就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 履歴書の職歴にアルバイト経験は基本書かない|例外の対処法も紹介

履歴書の職歴にアルバイト経験は基本書かない|例外の対処法も紹介

履歴書を見る採用担当社

「アルバイト経験は職歴としてどう評価される?」
「掛け持ちや短期間のアルバイトはどう記載すればいいの?」

履歴書の職歴欄にアルバイト経験を書くべきか、書かないべきか。多くの方がこの問題に悩んだことがあるのではないでしょうか?

本記事では、職歴にアルバイト経験を書く場合やその際の書き方、例外の対処法まで詳しく解説していきます。

この記事を最後まで読むと、アルバイト経験をどう書いたらいいのか、どうやって自分の強みとしてアピールしたらいいのかが解決します。ぜひ、参考にしてください。

履歴書の職歴欄にアルバイト経験は基本書かない!

職歴欄は、正社員や契約・派遣社員の経験に限られるものであり、アルバイト経験は基本的に書きません。よって、新卒(学生)の場合、「職歴なし」と記載するのが一般的です。

しかし、この際に注意が必要なのは、職歴欄を空白にしてしまうことです。空白のままにしておくと、応募先企業の採用担当者にとって、それが記入漏れなのか、あえて記入しなかったのかの判断ができなくなります。

職歴がまったくない場合でも、「なし」または「特になし」と記入し、右下に「以上」と書くのを忘れないように注意しましょう。

履歴書の職歴でアルバイト経験を書く2つの場合

片付けるアルバイト

履歴書の職歴欄にアルバイト経験は基本的には書きませんが、必ずしも省略すべきというわけではありません。ここでは、アルバイト経験を職歴欄に書く2つの場合を紹介します。

  • 卒業してからアルバイト経験しかない
  • 社員転職を目指している

①卒業してからアルバイト経験しかない

1つ目は、卒業後、正社員としての就労経験がなく、アルバイト経験しか持たない場合です。

なぜなら、アルバイト経験を書かないと履歴上のブランクが生じてしまい、採用担当者からの不信感を招く恐れがあるからです。

また、正社員ではなくアルバイトとして働いていた理由についても、面接で問われる可能性があるため、「資格取得に向けて勉強に打ち込んでいた」といった理由を明確に説明できるよう準備しておきましょう。

②社員転職を目指している

2つ目はアルバイトから、社員になることを目指している場合です。

応募先企業と関連のあるアルバイト経験を具体的に書くことで、自分がその企業でどのように活躍できるかを示す良いチャンスです。

アルバイトとしての業務内容や、経験を通じて何を学び、どういったスキルを身につけたのかを明確に記載しましょう。

履歴書の職歴でアルバイト経験を書く時の注意点3つ

履歴書の職歴でアルバイト経験を書く場合は、以下の3点に注意してください。

  1. アルバイトであることを明記する
  2. すぐ辞めたアルバイト経験は書かない
  3. 応募先で活かせる経験を優先

それぞれ、詳しく解説します。

①アルバイトであることを明記する

履歴書の職歴欄にアルバイト経験を記載する際には、その経験がアルバイトであることを明確に記載しましょう。

アルバイト経験しかないことで不安を感じるかもしれませんが、その経験を通じて得たスキルや成長は十分にアピールできる素材です。

採用担当者に誤解を与えて、あなたに対する印象がネガティブにならないためにも、アルバイトであることをはっきりと明記し、自分の経験を正直かつ誠実に伝えるようにしましょう。

②すぐ辞めたアルバイト経験は書かない

履歴書に職歴を書く際、短期間で辞めてしまったアルバイト経験は記載しない方が良いでしょう。

とくに、連続して短期で辞めた経験が並ぶと、「採用してもすぐに退職してしまうのではないか」という不安を抱かせてしまいます。

ただし、すぐ辞めたアルバイトであっても、履歴上の大きなブランクが生じてしまう場合や、その経験が応募先企業と関連が深い場合など、記載する方が適切なケースもあります。

③応募先で活かせる経験を優先

アルバイト経験が豊富な人は、すべての経験を書く必要はなく、応募先企業で役立つ経験を優先して記載しましょう。

たとえば、応募先と同業種のアルバイト経験は即戦力として期待されます。

また、正社員と遜色ない働きをしていたアルバイト経験も、採用担当者にとって魅力的に映ります。

したがって、記入するアルバイト経験は、応募先の業務と関係あるアルバイト経験を選んで書き、業務内容までしっかり記載してアピールしましょう。

履歴書の職歴欄でのアルバイト経験の書き方

履歴書の職歴欄にアルバイト経験を記載する場合は、以下のテンプレートに沿って記載しましょう。

職歴欄の書き方テンプレ

履歴書の職歴欄のテンプレ
勤務先の企業名の記載勤務先の企業名は正式名称で記載します。
例:「〇〇株式会社」として、その横に「(アルバイト)」と明記することで、雇用形態がわかるようにします。
業務内容の記載勤務した店舗名や部署名などを「〇〇店で」と具体的に記述し、その後に従事した業務や職種を簡潔に記載します。
例:「〇〇店でホールスタッフに従事」のように書くと、具体的な業務内容が伝わります。
右下に「以上」と書くのを忘れないように注意しましょう。
退職日と理由の記載職歴欄には退職した日付も記載が必要です。日付の横には一般的な退職理由として「一身上の都合により退職」と書きます。

職歴欄以外でのアルバイト経験のアピール例文

以下は、職歴欄以外でアルバイト経験をアピールする例文です。自己PRや志望動機でもアルバイト経験をアピールできますよ。

自己PR欄: ◯◯株式会社のファミリーレストラン〇〇店でホールスタッフとして勤務した経験があります。お客様への丁寧な対応や、チームと連携して効率的に業務を進めるスキルを身につけました。これらの経験は、お客様対応が求められる職種において、即戦力として活躍できると自信を持っています。
志望動機欄: 過去に◯◯株式会社のファミリーレストラン〇〇店でホールスタッフとして働いていた経験から、人々に喜びと満足を提供するサービスの重要性を学びました。貴社のサービス精神に共感し、私の接客スキルとチームワークを活かして貴社に貢献したいと強く願っています。

履歴書の書き方についてよくある質問2つ

履歴書を書く際にはさまざまなケースがあります。ここでは、履歴書の書き方についてよくある質問を2つ紹介します。

  • アルバイト在職中の場合はどう書けば良い?
  • アルバイトを掛け持ちしていた場合はどう書けば良い?

①アルバイト在職中の場合はどう書けば良い

アルバイト在籍中の履歴書の書き方

アルバイトやパートとして在籍中の場合、職歴欄の最後の行(日付欄ではない方)に「現在に至る」「在職中」などと書けばOKです。

②アルバイトの掛け持ちはどう書けば良い

アルバイト掛け持ちの履歴書の書き方

アルバイトの掛け持ち経験を履歴書に記載する際は、始めた期間が早い方の職を先に書きましょう。

また、辞めた時期が交錯する場合は、それぞれのどのバイトをいつ辞めたのかわかるように記載してください。

職務経歴書を求められた場合はアルバイト経験を記載

新卒の就活においては、職務経歴書(これまでの職歴の詳細を記載する書類、普通転職者用)の提出を求めないのが一般的です。

したがって、このような要求があった場合、企業側のミスの可能性もあるので問い合わせてみましょう。それでも提出を要求された場合、新卒者はアルバイト経験を詳しく書く必要があります。

アルバイト経験の中で培ったスキルや成果、学び取ったことなど、将来の職場で活かせるポイントに焦点を当てて記載すると良いでしょう。

新卒は基本的に履歴書の職歴欄は「なし」で大丈夫!

卒業生

基本的に新卒は、履歴書の職歴欄は「なし」と記載して大丈夫です。

ただし、アルバイトの中で得たスキルや経験が応募先の業務に直結する場合は、積極的に記載すると良いでしょう。

自己PR欄や志望動機で、自分の強みや成長への意欲をしっかりと表現し、採用担当者に自分の魅力を伝えることが大切です。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら