就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 【就活生必見】面接に適したネクタイの色・柄・素材について解説

【就活生必見】面接に適したネクタイの色・柄・素材について解説

面接でのネクタイは、どんな色や柄が好まれるか知りたいという人は多いのではないでしょうか。ネクタイの色や柄によって印象が大きく変わってしまいます

面接における印象は非常に重要になるため、入念に準備しておくことが大切です。そこで今回は、面接に適したネクタイについて詳しく解説していきます。

実は今、スーツを無料で手に入れることができます。

カリクルでは少しでも就活生のためになるよう「無料スーツレンタルサービス」を運営しているのです。先着順でスーツがなくなる可能性があるのでお早めに!

就活での面接に適したネクタイとは?選び方を解説

面接に最適なネクタイは、シンプルで落ち着いた色や柄のものす。落ち着いた色として、グレーや青、えんじなどが挙げられます。柄は無地、チェックといった少し控えめなデザインがおすすめですよ。

ネクタイは、色や柄によって面接官に与える印象が異なります。また、自己アピールにも使えるアイテムなので、与えたい印象によって色や柄を選ぶのが良いでしょう。

反対に、派手な色や大きい柄のネクタイは避けるようにしてください。また、冠婚葬祭の際に着用する黒・白のネクタイも選ぶべきではありません。ネクタイはひとつのアイテムにすぎませんが、思っている以上に目につき、その人の人柄を表します

面接に相応しくないネクタイをしているだけで、悪い印象を与えてしまう可能性も。自社には合わない人、マナーが守れない人と思われてしまうと選考に影響するので注意してください。

就活での面接のネクタイ選びで意識したい【色】のポイント

面接のネクタイを選ぶ際には、色によって相手に与える印象が変わることを頭に入れておきましょう。ここではおすすめの色別に、それぞれのポイントをご紹介します。

  1. ブルー系統
  2. グレー系統
  3. レッド系統

①ブルー系統

青や水色といったブルー系統のネクタイは、どの業界でもオールマイティーに使えます。青や紺のネクタイは、真面目で誠実な印象を与えられるため、熱心で真っ直ぐさをアピールしたい場合におすすめです。

また、水色は爽やかな印象を与えられる色として人気があり、特に夏場の気温が高い時に着用すると涼しげで季節感も出せるでしょう。ただし、寒い時期の水色は、寒さをより与えてしまうため避けるほうが無難といえます。

②グレー系統

グレー系統のネクタイは、金融業界や公務員といった堅実さが好印象な業界に適しています。灰色には、落ち着いた印象や信頼感が与えられるからです。警戒心をゆるめて温厚なイメージを与えてくれます。

ただし、非常に控えめな色になるため、印象づけるという意味では少し物足りない色です。保守的な企業であれば構いませんが、自己PRが重要視される企業ならば、柄を意識する工夫が必要でしょう。

③レッド系統

暗めの赤やえんじ色のネクタイは、ここだという勝負の面接や営業職の面接に適しています。レッド系は、情熱的なイメージで熱意を伝えられる色だからです。

活発で行動力のある印象を与えられる色ですが、あまりにもはっきりとした赤色だと逆効果になってしまいます。就活では派手な赤はマナー違反になるので覚えておきましょう。

レッド系統を選ぶ際は、必ずえんじ色といった暗めの赤を選択し、攻撃的な印象を与えないよう注意してください。

就活での面接のネクタイ選びで意識したい【柄】のポイント

面接のネクタイを選ぶ際は、色だけでなく柄選びも重要です。柄によっても相手に与える印象が大きく変わります。ここではおすすめの柄4つとそれぞれのポイントをご紹介します。

  1. 無地
  2. ストライプ
  3. 小紋
  4. チェック

①無地

柄が何もない無地は、ネクタイの色をそのまま伝えるため、すっきりとした印象を与えてくれます。飾り気が何もない分、控えめにうつりやすいですが、誠実な印象で面接する企業を選びません。

そのため、真面目に仕事に取り組んでくれそうと思ってもらいやすい柄と言えます。ただし、インパクトのある印象は残しにくいため、誠実な人材を求めている企業なのかといった企業調査も必要です。

②ストライプ

最も定番といえるのがストライプ柄です。どのような業種でも使え、幅広く対応できます。知的なイメージで落ち着いた印象を与えられます

ストライプといってもさまざまあり、幅があまり広いのはおすすめできません。カジュアルな印象になるため面接では避けたほうがいいでしょう。面接で使えるストライプは、細めの幅で3色以内にまとまっているタイプのものです。

③小紋

小さな柄が入っている小紋は、誠実で控えめな印象を与えられます。流行りに左右されないため、定番として使える柄ともいえるでしょう。どのような業種でも、幅広く使用可能です。

使われている色も少ないことが多いので、スーツに合わせやすいといった特徴があります。小紋の中には柄が大きめのものもあるため、購入する際は柄の大きさにも注意してください。

④チェック

チェックは、親しみやすさとアクティブな印象を与えられます。無地といった他の柄と比べても少しカジュアルな雰囲気になるからです。

特に、アパレルやWeb業界といった自由な服装が多い企業の面接におすすめといえます。あまりたくさんの色を使用しておらず、チェックの幅が大きくないものを選ぶと良いでしょう。

ただし、金融や医療機関といった業界では不釣り合いとなるため避けるようにしてください。

就活での面接のネクタイ選びで意識したい【素材】のポイント

ネクタイは色や柄だけでなく、素材もいくつか種類があります。一般的におすすめなのがシルクです。光沢感があり汎用性もあるシルクはスーツにも非常によく合います。素材に迷った場合は、シルクを選べば間違いありません

そのほかにポリエステルやニット、リネンといった種類があります。ポリエステルは光沢が少なく、シワができてしまうと伸ばす作業に苦労する素材です。

ニットやリネンはカジュアルすぎるため、就活では選ばないよう注意しましょう。

面接時のネクタイの結び方はプレーンノットを覚えよう

面接のネクタイは「プレーンノット」と呼ばれる結び方にするのがおすすめです。プレーンノットは一番正統派な結び方で、就活だけでなくさまざまなシーンに対応できます。

小さな結び目が特徴で、襟の狭いワイシャツとの相性が抜群の結び方です。結び目はくぼみを作ることを意識すると立体的で綺麗になりますよ。

【プレーンノット結び方の順序】

  1. ネクタイを首にかけて長めにとった大剣(幅の広い方)を上にしてネクタイのつなぎあたりで交差
  2. 上に重ねていた大剣を小剣(幅の狭い方)の裏側へ通す
  3. 裏側へ回した大剣を前に巻き付ける
  4. 首もとの内側に大剣をくぐらせ、巻きつけた輪の中に通す
  5. 通した大剣を下へ引いて、結び目を作り、小さくなるように形を整える
  6. 小剣をひきながら結び目を上げると完成

就活のネクタイ選びに関するよくある質問

普段からあまり使用する機会のないアイテムのため、就活でネクタイを選ぶ際にはさまざまな疑問が生まれやすいです。ここでは、よくある質問を2つご紹介します。

  1. ネクタイの幅はどれくらいが最適?
  2. ネクタイは何本持っておくべき?

①ネクタイの幅はどれくらいが最適?

就活で選ぶネクタイは、大剣の幅が7〜8cmのものを選ぶようにしましょう。この太さが一般的かつ保守的な太さだからです。

誠実で良い印象を持ってもらうためには最適な太さと言えます。6cm以下のものもよく売られていますが、あまりにも細めのネクタイだと華やかな反面カジュアルに見えてしまいますよ。面接には適切ではないため注意してください。

②ネクタイは何本持っておくべき?

就活で着用するネクタイは、最低でも2本は持っておくようにしましょう。面接する企業によって選べるだけでなく、もしも汚れてしまった場合にも慌てないからです。

また、面接でライバル企業の色のネクタイをしてしまうと、非常に印象が悪くなります。このような、競合企業を連想させるような場面を避けるためにも、余裕を持って3本あればさらに安心できますよ。

面接でネクタイを選ぶ時は色・柄・素材を意識しよう

面接時のネクタイは、色や柄、素材まで意識して選ぶようにしましょう。ネクタイは、見た目の印象を大きく左右する大事なアイテムのひとつだからです。

適切なネクタイ選びをすることで、人柄や面接にかける想いまで表せます。ネクタイ選びと合わせて企業調査をしておくことで、さらに好印象を与えられる面接となるでしょう。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら