就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 【例文付き】面接での「自分を動物で例えると?」質問への答え方を解説

【例文付き】面接での「自分を動物で例えると?」質問への答え方を解説

面接時に、「自分を動物に例えてください」と聞かれても、とっさに答えられないですよね。せっかく用意していた回答も、予想外の質問で頭が真っ白になってしまうかもしれません。

そこで本記事では、自分を動物に例えるときの答え方や、自分にぴったりな動物の選び方を紹介します。ポイントを押さえておけば、動物に限らず、自分を何にでも例えられるようになりますよ。

企業が面接で「自分を動物に例えると?」と聞く3つの理由

企業は、主に以下の3つの理由から「あなたを動物に例えると?」と聞いてきます

  1. 応募者の人柄や強みを知るため
  2. ひねった質問への対応力を測るため
  3. 論理的な説明ができるかを見るため

回答を考えるうえで大切なのは、質問の意図を把握することです。ぜひ、企業の意図を知っておきましょう。

①応募者の人柄や強みを知るため

企業は、丁寧に推敲されたESや履歴書の自己PRでは見えにくい部分を知りたいと考えています。その際に、予想外の質問をすることで応募者の性格や強みを探るのです。

また、応募者が客観的に自分をどのように捉えているのかがわかる点も、企業が動物に例えさせようとする理由のひとつ。その人が自身をどう評価しているのかを知ることができます。

リラックス目的も考えられますが、あくまでも自己㏚の一環と捉えましょう。自分の性格と似ている動物を選ぶより、自己アピールしたい部分と似ている動物を選んだ方が無難です。

②ひねった質問への対応力を測るため

予想外のできごとに対して、臨機応変に対応できるのかをチェックしている場合もあります。とっさの判断は、その人の能力や本質が垣間見えますよね。

また企業は質問を通して、応募者のアドリブ力も見ています。とくに、営業職や企画職ではとっさのアドリブが活きることもあるため、適切なアドリブが求められる場合も。

面接の目的を理解していれば、自分を動物以外でも例えられるでしょう。臨機応変に動くためには、物事の本質を知っておくのも重要です。

③論理的な説明ができるかを見るため

回答時に大切なのは、聞き手が納得する論理的な回答をすることです。考えがまとまっていない内に話し始めてしまうと、聞き手に伝わらないおそれがあります。

多くの場合この質問において、動物の知識や選択のセンスなどは評価していません。そのため、自分にぴったりの動物を選ぶことに固執する必要はないでしょう。

重視すべきなのは、聞き手に自分の考えをしっかり伝えることです。回答の内容がズレていると、「質問の意図を読み取れていないのか」と思われるおそれがあります。

まずは例える動物を選ぼう

自分を動物に例えるには、自己分析が欠かせません。動物を選ぶ前に、まずは自分の長所やアピールポイントとなる性格を言語化しましょう。

長所や性格を言語化して、似たイメージがある動物を選びます。動物の実際の生態ではなく一般的なイメージで選ぶのが、アピールポイントを主張するために重要です。

また、動物の一般的なイメージはネガティブなものではなく、ポジティブなものを選ぶときの基準にしてください。言い方によっても、聞き手に与える印象は変えられますよ。

面接の「自分を動物に例えると?」への回答構成は3ステップ

自分を動物に例えたときの回答は、次の3ステップがチェックポイントです。

  1. 例える動物を示す
  2. 理由とエピソードを述べる
  3. 特徴を仕事にどう活かすかアピール

「あなたを動物に例えると?」の質問に限らず、面接時にはこの3ステップを意識しましょう。

①例える動物を示す

回答で大切なのが、結論ファーストです。答えるときには、「私を動物に例えると〇〇です」と内容を簡潔にまとめましょう

「私は初対面の人ともすぐに仲良くなれるのが長所なのですが、この長所から、私は自分を犬に例えています」、とダラダラした答えでは内容が分かりづらくなってしまします。

反射的に答えようとせず、一呼吸おいてから回答するように意識すれば、結論ファーストで会話ができるようになりますよ。

②理由とエピソードを述べる

自分を例える動物を明確にしたあとで、その動物を選んだ理由を言いましょう。選んだ動物の一般的なイメージと、自分の性格や強みのどんな部分が一致しているのかを伝えます。

また、その動物を選んだ理由の裏付けとして、具体的なエピソードも入れましょう。日常生活からも理由となるエピソードは見つけられますよ。

エピソードを語るときも、どんなエピソードを話すのかを冒頭で伝え、その後に詳細を加えると結論ファーストの形になるので、回答時には意識してみてください。

③特徴を仕事にどう活かすかアピール

質問に答えるだけではなく、どのように活かせるのかまでアピールすることで好印象になります。無理やり話をつなげようとせず、あくまでも話の流れで伝えるのが理想です。

例え話で挙げる自分の長所は、企業にどのような形で貢献できるのか、またどのシーンで活躍できるのかを明確にします。前述のエピソードによって説得力を増している長所は、アピールポイントとして最適です。

また、入社後のイメージをすでに思い描いていることを主張できれば、企業への熱意や意欲がより伝わりますよ。

面接の「自分を動物に例えると?」への回答例12選

「自分に合う動物が見つけられない」「動物を選べても、具体的な回答が思いつかない」。そんな人向けに、以下の6項目に分けて回答例を紹介します。

  1. 社交性をアピールしたい
  2. 冷静さをアピールしたい
  3. パワフルさをアピールしたい
  4. 協調性をアピールしたい
  5. 思考力をアピールしたい
  6. 根気強さをアピールしたい

全部で12種類の動物を挙げているので、ぜひ参考にしてみてください。

①社交性をアピールしたい

自分の社交的な面をアピールしたい人は、犬やイルカがおすすめです。犬やイルカのイメージは、以下を参考にしてみてください。

人懐こい、忠実、感情表現ゆたか、元気、コミュニケーション能力が高い
イルカ社交的、好奇心旺盛、協調性がある、コミュニケーション能力が高い、積極的

私を動物に例えると犬です。なぜなら、積極的に周囲に声をかけ、仲間を集めて協力するのが得意な点は、愛嬌で人間を魅了する犬に通じていると感じたためです。

大学では、やってみたいことが自分の専門外の場合は詳しい知人に声をかけ、さまざまなイベントの企画やボランティアをおこなってきました。

その結果、大学生活だけではお知り合いになれないような立場や職業の方と出会い、実りのある4年間を過ごせました。

自分から積極的に他者と関わりを持てる強みを活かし、貴社では部署にとらわれないコミュニティを築いて、新たなアイデアを生み出したいと考えております。

イルカ

私を動物に例えるとイルカです。なぜなら、コミュニケーション能力に自信があるからです。また、傾聴力も自分の強みだと自負しております。

アルバイトではよく、お客様が探している商品の在庫検索を受けます。
探している商品が品切れ、または取り扱っていない場合は、似た性能の商品を提案することで、お客様が当店に満足していただけるような接客を心がけていました。

お客様からいただく感謝のお言葉が、この仕事のやりがいのひとつです。
貴社ではこの強みを活かし、顧客が求めているものを提案して顧客の満足度を高めつつ、売上に貢献したいと思います。

②冷静さをアピールしたい

冷静に物事を対処できる面をアピールするなら、ネコやゾウがおすすめです。ネコ・ゾウのイメージとして、以下の内容が挙げられます。

ネコ周囲に流されない、マイペース、冷静、客観的、俯瞰
ゾウおおらか、どっしり構えている、動じない、注意深い、冷静

ネコ

私を動物に例えるとネコです。なぜなら、周囲に流されず冷静に状況を判断できるからです。

大学の学園祭にて、サークルによる出店の目玉商品の材料がなく、パニックに陥ったことがありました。事前に他店の情報を仕入れていた私は、他店のラインナップに目玉商品と同じ材料を使っていることに気づき、事情を説明し、材料を借りて無事にオープンしました。

目玉商品は予想通りSNSで話題になり、サークル内は今回の出来事を通してさらに結束力が高まりました。

貴社では、周囲の状況に流されずに打開策を考えられる性格を活かし、予想外の状況でもネコのように俯瞰的な視点を忘れずに、適切な行動で業務に勤めます。

ゾウ

私を動物に例えるとゾウです。なぜなら人から、よく落ち着いていて、どっしり構えた印象だと言われるからです。

私のバイト先では、長期休みの時期にセールをおこなっているのですが、昨年のセールでは、アプリの新しい機能の導入や新人バイトの採用が重なり、例年以上の混乱でした。

私は、渡されていたセール時のマニュアルを思い返し、スタッフと協力してお客様を誘導しました。大きなハプニングやクレームも無く無事に売上目標を達成し、店長からは、適切な対応だったと評価をいただきました。

貴社ではこの強みを活かし、普段の顧客への対応だけではなく、急な事態でも顧客を不安にさせないように、落ち着いた態度で接客ができます。

③パワフルさをアピールしたい

リーダーシップを取るのが得意、体力に自信がある、などパワフルな一面をアピールしたい場合は、ライオンやマグロがおすすめです。ライオン・マグロのイメージは、以下のものがあります。

ライオン勇敢、リーダーシップがある、存在感がある、競争心、チームワーク力
マグロ猪突猛進、休みなく動く、体力がある、活動的

ライオン

私を動物に例えるとライオンです。なぜなら、先頭に立って見本となることで、仲間をリードするのが得意だからです。

高校生のころに先輩から、お前の背中を見て後輩が育っているよ、と言われたことがあり、大学ではサークル長を目指しました。

1年生のころは同期に頼られることが多かったのですが、年を重ねるごとに、後輩からも声をかけられる機会が増えました。

サークル長を引き継いだ際には、前サークル長から、まじめな姿を見てみんながまとまっているから、安心してサークルを任せられる、と評価していただいています。

貴社ではこの経験を活かして、新入社員だからといって臆せず、チームをまとめるために主体的に行動したいと考えております。

マグロ

私を動物に例えるとマグロです。なぜなら、休まず動き続けるマグロのように、体力に自信があるからです。

私は中学生の頃から運動部で、受験時期でも悪天候時以外はランニングを欠かしていません。また、運動の継続による効果として、メンタル面が強いと自負しております。

失敗に対して落ち込み続けず、二度と失敗しないための対策に考えを切り換えられるので、諦めずに積極的に行動します。

大学の受験勉強では、成績が思うように伸びない時期がありましたが、持ち前のメンタルで乗り越え第一志望の学校に入学できました。

貴社ではこの体力と折れないメンタルを活かし、どの業務でも精力的に活躍することで成果を残したいと考えております。

④協調性をアピールしたい

協調性をアピールポイントにしたい人は、ペンギンやオオカミをチェックしておきましょう。ペンギン・オオカミのイメージは、以下の性格が当てはまります。

ペンギン自分の役割をきちんと果たす、一途、集中力がある、粘り強い、協調性がある
オオカミ堅実、チームワークを大切にする、統率力がある、達成意欲が強い

ペンギン

私を動物に例えるとペンギンです。なぜなら、一点集中の姿勢がペンギンに似ているためです。

私は集中力に自信があります。自分のやるべきことを明確にし、そのために必要なことがあれば全力でやり遂げます。

工場バイトは単調な作業のため、人によっては雑になることもありますが、私はたとえ単調な作業であっても、商品を手にした人が満足できるものにしたいと思い、丁寧さを心がけていました。

その結果仕上がりのきれいさを評価され、表彰していただきました。
貴社では集中力と仕事への誠実さを活かし、与えられた仕事に対して真摯に向き合って責務を全うします。

オオカミ

私を動物に例えるとオオカミです。なぜならチームワークを大切にしているからです。

私は、高校生のときには生徒会としてイベントの運営を、大学では部活をつくりました。
高校生のときのイベント運営ではハプニングがあったものの、最後までやりきることができ、生徒会メンバーとの絆が深まったことを実感しました。

また部活づくりでは、同じやりがいや目的を求めている人を集めたのですが、県大会で優勝できました。高校生の生徒会活動も、大学の部活動も、仲間と目標に向かって活動することにやりがいを感じるだけではなく、結果が出ることへの嬉しさも体感しました。

貴社では経験を活かし、周りとの団結を意識しながら、チームの目標達成に向けて全力を尽くします。

⑤思考力をアピールしたい

考える力をアピールしたい場合は、フクロウやチンパンジーを選択してみてください。フクロウ・チンパンジーのイメージには、次のようなものがあります。

フクロウ情報収集能力が高い、深く思考する、幅広い視野、知恵
チンパンジー発想力、好奇心

フクロウ

私を動物に例えるとフクロウです。なぜなら、知識に対して貪欲で、知らないことや技術への興味が人一倍強い部分が、知恵を象徴するフクロウに似ていると感じているからです。

私の長所のひとつとして、知らないことへの興味を原動力として、例え苦手意識があるものでも積極的にチャレンジできる部分があります。

体験できる技術があれば、実践を通して自分の知識にするのが趣味で、旅行に行く際には必ずその地域の文化を調べています。

また、大学では文学研究をおこなっていましたが、AIへの興味から、現在も個人的にプログラミング学習もおこなっていました。

知識への貪欲さを活かし、常に知識や技術を磨き続けることで、貴社への貢献につなげていきたいと考えております。

チンパンジー

私を動物に例えるとチンパンジーです。なぜなら好奇心旺盛で、知らないことにも自らチャレンジする姿勢が、チンパンジーと共通していると感じているからです

私は日記ブログを継続しているのですが、毎日継続するうえで、読者が飽きないような内容にすることを意識しています。日々、ネタになりそうなものがないかアンテナを立てていると、興味深いものが次々に見つかります。

また、思いついたネタをもとに、新たな発想が生まれるときもあります。
貴社では、好奇心旺盛でさまざまなことに関心をもつ性格を活かし、斬新な発想による企画で貢献したい。

⑥根気強さをアピールしたい

根気強さや粘り強さをアピールしたい人には、アリやハイエナがおすすめです。アリ・ハイエナのポジティブなイメージは、以下のような内容があります。

アリ地道に努力する、責任感が強い、集団行動、タフ、粘り強い、よく働く
ハイエナ手段を選ばない目的達成能力、集団行動、仲間意識

アリ

私を動物に例えるとアリです。なぜなら、派手さはありませんが、粘り強く継続することで結果を出すからです。

大学入学後は、簿記やFP、秘書検定を取得したり、TOEICを受験したりしました。大学の受験勉強時に、毎日の小さな継続が大切だと実感したので、受験日や具体的な点数を目標として、大学の講義と並行して資格取得の勉強を進めておりました。

また、自分の実力を把握したうえで計画性を持って行動できるのも、私の強みだと自負しております。

継続できる粘り強さと計画性を活かし、貴社ではさまざまな仕事をコツコツとこなしていきます。

ハイエナ

私を動物に例えるとでハイエナです。なぜならすぐには諦めず、目標達成のためならあらゆる手段を考案できるからです。

以前バイト先で、売上が減少しており閉店の可能性があると全スタッフに告げられました。アルバイトスタッフのなかには、新しいバイト先を探し始めている人もいましたが、高校生のときからお世話になっているバイト先だったため、私は自分にできることはないかと考えました。

そこで、経営学部の友人に相談してアイデアを聞き、お客様にアンケートを取ってみました。また、店舗に残っているスタッフとも、当店には何が足りないのか話し合いをしました。

その結果、半年かけて売上は右肩上がりとなり、閉店の危機を免れることができました。
この諦めない根気強さを活かし、会社の目標達成のため、あらゆる手段を考案し全力を尽くしたいと考えております。

面接の「自分を動物に例えると?」への回答は3つの点に注意

「あなたを動物に例えると?」という質問に答えるときには、以下の3点に注意してください。

  1. 動物の説明は端的に
  2. 動物が例えになっているか確認
  3. 面接官が分からない動物を選ばない

動物に例えることに気を取られないためにも、この3つの注意ポイントはチェックしておきましょう。

①動物の説明は端的に

面接官が聞きたいのは秀逸な例え話ではないので、動物の説明に時間をかけすぎないようにします。動物と似ている点をアピールするよりも、自身の強みのアピールに時間を使いましょう

自分と動物の共通点を挙げるときには、1文程度でまとめるのがポイントです。「私を動物に例えると○○です」「私は、○○のような~」と簡潔な回答を意識してみてください。

動物の特徴ばかり説明していると、質問の意図を読み取れていないと思われる可能性もあるので、注意してくださいね。

②動物が例えになっているか確認

自分のアピールポイントと、選んだ動物の特徴が合っているのかも大切です。選んだ動物とエピソードや強みにズレがあると、「見栄を張っているのか」「結局何が言いたいんだ」と面接官に思われます。

また、動物の特徴と自分の性格が一致していても、就職活動ではアピールにならなかったり、ネガティブな部分だったりするのも避けましょう。

適切な回答であり、なおかつ自己㏚につなげられるような動物を選ぶことが大切です。客観性も重要なので、理想ではなく、自分の能力を正直に答えるように意識してくださいね。

③面接官が分からない動物を選ばない

面接官がピンとこないような、マイナーな動物は避けましょう。回答で選ぶ動物は、面接官もすぐにイメージできる動物がベストです。

マイナーな動物を選択してしまうと、その動物の特徴や生態を説明する必要があります。「あなたを動物に例えると?」に対して、動物の知識ではなく、自身の人柄や能力を答えなくてはいけません。

また動物の特徴や生態も、一般的に知られている部分をピックアップしましょう。たとえ自分にぴったりの動物だったとしても、マイナーは動物や生態は避け、メジャーな動物を選んでください。

面接の「自分を動物に例えると?」へ上手に答えて選考を突破しよう

「あなたを動物に例えてください」と緊迫した雰囲気で聞かれると、とっさに答えに詰まることもあるでしょう。

そんなときほど、結論ファーストと自己分析による客観的な評価を思い出してください。自己分析をしっかりしていれば、自分の強みをアピールできますよ。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら