさわしいかばんを選ぶだけではなく、かばんの扱い方にも注意しなくてはいけません。

この記事を参考に、就活の面接にふさわしいかばんを選び、マナーについても意識してみてください。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら